今回は、HG 1/144 ガンダムMk-IIIのレビューをご紹介します!
HG ガンダムMk-IIIは、『機動戦士Zガンダム』MSVより、エゥーゴの次世代MS試案として開発された機体『ガンダムMk-III』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な機体形状を新規造形で徹底再現。ビームキャノンの砲身を取り外すことで、ビームサーベルとして使用可能なギミックを持つキットになっています。印象的な専用シールドやビーム・ライフルなども付属。価格は2,420円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
ティターンズから強奪したガンダムMk-ⅡをAE社が研究し、開発したエゥーゴの試作ガンダムタイプMS『ガンダムMk-Ⅲ』がHGUCでキット化。2019年12月に発売されたHGBD:R ガンダムゼルトザーム(HGBD:Rガンダムテルティウム)の関節、内部パーツを流用しつつ、ガンダムMk-Ⅲのスタイリッシュなフォルムが再現されています。
成型色はガンダムMk-Ⅲのパーソナルカラーであるライトブルーをベースに、各部にレッドを配色。関節や内部パーツ、背部の2連装ビームキャノンなどがグレー成型色で再現されています。シールは頭部や胸部センサーや各部のダクトや三角モールドといった細部を補う程度で少なめ。塗装もほぼ必要なく、素組みで十分な仕上がりになっています。
ポリキャップはPC-002Bをすべて使い切ります。関節や内部パーツはKPSっぽいですが少し硬め。関節強度はまずまずで、背部にバインダーや2連装ビームキャノンを持つ複合バックパックを装備しているため、後方に比重がかかりますが、自立は可能です。
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。) ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー
シールド、ビーム・サーベル刃(長☓2、短い☓2)、ビーム・ライフル2種、平手(左右)が付属。
HGBD:R ガンダムゼルトザーム用の余剰パーツがいくつか付属します。額アンテナ中央部のパーツも予備が付属。
頭部。マスクにへの字スリットはなく、ガンダムMk-Ⅲのシャープで特徴的なデザインで造形されています。とさか前後のセンサーはグリーンのシールでの色分け。左右のダクトも黒いシールでの色分けです。
メット部は左右挟み込みタイプですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールドっぽくなっています。
胴体部は胸部がガンダムMk-Ⅲ用に新造。エアインテーク内部もパーツでの色分けとなっています。胸板左右のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
リアアーマーはガンダムMk-Ⅲ特有の長いスカート型装甲になっています。
腰アーマー裏はフロントアーマー裏にモールド、リアアーマー裏に裏打ちパーツが造形されています。サイドアーマーにモールド類はなし。リアアーマーに可動ギミックはありません。
腕部。スリムなフォルムに造形されています。二の腕以下は流用ですが、ショルダーアーマーがガンダムMk-Ⅲ用に新造。塗装もほとんど必要ありません。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右挟み込みタイプですが、前面の合わせ目は段落ちモールド化されています。
前腕はロール可動します。装甲が干渉するのでがわら曲げは難しいようでした。
ショルダーアーマーはコンパクトに造形。前後と上部からの組み合わせで合わせ目はありません。側面の小さいダクトはオレンジのシールでの色分け。
赤い装甲は展開が可能です。
脚部もガンダムMk-Ⅲ特有のスリムなデザイン。大腿部は流用ですが、膝から下はガンダムMk-Ⅲ用に新造されています。シンプルなカラーリングで色分け箇所はありません。素組みで十分な仕上がりとなっています。
大腿部は左右挟み込みタイプ。前面の合わせ目は段落ちモールド化されていますが、後面は合わせ目ができます。膝から分離しますが、膝関節と大腿部が一体になっているので合わせ目を消す場合は後ハメ加工などが必要です。膝から下は複数パーツの組み合わせで合わせ目はほとんどありません。スネにわずかにある程度なので、そのままでも良さそうです。
後部の装甲は膝内部に押し込めるので、それによって膝を深くまで曲げることが可能になっています。
装甲裏はスリットモールドが造形。アキレスには動力パイプも造形されています。左右のスラスターもモールドが造形されるなどリアルな作りに。
ソール部は簡易的な造り。ですが足裏はモールド入の裏打ちパーツが造形され、肉抜き穴はありません。
背部には2連装ビーム・キャノンやフレキシブルバインダーを持つ大型のバックパックを装備。ガンダムMk-Ⅲ用に新造されたものになります。
バックパックは2ダボ接続で、HGUC系のバックパックと共通のダボ幅。なので2ダボ型のキット(画像は陸戦型ジム)と交換することができます。
フレキシブルバインダー。上下に2枚のウイングを装備しています。下部ウイング側面の三角モールドはオレンジのシールでの色分け。
上部ウイングは1個パーツ構成ですが、中央部と下部ウイングは共に2個パーツ構成。左右の組み合わせで、どちらの合わせ目も一部が段差などでモールド化されています。
中央部には2基のビーム・キャノンを装備。ビーム・キャノン基部の装甲は合わせ目が端にくるようになっています。中央は3基のバーニアが造形。バーニアの可動ギミックはありません。
ビーム・キャノンは基部ごと角度変更が可能で、前方に向けることができます。
ビーム・キャノン基部にはスリット入りダクトが造形。
ビーム・キャノンは脱着が可能。外したビーム・キャノンはビーム・サーベル柄として使用することができます。
バインダーは上下のウイングが可動式。
基部もボールジョイントで上下や左右へのスイングが可能です。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。ルプスレクスと同じくらいで、HGとしてはやや大きめサイズ。ガンダムMk-Ⅲの全高は22.0mです。
ベースキットのHGBD:Rガンダムテルティウムとも並べて。腕部や腰部、腕部、大腿部、ソール部、バックパックなどが共通となっています。フロントアーマーは同じ形状ですが別パーツ造形で少しモールドが深め。頭部も流用ではなく新造されています。
RE/100ガンダムMk-Ⅲが手元にないので、8号機とサイズを合わせてプロポーションを比較。HGのほうが少しマッシブ感があり、ビーム・キャノンやバインダーなどがコンパクトでバランス良くまとめられています。
後頭部の裾が干渉するため、頭部の上下可動はあまり広くはないようです。左右へは干渉なくラクにスイングが可能。
腕は水平よりも少し上まで上げることができます。肘は一重関節で90度程度まで可動。
肩は広めに前後スイングが可能。前方へはポリキャップが引き出せるので、更に広くスイングさせることができます。
上半身は少し前後スイングが可能。
腰は360度回転が可能。腹部と腰部共に可動させることが出来ます。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0m軸を差し込んでのディスプレイとなります。
フロントアーマーはあまり広く可動しませんが、脚が細身なので前後への開脚は広めに展開させることができます。
膝は深くまで曲げることが可能。膝関節は中央に合わせ目ができます。膝装甲の裏面に裏打ちパーツはなく抜けた状態。
足首は前後へはまずまず可動しますが、左右への可動は気休め程度。見た目的に余裕がある割に、可動は控えめになっています。
左右への開脚はハの字程度まで。
脚の付け根がロール可動するので、内股、ガニ股共に水平以上まで展開させることができます。
膝が深くまで曲がるので、立膝も割ときれいな姿勢でこなすことが出来ました。
可動域の総括としては、膝のギミックなどで幅広く可動する箇所がある一方、足首や左右への開脚などやや物足りない箇所もあるので、細身な割に不十分な箇所があるのは少しもったいない印象でした。ただ広く可動する部分は多いので、派手なポーズも再現できそうではありますね。
シールド。細型ですが、表面にビーム・サーベルを装備するなど特徴的な装備になっています。表面の三角モールドは赤いシールでの色分けです。裏面には2基のエネルギーパックを装備。
裏面中央のジョイント部分は回転式。エネルギーパックは脱着が可能で、ビーム・ライフルのものと交換することができます。
表面のサーベル柄も脱着が可能で、サーベル刃を組み付けることでビーム・サーベルとして使用することができます。
ビーム・ライフル。砲身が細身のタイプです。本体部分はモナカ割の簡易的な造りで上下に合わせ目ができます。
エネルギーパックは脱着が可能で、シールドのものと交換がすることができます。
リアアーマーにマウント可能。バインダーが動かせるので、干渉することなく装備することができます。
もう一種のビーム・ライフル。こちらは砲身が太く、側面にセンサーが造形されたタイプです。前後にあるセンサーはグリーンのシールでの色分け。
こちらも本体部分はモナカ割ですが、上部の合わせ目は段落ちモールド化。下部に合わせ目ができます。
下部のエネルギーパックは脱着し、シールドのものと交換することができます。
こちらもリアアーマーにマウント可能。しっかりと固定されています。
一通り武装して。
ビーム・ライフルに専用の武器持ち手は付属せず、通常の握り手を使っての保持となります。ダボ固定ではないですが、グリップどハンドパーツのサイズが合っているのでしっかりとした保持が可能。手甲パーツがポロリすることはありません。
関節強度は高くはないですが、ポーズは問題なく取ることができます。ヘタれるとフラフラになりそうなので、経年劣化による補強も考えておいたほうがいいですね。手首はしっかりと差し込むと強度はありますが、差し込みが浅いのか比較的抜けやすかったです。
射撃体勢を取るとき、ショルダーアーマーが背部バインダーと干渉しやすいので、ポージングが少し制限されそうです。
シールドはカチッとはまり込みますが、たまにポロリすることもあるので注意が必要。
シールドはのサーベル柄はビームガンとしても使用可能。
平手が付属するので、ポーズに表情がついていいですね。
背部のビーム・キャノンを展開して。特徴的な攻撃シーンを演出することができます。
キャノンの砲身に手を添えることも可能。肘が深くまで曲がらないのでポーズはやや制限されそうです。
ビーム・キャノンの砲身を使ってビーム・サーベルを再現。柄が太いので斬りかかるポーズにも迫力がでます。付属の平手にダボ固定し、保持も問題なく可能。KPSパーツの組み合わせなので、ヘタれると外れやすくなりそうです。
シールドにマウントしているサーベル柄はダボ固定などはなく、ハンドパーツで保持させても隙間ができるため、比較的スルッと抜け落ちやすいので注意が必要です。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。背部バインダーに存在感があり、全体的に細身なシルエットを活かしたバランスのよいポージングを楽しむことができます。ポーズが決まりやすいので、簡単なポーズでかっこよさが演出できるのもいいですね。武装類も豊富でポージングの幅が広いのもメリット。
気になる点としては、組み合わせが浅いのか、肩部やハンドパーツなど比較的各部が抜けやすいところがあるので注意が必要です。シールドにマウントしているサーベルもハンドパーツに固定できずスルッと抜けやすいので注意が必要。
可動域は広く柔軟でポーズは取りやすいですし、プロポーションは安定していて造形的にも優秀。背部バインダーやビーム・キャノンの造りも納得できるものになっています。そして何より、待望のキット化を果たしたことが嬉しいですね。
※誤って画像を削除してしまったため、パッケージ・ランナーレビューはありません。ご了承くださいm(_ _)m
⇒あみあみでHG ガンダムMk-IIIを探す
⇒楽天でHG ガンダムMk-IIIを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムMk-IIIを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムMk-IIIを探す
3 件のコメントがあります。
エゥーゴ
on 2021年5月1日 at 00:57 -
ナイトガンダム
フルアーマーガンダムマーク3
を楽しみにしていいのかな?
匿名
on 2021年6月1日 at 15:53 -
GFFではクレアバズーカを二丁バックパックにマウント可能だったのにフルアーマー出るとしたらそう出来るように改修してもらいたい。
nori
on 2021年6月7日 at 01:03 -
コメントありがとうございます!
フルアーマーガンダムMk-Ⅲはぜひキット化してもらいたいですね!
それにしても、ガンダムMk-Ⅲの背部にバズーカが装備できることを知っているとは、なかなか通ですね!