icon icon

HGUC クロスボーン・ガンダムX2 レビュー

今回は、HG 1/144 クロスボーン・ガンダムX2のレビューをご紹介します!

HG クロスボーン・ガンダムX2は、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場するMS『クロスボーン・ガンダムX2』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な黒いカラーリングやX1とは異なる頭部や特徴的な羽状のブレードアンテナを新規造形で再現。ショット・ランサーやABCマント、シザー・アンカーなど、豊富な武装が付属するキットになっています。価格は2,160円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

クロスボーン・バンガードのパイロット『ザビーネ・シャル』が搭乗し、キンケドゥの1番機と共にエース機として運用された機体『クロスボーン・ガンダムX2』がHGUCでキット化。2014年11月に発売されたHGUCクロスボーン・ガンダムX1をベースに、X2の特徴的な頭部形状とブレードアンテナ、ショットランサーが新規造形で再現されています。

成型色は黒の部隊を思わせる深いダークブルーをベースに、各部にイエローやライトブルーを配色。1号機と差別化された対称的なカラーリングが再現されています。シールは胸のクロスボーン・バンガードエンブレムや各部丸モールドやスラスター、膝装甲などを補います。素組みでもある程度の色分けが再現されていますが、ショットランサーやバスターガンなど武装類の一部は塗装が必要です。

関節や内部パーツにはグレー成型色のKPSを使用。小型キットでパーツが比較的小さいので、頭部ドクロレリーフなどのパーツは紛失に注意が必要です。

ポリキャップはPC-002を使用し、全て使い切ります。背部に骨十字の推進器ユニットを装備しているため、多少後方に比重がかかりますが、関節強度がまずまず高めなので自立は安定しています。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

ショットランサー、シザーアンカー、ビームザンバー(ビーム刃付き)、ビーム・サーベル(サーベル刃、柄)☓2、バスターガン、ヒート・ダガー×2、足裏用ダガー×2、ビーム・シールド、ブランド・マーカー用ビーム刃×2といった多彩な武装類の他、ハンドパーツ(握り手:右、手首角度付き:左右)、排熱仕様のフェイスパーツ、コア・ファイターユニットが付属。

HGUCクロスボーン・ガンダムX1改(プレバンより発売)からクロスボーン系に付属しているABCマントが、このX2でも付属しています。

頭部をX1と並べて比較。ブレードアンテナが羽状のものに変わっている他、左右の装甲もダクト型ではなく、フラットなモールド入りの装甲に変わっています。額のドクロレリーフはモールドを黒く塗り分ける必要があります。

メットは前後挟み込みタイプで側面の合わせ目は段落ちモールド化。後頭部はX1と同じ形状です。

排熱仕様のフェイスパーツが付属し、組み換えることで強制排熱状態が再現可能です。

胴体部以下の形状はX1から変わらず。全体がダークブルー成型色で渋いカラーリングになっています。両肩のビーム・ガン砲口はシールでの色分け。胸板の装甲に造形された左右のフックは白に塗り分けが必要。中央にはクロスボーン・バンガードエンブレムのシールを貼るようになっています。

リアアーマーはスクリュー・ウェッブのないタイプ。腰アーマー裏にモールドは造形されていません。

腕部もX1と同じ。全体がダークブルー成型色で構成されていますが、前腕手首側がライトブルーでワンポイントが加えられています。

二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は複数のパーツ構成でメカニカルに造形されています。ブランド・マーカー、ビームシールドの発振器は展開が可能。先端の発振部は組み換えて角度を変えます。

腕部には簡単な内部フレームが造形。

ショルダーアーマー。前後挟み込みタイプで上部や側面などに合わせ目ができます。前後の丸モールドはシールでの色分け。上部のフックは脱着が可能で、ABCマント装着時に使用します。

脚部以下もX1から変わらず。全体がダークブルーでまとめられています。膝のダクトはパーツでの色分け。膝上部のモールドはライトブルーのシールを貼っての色分けです。

大腿部、膝から下ともに左右挟み込みタイプですが、大腿部の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は後部に合わせ目ができますが、膝から分離するので合わせ目を消すのはラクかと。ふくらはぎ後部のヒート・ダガー脱着ギミックはありません。

ソール部。形状はX1と変わらずですが、脚底がライトブルーで印象的なデザインに。足裏はつま先側に肉抜き穴がありますが、細かなモールドも造形されています。

背部には他のクロスボーン・ガンダムと同じく、骨十字型の背部推進器ユニットを装備。HGなのでコアファイターとの分離、合体ギミックはオミットされています。

基部はボールジョイント接続でフレキシブルに可動。折りたたむことで表情を変えることができます。ABCマント装着時には閉じて下向きにしておきます。

クロスボーン・ガンダム本体とは2ダボ接続。推進器ユニットとの接続も1ダボ接続で同じです。

推進器ユニットの一つ一つは表裏の2枚パーツ構成。バーニア側側面のダクトは黄色いシールでの色分けです。バーニアは角度変更が可能。部分的に肉抜き穴が見えますが、モールドとしておいても良いのかも。

付属のコア・ファイターユニットと背部推進器ユニットを組み合わせることでコア・ファイターが再現可能。バンダイのホームページに記載はありませんが、説明書には組み方までしっかりと記載されています。キャノピーやビームガンなど部分的に塗り分けが必要です。

下部に3.0mm軸を差し込んでディスプレイできるので、フライトシーンの再現は容易。たまにクルッと回転することがあるので、気になる場合は補強しておくとよいかと。

背部推進器ユニットを閉じたり開いたりすることで表情を変えることができます。

HGUCクロスボーン・ガンダムX1と並べて比較。ヒロイックさを感じさせないX2の黒い機体色にはなかなかのインパクトがあります。頭部形状も違っていてちょっとした個性が出ていますね。

手持ちなところで、HGクロスボーン・ガンダムX1改HGクロスボーン・ガンダムX-0とも並べて。X1とX1改は殆ど変わりません(リアアーマーの形状が違います)が、これら3機を並べるとカラーリングや部分的な形状が違っていてバリエーションに富んでいます。

RGクロスボーン・ガンダムX2と並べて。RGのほうが情報量が多く、細部の色分けも細かいです。一方のHGは強度があり、取り扱いやすいのがメリット。

各部可動域は一般発売のHGUCクロスボーン・ガンダムX1とほぼ同じ。上半身も適度に可動しますし、下半身は立膝も余裕で幅広く可動します。

可動域や各部の詳細については以下のリンクから、HGUCクロスボーン・ガンダムX1レビューをご参考くださいm(_ _)m

⇒HGUCクロスボーン・ガンダムX1 レビュー

ショット・ランサー。このHGクロスボーン・ガンダムX2で新造された武装で、槍型の接近戦用武装です。パイロットのザビーネはベルガ・ギロスの物を愛用しているとのこと。

基部は強度を感じさせるようなゴツゴツとしたデザイン。左右挟み込みタイプで上下の部分的に合わせ目ができます。

ランサーの先端はモナカ割で合わせ目ができます。

付け根には4基のヘビー・マシンガンが造形。銃口はライトブルーに、銃口手前の波状ラインはイエローに塗り分けが必要です。

ランサーは伸縮が可能。可動先でカチッと固定されるので、勝手にスライドしてしまうようなことはありません。引き抜くことはできず。

センサーは赤いシールでの色分けで、周りの装甲はライトブルーに塗り分けが必要です。

グリップは脱着が可能で、先にハンドパーツで挟んでからランサーを組み付けての保持となります。(画像では見えませんが、)グリップの向こう側やハンドパーツ内側の肉抜き穴は気になりますね。

バスターガン、ビームザンバー共にX1に付属しているものと同じです。X1とは対称的なカラーリングで少し雰囲気が違う印象。バスターガンの側面やグリップ後部、ビームザンバーのガードなどは黄色く塗り分ける必要があります。黒いパーツ黄色で塗装するので、隠蔽には気を使うかも。

共にサイドアーマーにマウント可能です。

バスターガンとビームザンバーを組み合わせることで、ザンバスターが再現可能。

一通り武装して。

ショットランサーはグリップがしっかりと保持できていますし、グリップと本体とのダボ固定強度も高いのでラクに取り回すことができます。後部が長いですが、腕部の外側にくるので特に干渉はありません。

関節強度が高いので、ランサーを伸ばした状態でも特に腕が垂れたりすることなく保持させることができます。背部の推進機ユニットを閉じた状態だと突撃するようなポーズも取れ、より攻撃的な演出を楽しむことができます。

ビームザンバーはグリップが細身でハンドパーツとの間に隙間があるので、ふらついたりクルッと角度が変わったりすることがあります。グリップの太い部分をうまくハンドパーツにはめ込めば角度が変わらなくなるので、多少微調整しながらポーズを取らせると良いかと。

ビーム刃が曲状で太さや鋭さがあるので、斬りかかるポーズには迫力が出ます。

バスターガンは手首を伸ばした専用のハンドパーツが付属し、ダボ固定なのでしっかりとした保持が可能です。銃口も向けやすいのでいいですね。バスターガンのセンサーは赤いシールでの色分けです。

ビーム系はビームサーベル、ビームシールド、ブランド・マーカーなど多彩な武装が付属。ビームサーベルは柄とハンドパーツがダボ固定ではないのでスルッと抜けやすいですが、それ以外は問題なく装備が可能。様々な演出を楽しむことができます。

ザンバスターはビームザンバー側にナックルガードが造形されているので、保持時に角度が付きやすいです。なので、銃口を向けるときにうまく腕や角度を調整してやる必要があります。

シザーアンカーはX1改から付属している武装ですが、X2でも付属。リード線によって射出状態を再現することができます。

特徴的な攻撃態勢が再現可能。

ヒートダガーは軽装なので、ハンドパーツで保持させることで軽快な攻撃姿勢を取ることができますし、足裏に装着すれば蹴り上げるような躍動感あるポージングを再現することができます。

ちょっと雑で申し訳ないですが、ABSマントを装着して。マントはシワが入りやすいので、説明書を読んだ上で把握し、できるだけ弄るのを控えつつ取り付けるのが良いかと。背部の推進器ユニットを外したほうがマントが装着しやすいです。

マント装着後でも腕を動かすとマントにシワが入りやすいですが、うまくまくりあげることで武器を取り回すことができますし、マントなしの状態とは違った表情がついてかっこよく見えますね。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。X1やX1改とは違った漆黒のカラーリングには独特の雰囲気やかっこよさがあっていいですね。頭部形状も個性的で、インパクトのあるキットに仕上がっていると思います。武装類も相変わらず豊富で、様々な攻撃態勢が再現できるのもこのクロスボーン系の魅力です。

気になる点は殆どないですが、X1と同じくザンバスターの保持で角度が付き、きれいな射撃姿勢を取るのが難しいところがあります。その他ではビームサーベルやビームザンバーの保持に少し不安定さを感じるので、多少気を使うことがあるかと。

すべての武装を試すのはなかなか大変ではありますが、その分じっくりとこのキットの魅力やポージングの楽しさを味わうことができます。X1やX1改と組み合わせることでより海賊感が強くなるなど、演出力の高さも感じさせるキットなのがいいですね。

icon

⇒あみあみでHGUC クロスボーン・ガンダムX2を探す
⇒DMM.comでHGUC クロスボーン・ガンダムX2を探す
⇒駿河屋でHGUC クロスボーン・ガンダムX2を探す
⇒楽天でHGUC クロスボーン・ガンダムX2を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC クロスボーン・ガンダムX2を探す

icon


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す