今回は、HGBD 1/144 ガンダムジーエンアルトロンのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はジーエンハングと拳を突き出すジーエンアルトロンの姿が掲載。夕日と山間をバックにしているあたりはジーエンアルトロンが登場したシーンそのままです。格闘系かつ双頭の龍が特徴的な機体で、おおよそイケメンの機体らしくないスタイルがまた面白いところです。
箱のサイズは一般的なHGと同じ。
横絵は塗装済みのガンダムジーエンアルトロンが掲載。各部のアクションギミックは、文字が少ない最低限の掲載です。タイガー拳の虎の模様やシールドは、塗装ではかなり難しそうですが、見た限り、細かく塗り分けてありますね。素晴らしい!
では開封。箱いっぱいの大判ランナーが入っているわけではありませんが、全体的に長方形のきっちりとしたランナーが入っています。新造されたキットらしさを感じる内容。ですが部分的に色の違う小さいランナーもあり、後の流用を見越したところも見受けられます。今後アルトロンガンダムにつながるなら楽しみです。
全部で6袋分のランナー。
ガンダムベース東京やゲームのチラシも同梱。
では説明書を見ていきます。表紙はいつものパケ絵&機体解説&キャラクター(ダイバー)解説が記載。おまけのビルドダイバーズ語録は『ダイバーランク』についてです。ランクが上がれば必殺技が習得できるところなんかはガンダムらしくない斬新かつヒーロー物らしい設定です;ゲームらしさもありますね。
ダイバーのタイガーウルフに関しては、熱い男だというのは分かりますが、アバターではない人間の姿も見てみたいところです。なんとなく想像はつきますが・・・・。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。THE ORIGINキットのような最新フォーマットではありませんが、関節も柔軟な構造で組み上がっているキットだと思います。特に小さいパーツもないので、組み立ても手間なく完成させられるかと。シールドやタイガー拳のシールを貼るのだけちょっと手間かなって感じです。
使用してある塗料はHGBDキットではたまに使用されているものが並びますが、調色はなかなか細かくなっています。というか、HGBDキットはどれも、なかなか細かな調色になってますね。キットの組み立ては初心者にも易しめですが、カラーガイドに沿って塗装する場合、初心者にはやや厳しそうな感じです;
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑A1、A2ランナー。グリーンのランナーです。胸部、バックパックなど、各部の外装パーツ類。
↑B1ランナー。ライトグレーのランナーです。脚部やアームパーツなど。
↑B2、C1、C2ランナー。B2はB1の一部と同じ。C1はライトパープルで、ウルフ拳パーツ。C2はブラック(ダークグレー)で、脚部やシールド裏など各部のパーツ類。
↑D1、D2ランナー。イエローのランナーで、ウイングやタイガー拳、シールド、胸部パーツなど各部。
↑Eランナー。ダークグレーのランナーで、関節、内部パーツなど。HGAWウイングガンダムからの流用です。
↑Fランナー、ポリキャップPC-002、PC-6、ホイルシールです。Fランナーはダークグレーでアームパーツやタイガー・ウルフ拳のグリップパーツ。
以上です。素組みレビューを含め、かなり「面白い」を連発していますが、ツインジーエンハングやウルフ拳、タイガー拳など各部のギミックは特徴的ですし、可動域も広く遊び倒しがいがある面白いキットだと思います。アームも自由にマウントできるので、組み換えたりするとまた違った楽しみ方やポージングの幅が広がるのがいいですね。
HGUCなどのキットも、昔ながらのディテールやデザインが楽しめるのでレトロな魅力がありますが、HGBDシリーズはこのジーエンアルトロンのように、違った要素を盛り込み、新たな味や風を感じさせるところが魅力だと思います。どちらも甲乙つけがたいところがあるので、固定観念に囚われることなく、柔軟で純粋にガンプラの良さを楽しみたいですね。
⇒楽天でHGBDジーエンアルトロンを探す
⇒駿河屋でHGBDジーエンアルトロンを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBDジーエンアルトロンを探す