今回は、HGUC 1/144 MS-07B グフのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。あと、しくじり先生でガンダムが教材だったので、それについても少し。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は砲撃を避けつつヒート・ロッドを巻き上げるグフの姿が掲載。背景にはザクII(ザクIIJ型)が2機掲載されていますが、1stおなじみのホワイトベース襲撃シーンになります。ザクⅡはコズンとアコースかと。そしてグフに搭乗するのはランバ・ラル。いつまでも色褪せないシーンが鮮やかに描かれています。
パッケージサイズは一般的なHGと同じです。
横絵はこのキットのアクションやギミック、武装類が掲載。何気にヒート・ロッドの曲げ方がうまい・・・。反対はランバ・ラルとアムロとの一騎打ちシーン。この後グフの両腕が分断され、切り裂かれたコックピットごと両者が対峙して論破することになります。
開封。
全部で3袋分のランナーです。近所のガンプラ専門店で購入しましたが、内容物がとても美しかったです。ネットで購入するとたまにビニールが白化したような古臭いものが届きますが、管理方法の問題ですかね。それともこのグフは再販商品でたまたま仕入れたばかりだったから・・・?
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。HGBFグフR35からの流用フォーマットで、各部には近年のキットらしい十分な可動域を持っています。ただ、ザクやグフなどは動力パイプが腹部からバックパックに連結しているため、どうしても腰の可動が犠牲になってしまいます。ORIGIN版ザクもこのグフもはできるだけ可動域が確保されていますが、それでもやや不十分。動力パイプに伸縮機能がない限り、可動域の確保は難しいんですかね;
カラーガイドは基本的な色のみを使ったものになります。ランバ・ラルのパーソナルカラーであるブルー。ラクに塗装できそうです。ガンダムシリーズの青い機体といえば、SEEDのデュエルや00のブレイヴなど、敵側で重要な役割が多い気が。水中系もブルーですね。ガンダムタイプだとブルーデスティニーやティターンズ系などなど。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ライトブルー成型色で、ショルダーアーマーと膝パーツ。HGBFグフR35からの流用ですが、脚部パーツなどが省かれています。
↑Bランナー。グレー成型色で、腕部や脚部、足首関節、バックパックパーツなど。こちらもHGBFグフR35からの流用で、一部パーツが省かれたものになります。
↑Cランナー。ライトブルー成型色で、腕部や脚部、シールドパーツなど。HGBFグフR35からの流用で、シールドパーツが省かれています。
↑Dランナー。ブルー成型色で、胴体部やシールドパーツ。HGBFグフR35からの流用ですが、一部パーツが省かれています。
↑E、Fランナー。Eはダークグレー成型色で、頭部や胴体部、ソール部、ヒート・サーベルパーツ。Fはクリアーオレンジ成型色で、腹部やヒート・サーベルパーツ。
↑G1、G2ランナー。G1はグレー成型色で、ヒート・ロッドパーツ。G2はライトブルー成型色の動力パイプパーツ。ここまでがHGBFグフR35からの流用ランナーになります。
↑Iランナー。ライトブルー成型色で、頭部や脚部、5連装75mmマシンガン、シールドパーツ。HGUCグフ用の新規ランナーです。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。REVIVEによってリメイクされた1st登場機はこのグフ、ギャン、など。ゲルググやアッガイなどはもともとの完成度が高いのでリメイクは今の所そんなに必要なさそうですが、ズゴックやジオング、ガンタンクなどはぜひリメイクしてもらいたいろころです。(ゲルググもリメイクしてもらいたいですけど。)やっぱりリメイクの肝となるのはビルドシリーズかな。
話は変わって、しくじり先生ではガンダムを教材にして解説が紹介されていました。一部「・・・ん!?」と思うところはありましたが、カズレーザーさんが的確な解説をされていたということもあってかなりわかりやすく面白かったです。コアなファンでも十分に楽しめる感じでしたし、ガンダムを知らない方も興味が湧く内容だったんじゃないかなぁと。
アムロをイジりすぎでは・・・?というのはあったですけど、ランバ・ラルの人間性やガンダムがどういった作品かというのはすごく伝わるような内容だったと思います。時間がなさすぎて端折ったって感じですかね。やっぱりガンダムを説明するのは数時間程度必要なのかな(笑)
『ククルス・ドアンの島』回・・・絵が・・・と、語るとやっぱり長くなるのでこのへんで;しくじり先生(ガンダム編)をまだ見ていない方は、今ならアベマTVで見られると思うので、以下のリンクからご覧になってみてはいかがでしょうか。