今回は、RG 1/144 トールギス EWのレビューをご紹介します!
RG トールギス EWは、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より、MS『トールギス』のEW版1/144スケールモデルキットです。RGおなじみのアドバンスド・MS・ジョイントを使用し、ゼクス・マーキスに「殺人的な加速」と言わしめるスーパーバーニアを装備。そのバーニアもRG独自のオリジナルギミックを持つなど、RGとして洗練されたキットになっています。価格は2,700円(税込み)。
全体的に白でデザインされたトールギスおなじみのカラーリング。騎士のようなスタイルは気品と清潔感を感じるものになっています。外装パーツ類はアンダーゲート仕様で、素組みでもキレイな仕上がりになります。一部に艶ありの白、一部につやが控えめの白、そして若干グレーの入った白のパーツで構成されています。
RGなので各部のディテールがよく、モールドなどの情報量も多め。内部パーツも多くの箇所が露出していて、1/144サイズにもかかわらずメカニカルな形状が再現されています。EW版ということで、肩や袖などに黄色いラインの入ったカラーリングになっています。
関節強度は高く、可動箇所も多数。背中に大きめのスーパーバーニアを装備しているので気持ち後ろに倒れやすいですが、脚底も平たいので自立はまずまず安定しています。アドヴァンスド・MS・ジョイント部分が少ないせいか、他のRGに比べてかっちりとして取り扱いやすいような感じがします。アドヴァンスド・MS・ジョイントは足下、脚部に少しと腕部のみです。
頭部。トールギスおなじみの中世の騎士をイメージしたような形状。艶あり白と少しグレーのパーツで色分けされていたり、モールドが細かく入っていたりとリアルな形状が再現されています。フェイスカバーはブルーのシールを貼るようになっています。側面のダクトは塗り分けられていないので塗装が必要です。
上部パーツを外すと、内部には四角いカメラアイの形状が再現されています。今回はシールは控えめで、頭部と武器センサーのみシールを貼り付けました。内部のカメラアイは少し奥に位置しているので、両脇が邪魔になってシールを張りにくかったです。剥がすとくしゃくしゃになることがあるので、一発でキレイに貼り付けたいですね。
胸部。細かいパーツの組み合わせになっていて、首下やエアインテーク、中央のコックピットハッチ、フックなどが別パーツで色分けされ、メカニカルな形状が再現されています。
コックピットハッチは開閉式。フタを倒すと内部にはシートが造形されています。
腰部。軽装のフロントアーマーやワイドなサイドアーマー、リアアーマーなどが造形。サイドアーマーなど各部にある丸型モールドは、内部パーツが露出する状態で色分けされています。フロントアーマー中央下部にはスラスターを装備しています。
腰部アーマー類の裏面にはかなり細かくモールドが入っています。
腕部。シンプルな筒型。細かいパーツの組み合わせで、唯一の肘外装パーツの合わせ目は段落ちモールドになっています。肘はアドヴァンスド・MS・ジョイントの状態からくの字角度が付いているので、これ以上伸ばすことはできないようになっています。
肩部。特徴的な形状で、グレー、黄色、白のラインがパーツによって色分けされています。組み合わせも合わせ目がでない仕様になっています。
脚部。筒型の特徴的でシンプルな形状。モールドは少なめで、リーオーベースらしい形状が再現されています。脚部外装はそれほどパーツ数は多くないですが、内部パーツとの組み合わせで合わせ目が出ないようになっていますし、大腿部側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。
サイドアーマーの内側からはピンを伸ばせるようになっていて、大腿部側面の穴にマウントするようになっています。穴の周りはゲート跡が残りやすいので、キレイにヤスリがけして形状を整えておいたほうがいいかもです。
足首から下の部分。シンプルな角型で、安定感のある形状になっています。足裏には適度にモールドが入っています。
内部は可動式のアドヴァンスド・MS・ジョイントがごっそり造形されているので、外装パーツを被せるだけでいい、組み立てやすい構造になっています。
背中には2基のスーパーバーニアを装備。細かいパーツの組み合わせによってメカニカルな造形が再現されています。スーパーバーニアは胸部脇から伸びるアームによる接続となります。
スーパーバーニアとアームはダボによる接続。アーム自体は上下にのみ可動します。
スーパーバーニア。内外で色分けされたパーツ類の組み合わせによってメカニカルなディテールが再現されています。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと。ガンダムWの機体ということでやや小さめではありますが、それでも陸戦型ジムよりは大きいです。
その他のRGキットとも比較してみました。バンシィ、デカイです;
首の可動は多少表現を付ける程度。首まわりが沈んでいるので干渉することはないですが、可動域は狭めです。手前の装甲も首の動きに合わせて少し可動します。
左右へは水平程度に可動します。ですが頭部のスソと胸部が干渉するので、塗装した場合は擦れが気になるところです。
腕部は大きめの肩アーマーが干渉しますが、水平程度には上げることができます。
肘はしっかりと折り曲げることができ、人間味のあるポーズが再現可能です。
肩は前側にはほとんどスイングできず。後方へは、バーニアのアームをかわすことで多少広めにスイングします。
腰裏にはストッパーが付いていて、ストッパーを浮かせることで腰部の可動を固定したり広げたりする事ができます。
ストッパーを浮かせたことで、上半身をかなり幅広く前後することができるようになりました。
腰のアーマー類が干渉するため、腰の回転は少し傾ける程度です。
サイドアーマーには展開ギミックを搭載。内部には適度にモールドが入っています。
フロントアーマーを手前に浮かせると、バーニアがそれと同時に少し引き出されます。バーニア内部は細かく造形されています。
付属のマウントパーツを使ってアクションベースにマウント。股関節にはスライドギミックが搭載され、ポージングの幅を広げることができます。
リアアーマーは適度に前後可動します。
アーマーも広く展開。内部はメカニカルな構造になっていて、バーニア内部も細かいモールドが入っています。
腰回りが軽装な割に、大腿部が太いので前後開脚は前後とも僅か。
脚部がシンプルな形状ということもあって、膝はしっかりと折り曲げることができます。
足首の前後可動はそれなり。
アドヴァンスド・MS・ジョイントの構造によって、足裏を適度に反らせることができます。
左右への開脚は水平にまで可動します。かなりの柔軟性がありますね。サイドアーマーも幅広く展開するので、全く干渉することがありません。
足首の左右への可動もまずまず。
大腿部と股関節が干渉するため、内股、ガニ股、共にわずか。
立膝はかなりバランスが悪くなります。立膝向きのキットではないですね。
スーパーバーニアはアームによって上下に可動させることができ、アームのマウント部を軸にして回転させることができます。
アームの脇の部分が可動するので、僅かながら左右に開くこともできます。
スーパーバーニアは上下左右各部が幅広く展開。中央のレバーを下に下げることで内部フレームを引き出すことができ、外側の羽を下げることでスラスターの位置が左右同じに配置されます。
内部もメカニカルな構造が再現されています。
ドーバーガン、サークルシールド、ビーム・サーベル刃(クリアー☓2、クリアーピンク☓2)ドーバーガン用マウントパーツ、サークルシールド用マウントパーツ、平手ハンドパーツ(左右)、武器用ハンドパーツ(左右)手首を伸ばした状態の武器用ハンドパーツ(右)、ゼクス・マーキスフィギュアが付属。
その他、余剰パーツが1個付属します。リアリスティックデカールが付属。シールド用の鷲をモチーフにしたマークなどが含まれています。
サークルシールド。縁の黄色も別パーツで色分けされ、細かくて良くできた作りになっています。裏面には可動式のグリップやビーム・サーベル柄を2本装備しています。
肩アーマー側面のハッチが展開し、マウント部が露出。マウントパーツとシールドを連結させることでシールドを保持可能です。
武器用ハンドパーツを使ってグリップを保持。マウントパーツはフレキシブルに可動するので、安定した保持が可能でした。ただ、角度を変える時にグリップとの兼ね合いでハンドパーツがよく外れるので注意が必要です。サーベル柄のマウント部は柔軟に可動します。
サーベル刃はクリアーとピンクでチョイスが可能。クリアーは好きな色に塗装してみてもいいですね。
ゼクス・マーキスフィギュア。仮面を被った姿になります。かなり小さいので、塗装する場合はちまちまとした作業が必要そうです。
手首を伸ばした形のハンドパーツが付属するので、突き刺すようなポージングが再現可能です。
ドーバーガン。複数パーツの組み合わせになっていて、細かく、複数のギミックを持つ武器になっています。本体部分は左右はさみ込みタイプですが、上下にできる合わせ目は段落ちモールドになっているようです。
砲身部分はスライド式で前後に伸縮可動します。
更にドーバーガン後部を押し出す(ブローバック)ことで、砲身をさらに短くすることもできます。
引き出した後部はメカニカルな造形がされています。センサーはシールによる色分けで、内部にはクリアーパーツをハメ込むようになっています。
後部のフックは可動式。マガジンは脱着可能です。
前側のサブグリップは根元が回転し、さらに曲げることができます。(ストッパーがかかるので、反対側に曲げることはできませんでした。)後部のグリップも左右に引き出せる構造になっていて、グリップ部分も付け根のボールジョイントによって柔軟に可動します。
こちらもマウントパーツを肩にマウントし、グリップ部分を可動させて保持させます。側面に位置することもあり、少し特殊な持ち方になります。マウントパーツがフレキシブルに可動するので、比較的持ちやすいです。グリップも手のひらのダボにマウントできるのでしっかりと保持できます。
手のひらにダボがあり、サブグリップが干渉してハンドパーツがポロリするため、両手持ちは難しくてできませんでした。辛抱強くするとなんとか両手持ちできるかもですが、手のひらを添えるだけの方がラクにポージングできます。
以上です。武器を保持した時に多少ハンドパーツがポロリしやすかったり、スーパーバーニアのカバーが閉じてしまったりといった細かい欠点はありますが、精密ですし、バーニアを展開した時のメカニカル感には圧倒されるキットになっていると思います。
これまでのRGではふらついていた腰部の可動は、背中のストッパーやアドヴァンスド・MS・ジョイントを使わない構造にすることで、よりかっちりとした取り扱いやすいものにしてありますし、外装も細かい色分け、露出がされていてとてもリアルです。さすが最新のRGといった感じですね。
ポージングもしやすく、どんなポーズもいい感じに見えるので、ディスプレイしていてもかなり様になります。高水準のガンプラとして申し分ない完成度を持っているので、かなり満足できるキットですね。
⇒楽天でRGトールギス EWを探す
⇒駿河屋でRGトールギス EWを探す
⇒ヤフーショッピングでRGトールギス EWを探す
2 件のコメントがあります。
高井俊明
on 2018年5月24日 at 06:56 -
必ず買います。僕はガンダムWの大ファンなので
nori
on 2018年5月30日 at 14:51 -
コメントありがとうございます!
返信遅くなりましたm(_ _)m
ガンダムWは女性に人気ですけど、硬派な内容ですし面白いですよね^_^
ぜひキットを購入して楽しんでみてくださいね。