今回は、HGUC 1/144 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はガンダムMk-Ⅱがビーム・ライフルを射撃するシーンが掲載。背景は上下の小岩が飛び交う暗礁宙域と、中央の地下都市っぽいエリアでの激しい戦闘シーンが掲載。百式やネモも掲載されていますが、劇中のどのシーンかはちょっと記憶にありません。百式とMk-Ⅱがこのようなエリアで戦闘した場面ってあったかな?Mk-Ⅱが宙域と都市の両方で戦っているようにデザインされているのはいいですね。
パッケージサイズは通常のHGと同じです。
横絵はMk-Ⅱのアクションポーズや武装類、各部のギミックなどが掲載。劇場版Zガンダムのガルバルディβを蹴りあげるシーンもポージングされています。
では開封。パッケージサイズに見合ったランナー量です。新造されたキットですし、流用もないのできれいな角型大判ランナーがメインになっています。
全部で3袋分のランナー。
では説明書を見ていきます。塗装済みキット写真が表紙のHGUCおなじみのデザインです。ティターンズ仕様はネイビーカラーで、エゥーゴ仕様はガンダムらしいトリコロールカラー。光と影、陰と陽の対照的なカラーリングですが、ティターンズは連邦から派生した組織ながらガンダムタイプは少なく、ジオン系の機体が多く登場します。
主人公機が白いガンダムタイプなため、ロボットアニメの都合上敵味方の区別をつけるいうのが理由だと思いますが、それ以外にも、エリート集団のティターンズにはMS技術力に秀でたジオンの技術者が集結したためというのが通説なようです。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。キット本体は合わせ目も出ず可動域も広い、REVIVEとして優等生なキットだと思います。うまくまとまっていますし組み立てやすさも考えられた近年定番のフォーマット。特に合わせ目消しも必要ないですけど、膝から下が分離可能なのはいいですね。武器類は簡易的な左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができますが、できればこのあたりも構造改革をしてほしいものです。
カラーガイドはシンプルです。トリコロールカラーのHGUCガンダムタイプを塗装したことがあれば、手元に一通り塗料が揃っていそうですね。ただ、外装はホワイトやダークブルーなどが若干深めの色合いになっているので、そのあたりだけ調色に注意が必要そうです。それと好みで塗装するにしても、ガンダムMk-Ⅱはあまり奇抜なカラーリングは似合わないような気もします。ゴールドやレッドといったクワトロ仕様もちょっとどうかな?って思いますし;
では各ランナーを見ていきます。
↑A1ランナー。ホワイトの各部外装パーツやシールドパーツなど。
↑B1ランナー。ネイビーグレーの内部パーツや武装類のパーツなど。
↑A2、B2ランナー。A2はA1の一部と同じで、B2はB1の一部と同じです。
↑Cランナー。ダークブルーの胸部やシールド、バックパックパーツなど。
↑D1、D2、Eランナー。D1はレッドの脚部やコックピットハッチなど。D2はイエローのエアインテークや頭部アンテナ、各部ダクトパーツなど。Eはクリアーグリーンのツインアイパーツ。
↑クリアーピンクのSB-13サーベル刃パーツ、ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。Zガンダム放送当時はまだ子供で、食玩やガチャガチャ(ガシャポン)のガンダムMk-Ⅱやリック・ディアス、ハイザックなどを楽しんでいたのを記憶していますが、大人になってこのような高品質なガンプラとしてまた楽しめるのはホントに嬉しいですね。ここまで続いてきたガンダムという作品に心から感謝ですし、時代を超えた楽しみ方が出来ているのが何よりありがたいです。
今後ガンダムが廃れたりしないのかも気になりますが、今のところガンプラも世界規模で拡大していますし、ガンダム自体も海外映画に登場したりと、廃れるどころかより盛り上がっているようなので、ぜひこのまま充実したガンダムワールドが永遠に続くことを期待したいですね。(HGUCガンダムMk-Ⅱとはあまり関係ないシメ内容でした;)
⇒楽天でHGUC ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒駿河屋でHGUC ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)を探す