今回は、HG 1/144 ディキトゥス (光のカリスト専用機)のレビューをご紹介します!
HG ディキトゥス (光のカリスト専用機)は、『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』に登場するMS『ディキトゥス』の光のカリスト専用機1/144スケールモデルキットです。ディキトゥスの左右非対称で異形なフォルムや武装を完全新規造形で再現。差し替えによって『手』のようなMA形態への変形も可能なキットになっています。価格は3,960円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
木星帝国の次世代型モビルスーツとして開発された機体『ディキトゥス』がHGでキット化。禍々しい容姿を持ち、「手」を思わせるMA形態への変形可能な機体形状が完全新規造形で再現されています。「ディキトゥス(Digitus)」は、ラテン語で「指」という意味。『光のカリスト』と『影のカリスト』専用機の2機が製造されていますが、こちらは光のカリスト機(ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス:正義さす左指)になります。
成型色はツヤツヤのグロスインジェクション仕様で、本体の大部分がホワイトとダークパープルのツートンカラー。腕の爪やソールはメタリックなイエロー(ゴールド?)で、関節はグレーに配色。頭部側面のメガ粒子砲砲口は赤いパーツでの色分けですが、全体的に色種は少なめです。シールも頭部モノアイを色分けするのみで、塗装もほとんど必要ありません。
色はホワイトとダークパープルで半々に分かれていますが、形状自体は腕部と後頭部の形状が違っているくらい。ただ、『影のカリスト機(リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス:自由なる右指)』を再現したい場合、腕部は左右を入れ替えるだけで済みますが、後頭部パーツとハンドパーツは別途対称の形状をしたパーツが必要そうです。
ポリキャップはPC-132Bを使用。他のガンプラとは構造が少し違っていますが、肘や膝関節以外の関節の大部分にはポリキャップが使用されています。関節や内部にはKPSパーツを使用。背部が筒状で突き出ているため、やや後方に比重がかかります。かかとも後方に長いタイプではないので少し後方に倒れやすいですが、自立は問題なく可能です。
ビームアックス(ビーム刃付き)、ビームエフェクトパーツ☓4、ビームサーベル刃(メガ粒子砲のビームとして使用)、変形用パーツ2種が付属。※ビームサーベル刃は1本余剰です。
説明書はフルカラー(裏面は白黒)でした。最近のプレバン商品はフルカラーなども多くなってきているのでいいですね。
頭部は双頭のような禍々しい作りになっていますが、左が頭部、右がメガ粒子砲になっています。個性的な網状の頭部マスクはパーツでの色分け。右のメガ粒子砲砲口も赤いパーツで色分けされています。
後頭部は左右で形状が異なります。
表面網状のマスクを外すことでモノアイの調整が可能です。モノアイは左右で位置が固定されたタイプと、黒とモノアイが別々で貼り替えによって位置が変更できるタイプが付属。今回は貼り替えができる方をチョイスしています。
頭部とメガ粒子砲パーツは共にポリキャップ接続。
なので、回転させることで頭部に表情をつけることができます。頭部の上下左右可動はありません。
胴体部は禍々しさと筋肉感を併せ持つスタイル。腰アーマーのないタイプです。カラーはパーツによって中央からホワイトとパープルで半々に色分けされています。
肩は展開可能。MA形態時に腕部を展開させる基部になります。左右とも同じ構造です。ポリキャップ接続でフレキシブルに可動し、収納時(MS形態時)は縦長のダボによってしっかりと固定させることができます。展開できる関節部分は合わせ目が段落ちモールド化されています。
右腕部はホワイトに配色。爪は1基のみ造形されています。
二の腕は筒型で合わせ目はありません。前腕は左右挟み込みタイプで合わせ目ができます。肘から分離できないので、合わせ目を消す場合は後ハメ加工などが必要そう。肘関節は中央の合わせ目が段落ちモールド化。
爪はポリキャップ接続で少し前後に可動。内側には肉抜き穴が目立ちます。先端にはビームエフェクトパーツマウント部が造形。
右のショルダアーマーは挟み込みタイプで上部に合わせ目ができますが、単体構成なので合わせ目を消すのはラクかと。
左腕部。右腕部よりも長めに造形され、ハンドパーツもありません。ショルダーアーマーからサブアームが造形されるなど、さらに禍々しい作りになっています。
こちらも二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は挟み込みタイプで合わせ目ができます。肘から分離できないので、合わせ目消しは後ハメ加工などが必要。
左腕の爪は2基造形され、外側の爪は大型になっています。どちらも内側には肉抜き穴あり。共にポリキャップ接続で前後に展開可能。
左のショルダーアーマーも挟み込みタイプで上部に合わせ目ができます。右のショルダーアーマーに比べて少し大型。
側面にはサブアームが造形。作りは簡易的で内側にはヒンジ型のパーツが造形されているのみです。
先端には肩部ビーム・ガンを2基装備。
脚部は左右とも形状が同じで色違いです。モールドはほとんどないプレーンなスタイルながらも、道化師のような作りが再現されています。特に色分けが必要な箇所はありません。
大腿部、膝関節、膝から下ともに左右の組合わせですが、合わせ目は各部とも段落ちモールド化されています。ちなみに肘から分離はしない構造になっています。
ソール部も中世の祭り靴のようなつま先が長いデザイン。こちらも先端にはビームエフェクトパーツマウント部が造形されています。足裏はモールドが全くないフタパーツが造形。肉抜き穴はありません。
背部には円筒状の装甲が造形。下部には固定式の2基バーニアが造形されています。
背部は中央のカバーパーツを外すことでポリキャップ穴が露出。MA形態でのディスプレイ時にスタンドの3.0mm軸を差し込んでディスプレイさせます。
筒状装甲の下部にはフェザーファンネルを装備。表面が刺々しく造形されるなど、こちらも禍々しさのある作りになっています。棘状のファンネルは別パーツで色分けされ、装甲もホワイトとダークパープルの2色に。裏面には裏打ちパーツも造形されています。
装甲は適度に前後可動します。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。一般的なHGと並べると少し大きいかなというくらい。ディキトゥスの全高は不明です。
Ver.GBFTですが、HGクロスボーン・ガンダムX1フルクロスと並べて。クロスボーン・ガンダムと並べるとだいぶサイズ差がありますね。
腕はかなり上まで上げることができ、肘はV字程度に曲げられます。
肩はポリキャップなりの前後スイングで、あまり広くは可動しません。
上半身はMA形態用にか、かなり広く前方にスイングさせることができます。後方へはほとんど反らせないようです。
腰は360度回転が可能。MS形態時は股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。
前後開脚は前方へは広く展開が可能。後方はマントのような装甲が干渉するのでそれなりです。
膝はかなり深くまで曲げることができます。
足首はつま先を伸ばす動きは広く可能ですが、逆の動きは干渉してあまり動きません。左右への可動もあまり広くはありません。
左右への開脚は水平にまで広く展開が可能。
内股は水平程度、ガニ股は水平以上に展開が可能です。
立膝もきれいな姿勢でこなすことができました。
可動域の総括としては、特殊な形状ではありますが、四肢もMA形態時の指として作用するため、各部関節はかなり広く動くようになっています。MS形態、MA形態共にポージングの自由度は高そうですね。
ビームアックス。適度にモールドが入った個性的な武器になっています。柄の部分はモナカ割ですが、各部とも合わせ目は段落ちモールド化。ビーム刃は脱着が可能で、待機状態も再現可能です。外装各部はグレーなどに塗り分けが必要。
右から見るのと左から見るのとでは印象が変わるなど、独特の個性を持ったキットになっています。
どことなく戦隊ヒーローものの悪役感もありますね。造形的にも特殊なので、ポーズを取るとワイルドさが前面に出てきます。
メガ粒子砲を発射する姿も個性的。
ビームアックスは前腕の装甲が干渉するため、手首の角度が制限されるので保持時には注意が必要です。
ビームエフェクトパーツ各種はブラックライトで照らすと発光します。
爪にビーム刃を取り付けるなどすれば、さらにポージングの幅が広がります。
ビームエフェクトパーツは四肢各部の先端に取付可能。迫力のある演出が可能です。
MA形態への変形は、頭部と胸部パーツを外して変形用のパーツに組み換え、腕を左右に広げておきます。これだけでもなかなかの気持ち悪さがありますね。
肩の装甲を展開し、腕を内側に向けます。胸部は変形用のパーツに組み換えておきます。この状態でも一つの変形パターンとして楽しめそうです。
脚を逆向きに反らせ、つま先を伸ばします。キットをひっくり返してディスプレイさせればMA形態への変形が完了です。
MA形態を色んな角度から。結構なグロさがありますね;
後ろから。指(四肢)の関節強度がまずまずあるので、特に形状が崩れたりすることはなさそうです。
上から。
下から。指となる四肢が自由に配置できるので、握りや平手などどんな状態でも楽しめそうです。
親指をイメージした頭部が、変形用パーツで延長されたことでより気持ち悪さが増した感じになっています;
四肢もそれぞれ指らしい表情になっていますね。
背部フェザーファンネルの装甲部分もうまく気持ち悪い手の甲が表現されていると思います。デザイン性の高さが感じられますね。
重量があるので支柱が細いスタンドだと傾く場合があるのと、3.0mmジョイントの接続部強度があまり高くないので、キットがクルッと回転してしまうこともあるので注意です。(個体差があるかも)。アクションベースだと差込口が角型なので、固定されて回転することはありませんでした。
エフェクトパーツを取り付けてさらに攻撃的に。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。禍々しさのあるデザインながら、その個性的な機体形状によってダイナミックなポーズが再現できますし、手型のMA形態も造形的な良さがあり、このキットならではの演出ができるのがとても面白いですね。各部が2色のカラーリングを生かした組み合わせ構造なので組み立てもラク。合わせ目ができる部分はありますが、部分的に段落ちモールドになっているなど完成度も高いです。
気になる点は、腰部や足首といったボールジョイント接続部や肩サブアームの付け根などが、動かしていると徐々にヘタれて抜けやすかったりゆるくなったりしてきます。場合によっては簡単に外れるようになりそうなので、補強する必要があるかもです。スタンドによってはMA形態時にクルッと回転する場合もあるので、その点も注意が必要そう。
まさかのキット化でしたが、いい加減な感じはまったくなく良く出来ていますし、エフェクトパーツを使えばさらに迫力のある演出ができます。構造的に影のほうもできそうなので、そちらのキット化も楽しみですね。
⇒あみあみでHG ディキトゥス (光のカリスト専用機)を探す
⇒DMM.comでHG ディキトゥス (光のカリスト専用機)を探す
⇒楽天でHG ディキトゥス (光のカリスト専用機)を探す
⇒駿河屋でHG ディキトゥス (光のカリスト専用機)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ディキトゥス (光のカリスト専用機)を探す
4 件のコメントがあります。
匿名
on 2020年8月23日 at 00:44 -
後ろのマントのようなパーツはフェザーファンネルですよー
nori
on 2020年8月23日 at 00:46 -
コメントありがとうございます!
ご指摘感謝ですm(_ _)m
記事を修正しておきます(^^)
匿名
on 2020年8月23日 at 12:10 -
作者のブログ見るとリーベルダスも企画されてるっぽいですね。
nori
on 2020年8月29日 at 08:35 -
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですね!
まぁランナーもそれ用になっているみたいですし、左右揃ってこなんぼってところもあるのかも。