icon icon

HG ミーティアユニットのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ミーティアユニットのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

2012年に発売されたプレバン商品なので、パケ絵は白を基調としたシンプルなモノクロデザイン。塗装済みのミーティアや商品名、英字タイトル、細部ディテールを切り取った画像などが簡単に掲載されたものになります。

キット自体も2004年5月に発売されたHGミーティアユニット+フリーダムガンダムからの流用で、成形色が変更され、リアリスティックデカールが追加されています。HGフリーダムガンダムは付属せず。

パッケージサイズはMG Ver.Kaのパッケージよりも大型。かなり巨大なキットなので、その分パッケージも大型になっています。ちなみにこれと同等のパッケージサイズのキットは他にHGUCペーネロペー、MGEXストライクフリーダムガンダム(やや薄型)などがあります。

プレバン商品なので横絵もシンプル。ミーティアユニットの簡単な解説とスペック・武装のみが記載されています。

開封。大きいパーツが多いので組立自体はラクかなという印象。

全部で10袋分のランナー+台座用ランナーです。台座用ランナーは袋に入っておらずむき出しの状態でした。

説明書は大判B5サイズ。こちらもプレバン商品なので特に表紙はなく、パーツリストや組立工程、注意事項などが記載された簡単なものになります。ただし片面がカラーなのでシールの貼り方などが分かりやすいですし、塗装見本としても適しています。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。古いキットということもあって簡単な2枚パーツ構成の箇所が多く組み立てはラクです。なので1時間半~2時間程度で組み立てることができました。ただ、かなりの重量なので浮かせてディスプレイさせることは不可能。2004年のキットなので軽量のKPSは使われていませんし、付属の台座で簡単にディスプレイさせるだけになりそうです。

カラーガイド。調色はまずまずの細かさ。部分的にマスキング塗装が必要ですが、色分け箇所は少ないので塗装はラクそうです。ただ、簡単なパーツ構成で合わせ目が多いので、そのあたりを上手く処理しつつ製作を進めていく必要がありそうですね。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑Eランナー。グレーめのホワイト成形色で、ミーティアの基部、エンジンユニット部のパーツ。HGミーティアユニット+フリーダムガンダムからの流用なのでランナータグは「E」からになっています。このランナーだけでもかなりの重量;

↑F、Gランナー。共にグレーめのホワイト成形色で、ウェポンアームパーツ。

↑H、Iランナー。共にグレーめのホワイト成形色で、ミーティアの機首(展開時はスタビライザー)部分のパーツです。

↑Kランナー。グレーめのホワイト成形色で、ドッキングクランパーや左右の複合ユニット(60cmエリナケウス対艦ミサイルのコンテナ)パーツ。

↑Lランナー。ライトグレー成型色で、ウェポンアームの後部装甲やエンジンユニットの後部スラスターカバー、スラスターフィンパーツ。同じものが2枚あります。

↑Mパーツ。パープル成形色で、ウェポンアームの60cmエリナケウス対艦ミサイル発射管、複合ユニットの93.7cm高エネルギー収束火線砲や一部装甲、エンジンユニットの基部パーツなど。同じものが2枚あります。

↑Nランナー、ポリキャップ(PC-119)。Nはパープル成形色で、スタビライザーのダクトや複合ユニットの60cmエリナケウス対艦ミサイル発射口パーツなど。

↑Oランナー。グレー成型色で、エンジンユニットの基部や機首の可動部、コーン型の動力ユニット、ウェポンアームのアームを固定するためのパーツ。ABS素材です。

↑Jランナー。ライトグレー成形色で、ドッキングクランパーのジョイントパーツ、エンジンユニットの前面ファンパーツ、スタビライザーの60cmエリナケウス対艦ミサイル発射管のハッチパーツなど。

↑Pランナー。グレー成型色で、ウェポンアームのアームやグリップパーツ、複合ユニットの60cmエリナケウス対艦ミサイル発射管、機首の可動部パーツなど。ABS素材です。

↑Qランナー。ブラック成形色で、ミーティアユニット専用の台座パーツ。

↑Rランナー。クリアピンク成形色で、MA-X200ビームソードのビームサーベル刃パーツ。

↑マーキングシール、ホイルシール、リアリスティックデカールです。

全てのランナーを重ねるとこれくらいに。一般的なMG程度のランナー数はありますが、パーツが大きいので少し切り出すだけですぐにランナーが不要になります。なので思った以上に組み立てがラクに感じられるかと。

以上です。このキットは重量がありすぎるのと、フリーダムガンダムなどのMSがしっかりとホールド出来ないのが難点。なのでできればリメイクしてもらいたいですが無理でしょうね;このキット自体、造形は良いですし、作り直すにはもったいない気がします。

なのでジョイントパーツを新造してMSをしっかりと固定したり、ウェポンアームをしっかりと握れるようにするなどアップデートパーツがあれば良いかなと。HGCEでデュエルブリッツやライトニングバスターがキット化されるので、この際に何かしら対応があると良いですね。

icon

⇒アマゾンでHG ミーティアユニットを探す
⇒あみあみでHG ミーティアユニットを探す
⇒DMM.comでHG ミーティアユニットを探す
⇒駿河屋でHG ミーティアユニットを探す
⇒楽天でHG ミーティアユニットを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ミーティアユニットを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す