今回は、2009年5月に発売されたHGUC 1/144 RMS-099B シュツルム・ディアスのレビューをご紹介します!
HGUC シュツルム・ディアスは、『機動戦士ガンダムZZ 』に登場するMS『シュツルム・ディアス』の1/144スケールモデルキットです。リック・ディアス発展強化型の特徴的な機体形状を新規パーツを用いて再現。細密な内面メカディテールを持つグライ・バインダーが再現されたキットになっています。仕様の異なる頭部カバーパーツが付属し、組み替えることで隊長機と一般機が再現可能。価格は1,870円(税込み)です。
ジオン共和国軍人であるサトウらが搭乗し、ネェル・アーガマに攻撃を仕掛けたリック・ディアスの強化型MS『シュツルム・ディアス』がHGUCでキット化。2000年6月に発売されたHGUCリックディアス(010)をベースに、指揮官機用頭部、リアアーマー、膝装甲、バックパック、背部グライバインダーが新規造形で再現されています。
成型色は全身各部の朱色(オレンジ)をベースに、胸部や腰部、スネ、バックパックなどにブラウン、腹部や二の腕、内部関節、武装類にグレーを配色。頭部モノアイやサーベル刃はクリアグリーン成型色での再現です。
ホイルシールは付属せず。各部ダクトやグライバインダーの内部メカ、スラスター口などをグレーに塗り分けが必要ですが、大部分はパーツで色分けされているので素組みでも十分な仕上がりになっています。
ABSやKPSは不使用。殆どのパーツは通常のPS素材で構成されています。
ポリキャップはPC-111を全身各部に使用し、関節強度はまずまず高め。背部にグライバインダーを装備していますが、それほど後方に負荷はかからず、足底も広いため自立は安定しています。
クレイ・バズーカ、ビームサーベル(ビーム刃、柄)、一般機用の頭部カバーパーツが付属。
リックディアスの膝装甲パーツが余剰で付属します。背部バインダーやリアアーマーがないので、通常のリックディアスとして組むことはできません。
連邦やジオン、エゥーゴ、カラバ、アムロ・レイ、ガンマガンダムなどのエンブレムが収録されたマーキングシールが付属。TV版、小説版等、連邦とジオン両側で運用されているため、様々なマーキングが収録されています。
各部が細かく違っているので、HGUCリックディアス(033)と比較しながら各部を見ていきます。
頭部をリックディアスと並べて比較。大部分の形状は同じですが、頭部カバーパーツが指揮官機用のひさしの長いタイプに変更。突き出た頭部カバーパーツによってシャープさや格好良さが引き立つデザインなっています。
メット部は左右の組み合わせで後頭部に合わせ目ができます。分解できるので合わせ目消しはラク。
頭部カバーパーツを展開することで内部のバルカンファランクス(機関砲)が露出。砲口は開口されておらず簡易的ではありますが、細かいギミックが再現されています。
頭部カバーパーツを組み替えることで、通常のリックディアスと同じ形状の一般機仕様を再現することができます。
胴体部をリックディアスと並べて比較。前面の形状は全く同じですが、腰部中央装甲の配色がブラウンに変更されています。
両肩部の平たい動力パイプ?はダークグレー成型色での再現。
リアアーマーをリックディアスと比較して。リアアーマーはシュツルム・ディアス用に縦長のものが新造。背部にボリューム感を持たせてあります。
リアアーマーには3基の小型バーニアが造形。バーニアは大小それぞれ別パーツ化されているので塗り分けがしやすそうです。
リアアーマーの形状に合わせて裏打ちパーツも新造されていますが、裏面モールドは簡易的なスリットで同じ。フロントとサイドアーマーもモールドはなく簡易的です。
腕部をリックディアスと並べて比較。形状は全く同じ。ですが二の腕などのブルーグレーがダークグレー成型色に変更されたことで、全体的に締まった感じになっています。
二の腕は前後の組み合わせですが、合わせ目は段差などでモールド化。前腕は左右の組み合わせで後部に合わせ目ができます。肘から分離するので、合わせ目消しはラクそう。
ハンドパーツは人差し指のみ可動式。人差し指の基部にはトリモチランチャーを装備しているとのことですが、ランチャー口などは造形されていないようです。
ショルダーアーマーは前後の組み合わせで上部に合わせ目ができますが、肩から分離するので合わせ目消しはラク。前後、上部など各部ダクト内部はグレーに塗り分けが必要です。
ショルダーアーマー基部や側面の装甲は展開可能。
脚部をリックディアスと並べて比較。大部分の形状は同じですが、膝の装甲がシュツルム・ディアス用に新造され、よりシャープなデザインに変化しています。ソールもブルーグレーから朱色(オレンジ)に変更されるなど、配色が見直されています。
大腿部は左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。膝から下も左右と前面装甲の組み合わせで後部全体に合わせ目ができます。ですが膝から分離するので、大腿部、膝下各部の合わせ目消しはし易いかと。
膝裏の動力パイプ下にある蓋パーツは、膝を曲げると干渉して外れやすいので注意です。新造された膝装甲裏に裏打ちパーツはなく簡易的。脚部スカートアーマー側面のバーニアは別パーツ化されているので色分けがラク。
ソールはリックディアスと同じ。ポリキャップを挟んでの2枚パーツ構成で作りは簡易的です。
足裏はメカニカルなモールドが造形。肉抜き穴はありません。
背部をリックディアスと並べて。シュツルム・ディアスは左右に大型のグライバインダーを装備している他、バックパック形状も少し違っています。
バックパックをリックディアスと並べて比較。バックパックはシュツルム・ディアス用に新造。左右に装甲板が追加され、下部のサーベルホルダーがオミットされています。
本体とバックパックは2ダボ接続ですが、組み合わせがキツめなので破損を避けるためにも取り外しはしないほうが良いかと。特に他キットとの交換もできません。
ビームライフルはリックディアスと同じものが付属。ただし成型色はダークグレーに変更されています。2基付属しますが、左右対称の形状になっています。
本体部分は最中割で上下に合わせ目ができます。銃口は別パーツ化。
ビームライフルはバックパックのポリキャップ軸に引っ掛けるように組み付けます。組み付けた状態で後方にスイング可能。
グライバインダー。バーニア、プロペラントタンクを内蔵し、AMBAC(アンバック:能動的質量移動による自動姿勢制御)肢としても動作する大型バインダーになります。
ポリキャップを挟んでの2枚パーツ構成で作りは簡易的。側面各部に合わせ目ができます。
内側にはメカニカルなモールドが造形。特に別パーツ化はされておらず、スラスター口や動力パイプなどをグレーに塗り分ける必要があります。
バインダー先端にはビーム・カノン砲口が造形。簡易的な作りですが、角型穴で開口されています。
後部スラスター口にはスリットモールドが造形。こちらも内部をグレーに塗り分ける必要があります。
グライバインダーは少し前後しますが、腕部や脚部が干渉するため、あまり広くは可動しません。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。本体のリックディアス自体は中間サイズで特別大きくはないですが、背部のグライバインダーが突き出ていることで全高が増しています。シュツルム・ディアスの全高は28.0m(異説25.5m)(頭頂高:18.0m)。
アップデートされていないHGUC(033)リックディアス(クワトロ・バジーナカラー)と並べて。本体は大部分がリックディアスと同じですが、朱色やダークグレーといったカラーリングの変化や、頭部、背部グライバインダーなどの形状の違いによってだいぶスタイリッシュで格好良く変化しています。
劇中で戦闘を繰り広げたHGUCダブルゼータガンダム、HGUCゼータガンダム(REVIVE)とも並べて。組み合わせても全く違和感はないですね。
各部可動域はリックディアスと全く同じ。頭部の上下可動はなく、左右へは45度程度スイング可能です。腕は水平より少し上まで上がり、肘は1重関節で90度曲がります。
腰は干渉しやすいですが、少し上半身を浮かせることで360度回転させることができます。膝は脚部装甲が干渉するのでくの字ほど曲がるくらいです。立膝も少し浅い感じに。
股間部がボールジョイント接続なので、左右への開脚はハの字程度まで。足首もそれほど派手には動きません。可動域が全体的に広くはなく、ポージングは制限されそうですが、厚みのある装甲や背部グライバインダーによって十分な存在感は得られるかと。
クレイ・バズーカ。携行式のエゥーゴ規格実体弾兵器になります。様々な弾頭を発射可能。こちらもリック・ディアスと同じものですが、ダークグレー成型色での再現となっています。
最中割で各面に合わせ目ができます。グリップに可動ギミックはありません。
砲口は開口。
クレイ・バズーカはバインダーのアームに懸架可能。多少のふらつきはありますが、手が当たるなどしない限り外れることはないかと。
クレイ・バズーカを装備して。
クレイ・バズーカはハンドパーツにそのまま差し込むだけで保持が可能。人差し指が可動するので、トリガーを引くような自然な形での保持が可能です。
クレイ・バズーカ後部が長く、前腕と干渉するので脇に抱えるように保持させます。ただし背部グライバインダーが大柄で干渉しやすいため、きれいに持たせるにはうまく避けるなど少し工夫が必要です。
もともと肉厚なリックディアスですが、それに大柄なグライバインダーが加わったことで更に重厚感が増しています。なんとも言えないどっしり感があってかっこいいですね。
股間部に3.0mm穴などはないので、浮かせてディスプレイさせる場合は股間部にコの字パーツを挟んでのディスプレイとなります。
頭部カバーパーツを展開してバルカンファランクス射撃体勢に。こじんまりとした武装ではありますが、ちょっとした表情の変化を楽しむことができます。
説明書に記載はありませんが、上半身を反らすことで、背部グライバインダーのビーム・カノン射撃体勢を取ることができます。劇中で何度か射撃しているシーンを見た記憶がありますが、もう少しバインダーが上向きにできると良かったですね。
ビームライフルを装備して。軽装なので取り扱いやすいですが、リックディアスと同じく、グリップが細身でハンドパーツから抜けやすいので注意です。後部も前腕と干渉しやすいので、うまく交わしながらポーズを取らせます。
ビームサーベル刃はクリアグリーン成型色での再現。サーベル柄が細身でハンドパーツとの間に隙間がありますが、一部が太くなっているので引っかかって抜け落ちること少ないです。ですが逆向きにすると抜け落ちることもあるので注意です。
ブラックライトで照らすと鮮やかに発光します。モノアイも同成型色パーツでの再現で鮮やかに発光。
一般兵用の頭部カバーパーツに組み替えて。目立たないかと思いきや、このちょっとした変化でもだいぶ印象が違ってきます。指揮官機のようなスタイリッシュさはないですが、カスタム仕様のリック・ディアスっぽくなっていいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。リックディアスベースながらも、指揮官機用の頭部カバーパーツやグライバインダーといった装備によって造形美が増していますし、朱色成型色でインパクトは十分。特にアップデート版の関節に組み替えずとも全体的なプロポーションバランスは良く、成型色の変化も相まってかなり映えるかっこいいキットに仕上がっています。
気になる点は、できれば背部グライバインダーがもっと凝った作りだと良かったですね。簡易的な作りで、塗装による塗り分けや合わせ目消しが必要なのはちょっともったいないところです。それと、リック・ディアスと同様、ビームライフルなどの武器保持がふらつきやすいのも注意。
頭部パーツを組み替えれば通常のリック・ディアスっぽい一般機仕様も再現可能。僅かながらも表情の変化を楽しむことができます。造形的な魅力で人気だからか出荷数が少ないのか、常に希少なので、もしどこかで見かけた場合は迷わず入手しておきたいキットの一つですね。
⇒あみあみでHGUC シュツルム・ディアスを探す
⇒DMM.comでHGUC シュツルム・ディアスを探す
⇒駿河屋でHGUC シュツルム・ディアスを探す
⇒楽天でHGUC シュツルム・ディアスを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC シュツルム・ディアスを探す
1件のコメントがあります。
Mr.8
on 2024年6月5日 at 19:42 -
超がつくほど激レアすぎるので、羨ましいです