今回は、HG 1/144 ガンダムキマリスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はグングニルを装備して飛来するガンダムキマリスの姿が掲載。背景にはドルトコロニー(ドルト3)が描かれていることから、アインのシュヴァルベ・グレイズと共にバルバトスと交戦したガンダムキマリス初登場のシーンかと。キマリスが登場したのは新鮮でしたが、昭弘(あきひろ)のグシオンリベイクが登場したときはなかなかの衝撃でした。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1cm程度薄型。HG鉄血のオルフェンズ初期のキットはこのサイズのものが多いです。キマリスの場合肉厚な装甲を纏っているのでボリューム感がありますが、それでもこのサイズに収まるみたいですね。
横絵はグングニル、スラッシュディスク、コンバットナイフといった3種の武装に加え、脚部装甲を展開することで再現される脚部高出力ブースターのギミックなどが掲載されています。
開封。
全部で3袋分のランナーです。
説明書はHG鉄血のオルフェンズシリーズのフォーマットでA5サイズと小判。表紙にはガンダムキマリスとパイロットのガエリオ・ボードウィンの詳細が合わせて記載されています。ガエリオはシリーズの中でもイケメン枠なので、パケ絵でもかなり印象のいい表情をしてますね。1期と2期で容姿が違うのも萌え要素の一つなのかも。
では説明書を一通りどうぞ。
以上、説明書でした。HG鉄血のオルフェンズシリーズなので、構造的には他のキットとほぼ同じ。簡易的に造形された内部フレームに外装を被せていくタイプになります。ただこのキットの場合、肩のスラッシュディスクや脚部装甲が展開するのでその分少し凝った作りになっていますね。武装類も少なめなので、全体的な組み立てボリュームも多くはありません。
カラーガイド。ホワイトを交えたパープル系4色がメイン。大部分がこの5色の塗料で完結できますが、調色自体はなかなか複雑なものが多いです。ガイドの通りに塗装する場合は、色種が多く、混ぜ合わせる分量も細かく調整されているので大変かも。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。パープルグレー成型色で、内部ガンダム・フレームパーツ。KPS素材です。タグには『HG 1/144 ガンダム・フレーム2』と印字。HGガンダムバルバトスのガンダム・フレーム1に比べ、パーツ配置なども違う新規造形ランナーになります。修正が加えられたのか、組み合わせ強度もバルバトスに比べて高くなっているようでした。
↑B1、B2ランナー。パープルがかったホワイト成型色で、頭部や胴体部、四肢といった全身各部の外装パーツ類です。
↑Cランナー。パープル成型色で、胴体部や脚部、バックパック、グングニルパーツなど。
↑Dランナー。パープルグレー成型色で、ガンダムキマリス専用の内部フレームや脚部装甲のバーニアパーツなど。KPS素材です。
↑Eランナー。ダークブルー成型色で、グングニルやスラッシュディスク、コンバットナイフといった武装パーツ類。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。HGでは落ち度のないくらい、登場機のキット化を果たした鉄血シリーズ。MGではバルバトスこそキット化されたものの、第1期の形態各種はプレバンでの拡張セットでした。
ルプスやルプスレクスはキット化されそうですが、バルバトス以外の機体がMG化されるかは今のところ未知数。ルプスやルプスレクスの売れ行き次第かもしくは、バエルかキマリス、ヴィダール辺りが手探りで発売されるといったところかと。
MGの話はやや早急な気もしないではないですが、SEED系や00系も主人公機からだいぶ後になってのMG化だっただけに、このシリーズもそうなる可能性はありますね。高密度のMGでガンダム・フレーム各機がキット化されると嬉しいですね。
⇒楽天でHG ガンダムキマリスを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムキマリスを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムキマリスを探す