今回は、BB戦士 RX-93ff νガンダムのレビューをご紹介します!
BB戦士 RX-93ff νガンダムは、ららぽーと福岡に設置された実物大νガンダム立像『RX-93ff νガンダム』のディフォルメモデルキットです。立像をイメージしたカラーリングの他、差し替えによる発射状態が可能なロングレンジ・フィン・ファンネルが新規造形で再現されています。カメラアイは2種が差し替え式。ベースジャバーをはじめ、豊富な武器や手首パーツなどが付属。価格は1,650円(税込み)。ガンダムベース特別販売の商品です。
実物大νガンダム立像『RX-93ff νガンダム』が、可愛さとカッコよさを合わせ持つディフォルメスタイルのBB戦士シリーズで登場。SDガンダムBB戦士νガンダム(以下、BB戦士νガンダム)をベースに、実物大νガンダム立像『RX-93ff νガンダム』をイメージしたカラーリングや背部ロングレンジ・フィン・ファンネル、立像に準拠した平手ハンドパーツが新規造形で再現されています。
成型色はホワイトをベースに、胸部やソール部などにブルーを配色。その他頭部や胸部エアインテークなどがイエロー、ロングレンジ・フィン・ファンネルの一部がダークグレー成型色での再現となっています。付属品はホワイトをベースに、フィン・ファンネルの一部がイエロー、ベースジャバーがブルー成型色での再現。
ホイルシールはRX-93ff νガンダム本体は頭部や胸部センサー、膝センサーとダクトなどを補うくらいで少なめ。ロングレンジフィンファンネルは大部分をシール色分けするため、その分ボリュームが増しています。
ロングレンジ・フィン・ファンネルやジョイントパーツにKPSが使用されていますが、それ以外の大部分はPS素材で構成されています。ABSは不使用。
ポリキャップはBB戦士定番のPC-303を胴体各部や肘関節、足首関節などに使用します。関節強度はまずまず高め。背部にロングレンジフィンファンネルを装備しているため、多少後方に負荷がかかりますが、足底が広めで設置がしっかりとしているので自立は安定します。
ニュー・ハイパー・バズーカ、ビームライフル、シールド、ビームサーベル、フィン・ファンネル、ベースジャバー、フィン・ファンネル用エフェクトパーツ、腕装着状態が再現可能なロングレンジフィンファンネル用ジョイントパーツ、平手(左右)が付属。
その他、発射状態が再現可能なロングレンジ・フィン・ファンネル用ジョイントパーツ、フィン・ファンネル用ジョイントパーツも付属します。
虹色のアムロ・レイエンブレムが収録されたRX-93ff νガンダム専用のマーキングシールが付属。今回は肩部やスネ部、シールドに貼り付けています。段差がある箇所だと少し浮きやすいので注意です。
背部のロングレンジフィンファンネルを外した状態で。形状自体はシンプルなνガンダムです。
頭部はシャープなνガンダムフェイス。ダクトなどのモールドも細かく造形されています。通常版にはないアンテナのスリットダクトはRX-93ff用のシルバーシールを貼るようになっています。その他額のセンサーはグリーン、頬のダクトはシールでの色分け。
メット部は左右の組み合わせで頭頂部から後頭部にかけて合わせ目ができます。簡単な組み合わせなので、シンプルに合わせ目を消すだけで良さそう。後頭部センサーはグリーンのシールで色分けし、額のバルカンマズルや左右のダクト内部は塗装が必要。
ツインアイは瞳ありとなしが組み換えによってチョイス可能。瞳ありのツインアイだと、グッとキャラクター性のある表情に変化します。
胴体部は各部とも適度なモールドで見栄えのするデザイン。立像と同じフロントアーマーのライン模様も印象的にデザインされています。胸部センサーはグリーン、腹部コックピットやV字部分は赤いシールでの色分け。
リアアーマーの一部装甲も赤いシールで色分けします。リアアーマー下部のダクトやサイドアーマーのダクトはイエローやブラックに塗り分けが必要。
肩はボールジョイント型のポリキャップ接続で前方に広く展開させることができます。肩側もボールジョイント接続なので腕部可動の自由度は高め。
腰アーマー裏は特にモールドはなくシンプルな作りです。股間部はボールジョイント型ポリキャップ接続。腰アーマーが可動しないので、その点に少し不自由さを感じるかも。
腰のV字はモールドが造形されていますし、溝が深めに入っているので塗り分けは多少ラクそうです。
腕部。ショルダーアーマーから前腕に至るまで細かなモールドが入っています。SDですがディテールの良さにこだわりを感じますね。前腕の手首側装甲は黒いシールでの色分け。
二の腕と前腕はポリキャップを挟んで連結。前腕は筒型パーツで合わせ目はできません。ハンドパーツと二の腕は1個パーツ構成で内側(裏側)に肉抜き穴あり。
膝関節の丸モールドはグレーに、前腕のアポジはイエローに塗り分けが必要。ハンドパーツは手甲をホワイト、指をグレーに塗り分ける必要があります。
肘はポリキャップ接続で45度程曲げることができます。動きにちょっとした変化が付けられるのがいいですね。左前腕にはサーベルホルダーが造形されています。一部を黄色いシール、サーベル柄部分を塗装でホワイトに色分けします。
ショルダアーマーは2個パーツ構成で合わせ目や肉抜き穴などがなく、内部も見えにくくなっているしっかりとした作り。側面のダクトは黄色と黒のシールで色分けします。左肩の前や右肩の後ろはアムロ・レイエンブレムのマーキングシールを貼り付けます。
脚部はソールにかけて広がりを見せるνガンダム特有のデザイン。SDでもモールドが細かく入れられるなどディテールはしっかりとしています。膝のセンサーは右足がグリーン、左足がレッドのシールでの色分け。その他、一部がパーツで色分けされているだけなので、ふくらはぎ装甲やダクトなどは細かな塗り分けが必要です。
大腿部からヒザ下は簡単なモナカ割で前後中央に合わせ目ができますが、合わせ目消し自体はラク。膝のダクトやつま先は黄色いシールで、右スネはアムロ・レイエンブレムシールを貼り付けます。足裏はつま先側は肉抜きですが、全体的には細かなモールドが造形。
背部にはRX-93ff特有のロングレンジ・フィン・ファンネルを装備。
バックパック本体は1個パーツ構成でバーニアも一体化していますが、ロングレンジ・フィン・ファンネルのジョイントやサーベルホルダーはパーツによる色分けが再現されています。本体はブルー成型色のみなので、全体をグレー、一部装甲をホワイトに塗り分けが必要。
RX-93ff νガンダム本体とは2ダボ接続。バックパックやサーベルホルダーは内側が肉抜き穴ですが、本体と組み合わせると見えなくなります。
ロングレンジ・フィン・ファンネル。立像の背部に装備している武装をSD化したものですが、SDと思わせないくらいに各部に細かいモールドが入っていてシャープ且つ緻密に造形されています。
シールを貼らない場合はグレーとホワイトの2色構成で物足りなさがありますね。手間ではありますが、各部にシールを貼り付けることでロングレンジ・フィン・ファンネルが引き立ちます。
砲身部分を組み替えることで発射状態が再現可能。砲身内部は簡単なスリットモールドが造形されています。レールは赤いシールが浮きやすいので注意。
付属のジョイントパーツを組み付けて、ロングレンジフィンファンネルをバックパックに装着します。KPSなので固定強度があまり高くなく、経年などで外れやすくなってくるので注意です。
HG陸戦型ジムと並べてサイズを比較。RX-93ff νガンダム本体のみだと陸ジムの2/3程度。ロングレンジ・フィン・ファンネルを踏まえると陸ジムほどの全高になります。
SDCSのキット(SDCSユニコーンガンダム:SDフレーム)、SDCS RX-78-2ガンダム:CSフレーム)を並べて。大きさはSDフレームを使用したSDCSキットと同じくらいですが、プロポーションは少し違っています。ちなみにSDCSのνガンダムは発売されていません。
頭部は少し上下させることが可能。左右へはショルダーアーマーと干渉しますが、水平までスイングさせることができます。
腕はポリキャップ接続で水平より少し上まで上げることができます。肘は45度程度まで。
肩の前後スイングは、後方は干渉して制限されますが、前方はポリキャップが引き出せるので広めにスイングさせることができます。
腰部を少し引き伸ばすことで、上半身を適度に前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。
腰アーマーが可動しないので、前後開脚はわずかに前後する程度。
足首は少し前後、左右に可動する程度です。
股間部がボールジョイントなので、左右への開脚はハの字程度まで。
内股はやや制限されますが、がに股はハの字程度まで展開させることができます。
ニュー・ハイパー・バズーカ。表面には細かなモールドが造形。特に砲身の伸縮やグリップの可動ギミックなどはありません。ディフォルメされているのでどことなく可愛らしさがありますね。マガジンやグリップ、下部装甲などをブルー、弾頭部分をレッドなどに塗り分ける必要があります。
モナカ割の簡易的な作りで上下に合わせ目ができます。
砲口は適度に開口。
ビームライフル。こちらはグリップ以外の造形はまずまずですが、センサーなどが造形されていないぶん、少し物足りなさもありますね。上部をブルーに塗り分けが必要。
こちらもモナカ割。一部は段差モールド化されていますが、大部分の上下に合わせ目ができます。
シールドは1個パーツ構成の簡易的な作りですが、表面には細かなモールドが造形されています。裏面には何もなく、ビームキャノン部分も肉抜き穴。きれいに仕上げたい場合は少しテコ入れが必要です。
ビームサーベルは1個パーツ構成で柄部分が肉抜き穴の簡易的な作り。上下のビーム刃はグラデーションピンクに塗装が必要です。
立像をイメージした平手が付属。左右で微妙に形状が違っているようです。内側の手のひらが肉抜き穴ですが、より自然な表情で造形されています。
平手に組み替えることで、立像と同じポーズでディスプレイさせることができます。
腕を上げて首を振るなど、立像と同じ可動演出を再現してみるのもいいですね。
ロングレンジ・フィン・ファンネルを装備した状態でポージング。通常のフィン・ファンネルとは異なる容姿ですが全く違和感はなく、νガンダムのバリエーション機として楽しむことができます。
ビームライフルやシールドを装備しても全く干渉はないですし、弄っていても少しロングレンジ・フィン・ファンネルが外れやすいくらいでポージングはし易いです。
ビームライフルはハンドパーツに差し込んで固定、シールドは前腕のダボに組み付けるだけなのでどちらも保持は簡単。肩のポリキャップや肘の可動などでかなり自由に動かすことができます。
バックパックのジョイントパーツを組み替え、ロングレンジフィンファンネル側もジョイントパーツの位置を組み替えることで、キャノン砲のようなロングレンジ・フィン・ファンネル発射状態を再現することができます。
RX-93ff νガンダムならではのポージングを楽しむことができます。平手によって砲身を支えるような仕草も演出可能。
他の武器を装備しても干渉などはありません。
ジョイントパーツを前腕に組み付けることで、ロングレンジフィンファンネルを腕部に装備することもできます。安価なSDですが、オプション武装やギミックが充実しているのでポージングが多彩。
フィン・ファンネル。νガンダム用の装備になります。6基のファンネルが連結していますが、2基のみが展開でき、残りの4基はダミーとなっています。展開可能なファンネルはパーツで色分けされていますが、残り4基は一部をイエローやブルーに塗り分けが必要。展開可能なファンネルも中央をブルーに塗り分ける必要があります。
バックパックのジョイントパーツを組み替えることで、通常のBB戦士νガンダムと同じくフィン・ファンネルを装備させることができます。ジョイントパーツは黄色やグレーに塗り分けが必要。
フィンファンネルを装備した状態で。形状自体は通常のνガンダムと同じですが、RX-93ff用のブルーカラーなのでまた違った魅力がありますね。
フィン・ファンネルを装備した状態であれば、背部にニュー・ハイパー・バズーカをマウントさせることができます。固定強度はまずまず高め。接地するので自立のサポートにもなっていいですね。
やはりνガンダムにはフィン・ファンネルがよく似合います。適度な固定強度があるので、フィン・ファンネルの重量でも外れたり位置が変わったりすることなくポーズを取らせることができます。
ニュー・ハイパー・バズーカもグリップをハンドパーツに差し込むだけで保持が可能。隙間なく保持できるので角度が変わったりしないですし、肩にもラクに担げるのできれいな射撃ポーズを再現することができます。
ファンネルは5基に分解可能。側面の接続ダボ位置をずらすことで段差が付けてあるのはいいですね。固定強度もまずまずあり、簡単に分解するようなことはありません。
ダミーのファンネルは各種とも前後のモナカ割。
可動式のファンネルはホワイト、ブルー、イエローのパーツで8割程色分けされています。イエローの中央部のみブルーに塗り分けが必要。
コの字型にすることでビーム発射状態が再現可能。上下の放熱板は黄色いパーツから外れやすいので注意です。各部にジョイント用の3.0mm穴がありますが、各部とも穴が浅めでファンネルが抜け落ちやすいので注意が必要です。
ファンネルを展開した状態でディスプレイ。ファンネルは2基が展開できるので、射出状態も寂しさや物足りなさを感じないくらいの演出が可能です。
フィン・ファンネルに付属のエフェクトパーツを組み付けることで、ファンネル射出状態を再現することができます。エフェクトパーツは一部に肉抜き穴がありますが、スラスターエフェクトなども細かく造形。接続基部にジョイントがあるので、エフェクトパーツを複数組み合わせれば多数のファンネル射出シーンを再現することができそうです。
エフェクトパーツは組み付ける位置を変えることで、上部や下部に射出する様子も表現することができます。どちらもジョイントパーツの固定強度が弱く、クルッと回転したり外れたりし易いですが、動きのある表現演出ができるのがいいですね。
89式ベースジャバー。1個パーツ構成ながらも、ベースジャバーのシルエットやモールドなどがかなり正確に再現されています。
裏面は肉抜き穴ではありますが、ここまで細かく再現されているのには関心させられますね。
コックピットなども適度に造形。ブルー成型色のみなので、コックピット周りはグレーに、コックピットガラスはイエローに塗り分けが必要です。
後部バーニアは内部までは再現されていないようです。後部や側面も各部をグレーやブラックなどに塗り分ける必要があります。
89式ベースジャバーに搭乗して。ベースジャバーはグリップをハンドパーツで握らせて搭乗させます。小柄なベースジャバーに低頭身で小柄なRX-93ff νガンダムが搭乗すると、子供がおもちゃカーに載っているようでかなり可愛らしく見えますね。
アクションベースなどに付属している長めのジョイントパーツを使用することで、89式ベースジャバーを浮かせてディスプレイさせることができます。スタンドの3.0mm軸を直接差し込むことはできませんでした。
プロジェクション演出ムービーをイメージしたディスプレイも再現可能。89式ベースジャバーに搭乗させた状態でもそこまで重量はないので、細身のスタンドでも安心してディスプレイさせることができました。
ホイルシールとマーキングシールを貼らない状態で。RX-93ff νガンダム、ロングレンジ・フィン・ファンネルともに大まかにしか色分けされていないので少し物足りない感じがありますね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。簡易的なパーツ構成ながらも肉抜き穴が少なく、モールド等も緻密に造形された完成度の高いキットになっています。ベースキットの付属品がそのまま付属していますし、それにロングレンジ・フィン・ファンネルが追加されたことでかなり遊びがいのあるキットになっていますね。
気になる点は、新規付属のロングレンジ・フィン・ファンネルはシールでの色分け箇所が多いので、貼り付けるのに少し手間がかかります。BB戦士の少ないパーツ数で設定のカラーリングを再現するには難しいところがありますが、もう少しパーツで細かく色分けされていても良かったかなと。ですが逆に塗装して仕上げてみたい気持ちは強くなりますね。
平手が付属しているので立像ポーズも演出可能。フィン・ファンネルが付属してることで通常のνガンダムと同じ形態にもできますし、ベースジャバーが付属しているのでディスプレイバリエーションも豊富に演出できます。それに加えてロングレンジ・フィン・ファンネルの発射状態や腕部への装着など、ローコストながらも高いプレイバリューを持ったキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでBB戦士 RX─93ff νガンダムを探す
⇒DMM.comでBB戦士 RX─93ff νガンダムを探す
⇒駿河屋でBB戦士 RX─93ff νガンダムを探す
⇒楽天でBB戦士 RX-93ff νガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでBB戦士 RX-93ff νガンダムを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら