今回は、HGBD 1/144 煌・ギラーガのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は劇中のバトルフィールドような0080の北極連邦基地を背景に、煌・ギラーガがギラーガギラテイルを振りかざしながら戦う姿が掲載。おそらく対面しているのはガンダムダブルオーダイバーエース。劇中ではこの姿の煌・ギラーガはあまり見ることが出来ず、すぐにブレイクデカールで暴走してしまいましたが、この凶暴化した煌・ギラーガもプレバンなどでキット化してほしいものです。
箱の大きさは一般的なHGよりも1cm程度厚みのあるものです。縦横の大きさは同じ。武器類がほとんど無い割に、外装がギラーガよりも凝っていてパーツ数も多めなのでこのサイズになっているのかと。尻尾(ギラーガギラテイル)もパーツ数が多いので、まぁ納得。
横絵はアクションと煌・ギラーガの詳細などが記載。ボリューム的にはそれほど多くない内容かと。やっぱり注目するのはギラーガギラテイルと悪魔のような形状ですかね~。ブレイクデカールの餌食になったり、オーガとリクに止められたりしているので、今後煌・ギラーガが登場するのはちょっと微妙かな。ドージも新機体で登場したほうが、バンダイ的にもファン的にも嬉しかったり・・・^_^;
では開封。箱いっぱいにランナーが入っています。
全部で6袋分のランナー。大判ランナーこそ少なめですが、ボリューム的にはまずまず。
では説明書を見ていきます。ガンダムビルドダイバーズキット定番のデザイン。今回の予備知識は『フォース「百鬼」』について。フォース「百鬼」はリグ・シャッコーやマグアナック、ヤクト・ドーガ(クェス機)など、なかなか魅力的な機体を所有しています。って、マグアナックってどのガンプラをベースにしたんだ・・・?これを機に、それぞれキット化してもらえると嬉しいですね。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立てはほぼHGギラーガベースで、クリアーパーツや各部が細かい組合せに変更された状態です。2012年発売のHGギラーガそのままの状態だとやや古さを感じるところを、煌・ギラーガで各部がより細かく造形されたり、ギラテイルが延長されたりしたことで、物足りなさを補うようにカスタマイズされていると思います。
カラーガイドは全体的には濃淡のブルー配色ですが、部分的にホワイトグリーンなど細かな部分を補うようになっています。塗料自体はそれほど複雑なものは使用されておらず、大まかな部分でも4種で塗り分ける程度。胸部の花形部分は細かい塗り分けが必要で、マスキング塗装する場合は少し手間なので、面倒な場合は筆でチョチョイと塗り分けてもいいかもです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ブルーのランナーで、外装パーツ類。HGギラーガからの流用です。
↑Bランナー。ダークグレーのランナーで関節パーツやギラーガギラスピアなど。
↑C、Eランナー。Cがブルーの外装パーツ類で、Eがイエローの胸部パーツやフィン型パーツ類。
↑G1、G2ランナー。ダークブルーのランナーで、煌・ギラーガ専用の外装パーツ類。
↑Hランナー。クリアーブルーで、悪魔のような刺々しいパーツです。同じものが2枚付属します。
↑I、Jランナー。Iがブルーで、ギラーガギラテイルやハンドパーツ、頭部パーツなど。Jがダークグレーで、外装パーツやギラーガギラテイルのグリップパーツなど。I、J共に同じものが2枚あります。
↑ポリキャップ(PC-001)、リード線、ホイルシールです。
以上、パッケージ・ランナーレビューでした。ぶっちゃけ、AGE系の機体はあまり好みではないので、この煌・ギラーガやビームエフェクトを装備したタイタンっぽいオーガ刀-Xなども少しとっつきにくいところはあるんですけど、ビルドダイバーズでカスタマイズされたキットは煌・ギラーガもオーガ刀-Xもなかなかいいデザインとして考え出されているなと思います。
特徴である悪魔的なデザインや鞭(むち)をイメージしたギラテイルなどは、他のガンプラでは味わえない部分なので、それらの特徴を活かしたポージングをするととてもかっこよく見えます。デザイン的にはいろいろと手を加えられる部分だと思いますし、思い切ってGP03やネオ・ジオングのように格納型にして大型機を作ってみるのも面白いのでは?と勝手にアイデアを膨らませてみたりする今日このごろでした;
⇒楽天でHGBD 煌・ギラーガを探す
⇒駿河屋でHGBD 煌・ギラーガを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD 煌・ギラーガを探す