今回は、2005年1月に発売されたHG 1/144 ガイアガンダムのレビューをご紹介します!
HG ガイアガンダムは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するステラ・ルーシェ搭乗機『ガイアガンダム』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な黒い機体色を成型色で再現。MA形態を一部パーツの差し替えによる簡易的な変形で再現し、ビーム・ライフルやシールドを装備するなど、攻撃的なスタイルの獣形態を持つキットになっています。価格は1,620円(税込み)です。
アーモリーワンにて強奪された3機の一つ、ガイアガンダムがHGでキット化されています。ハイネ・ヴェステンフルスのグフイグナイテッドを両断するなど、劇中でも印象的なシーンの多い機体。ちなみに「ガイア」とはギリシア神話に登場する地母神の名に由来するとのこと。
成型色はブラックとパープルがメイン。細かい箇所は塗装が必要ですが、シールを貼ることである程度の色分けはできるので、素組みでも適度な仕上がりが期待できます。
変形機構を持った特殊なキットですが、MS形態でのプロポーションやバランスはよく、自立も安定しています。ポリキャップはPC-123プラスを使用し、関節強度も高め。
頭部。大きめの4本アンテナを装備。下2本のアンテナはパープルに塗装が必要です。額のセンサーはシールでの色分け。頭部は前後挟み込みタイプなので、上部から側面に合わせ目ができます。
胸部から腰部。肩やエアインテーク、腹部などはパーツで色分けされています。コックピットハッチは赤いシールでの色分け。大腿部が大型で変形機構もあるため、フロントアーマーは造形されていません。エアインテークや両肩の赤いダクト内部、フロントアーマー中央のは塗り分けが必要です。
サイドアーマーはサーベル柄(MA-M941ヴァジュラビームサーベル)を装備した大型装甲。リアアーマーには尻尾が造形され、モナカ割で中央に合わせ目が出来ます。リアアーマーの一部は黄色いシールでの色分けです。サイドアーマーは部分的に塗り分けが必要。
腰アーマー裏はモールドなどはありません。
腕部。肩には特徴的なアーマーを装備。黄色いラインはシールでの色分けです。二の腕は小型の1個パーツ、前腕は左右挟み込みタイプで前後に合わせ目ができます。肘から分離可能なので、合わせ目消しは比較的ラクかと。
脚部。細身ですが、大腿部の形状は少し特殊です。大腿部、膝下共に左右挟み込みタイプなので中央に合わせ目ができます。こちらも膝から分離可能なので、合わせ目消しやしやすいと思います。
ソール部。少しヒールっぽい造形。適度に色分けされていますが、赤い部分はシールでの色分けです。劣化の影響か、シールが剥がれやすかったです。
バックパックはなく、MA形態(獣形態)用のウイング(姿勢制御ウイング)やMA-81Rビーム突撃砲、頭部などが造形されています。
姿勢制御ウイング。パーツによって適度に色分けされ、合わせ目は出ない組み合わせになっています。
ウイングは付け根が上下、左右に可動します。リアアーマーの尻尾も上下に可動。
MA形態頭部の形状も特徴的。首元の赤いラインはシールでの色分けです。頭部は首元などが可動。各部とも左右挟み込みタイプなので上下に合わせ目ができます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。SEED(DESTINY)登場機なので小型です。
その他のHG SEED機(HGルナザク、HGインパルス)と並べて。大きさはほとんど変わりません。
頭部の可動は、顎引きは殆どできませんが、見上げる動きはまずまず可能です。顎が肩のダクトと干渉するので、左右へは少し浮き気味になります。
肩アーマーが干渉することもあり、腕は水平にまで上げられる程度。肘は90度程度の可動です。
腹部など可動する箇所がないので、上半身の前後スイングなどはできません。背中の装甲類が干渉したりするので、腰も少しひねられる程度。股間部にアクションベース差し込み穴はないので、アクションベースに付属のコの字パーツを股間部に挟み込んでのディスプレイとなります。
フロントアーマーがないので、前方へは広く開脚します。後方へも適度に可動。
膝は二重関節でカクカクした形にはなりますが、深くまで折り曲げることができます。
足首は広く前後可動します。アンクルガードも広めに可動。左右へはそれなりといった感じ。
変形機構を持っているので、かかとが後方にまで広く可動します。
左右への開脚は殆どできません。接地した状態だとそこそこ広げることができます。
内股、ガニ股もごくわずか。
立膝はかなりきれいな姿勢でこなしてくれます。
可動域の総括としては、上半身はそれほど柔軟性はないですが、下半身は広く可動する箇所が多いですね。変形機構を持ったキットということで、他のガンプラとは少し違った可動を見せるのが印象的です。股間部はボールジョイントであまり左右に広がらないので、その点は少しもったいないかなと言う感じです。
MMI-RS1機動防盾、盾用グリップパーツ、盾用マウントパーツ、MA-BAR71XE高エネルギービームライフル、MA-M941ヴァジュラビームサーベル刃☓2、MR-Q17Xグリフォン2ビームブレイド用ビーム刃☓2、MA形態用脚部☓2が付属。
MA形態用脚部パーツは前腕部分が左右挟み込みタイプ。足先部分は赤いシールでの色分けです。足先は可動しますが、肘部分は可動しないようになっています。
MMI-RS1機動防盾。黒一色に黄色いシールでの色分けです。縁や裏面の中央部などは赤やパープルで塗り分けが必要です。
MA-BAR71XE高エネルギービームライフル。本体部分はモナカ割なので上下に合わせ目ができます。グレー一色なので、黄色いラインやセンサーの白など部分的に塗装が必要です。
MMI-RS1機動防盾とMA-BAR71XE高エネルギービームライフルを装備して。
MA-BAR71XE高エネルギービームライフルはグリップとハンドパーツに隙間があり、フラフラしやすいのでポージング時には少し安定しないかも。詰め物などをして固定させてやるのも一つの手かと。
MMI-RS1機動防盾はグリップパーツを掴んでの保持となります。こちらも多少隙間がありますが、そこそこ保持固定出来ています。
サーベル柄はサイドアーマーへの固定ダボがあるので、ハンドパーツでも隙間なく保持ができます。ダボ固定されるわけではないですが、しっかりと持てるのでポージングはしやすいです。
変形時は頭部を反転させ、腕を肘からMA形態のものと組み換えます。そして膝を逆向きに曲げてキットを四つん這いにし、かかとやつま先も可動させて4脚で安定させます。
頭部を前側に展開し、右肩に高エネルギービームライフル、腰部に機動防盾を取り付けたらMA形態への変形完了です。
MA形態をいろんな角度から。バクゥやラゴゥのような獣のような造形になっています。
MA形態にすることで、襲いかかる獣のような迫力あるポーズが再現可能です。
ウイングにビーム刃を取り付けて、グリフォン2ビームブレイドに。ビーム刃には取り付ける向きがあるので、間違えないよう注意です。
では適当に数枚どうぞ。
以上です。上半身や股間部の可動域がそれほど広くなく、MS形態としてのポージングがそれほど多彩に可能ではないのは残念ですが、MA形態への変形など、特徴的な造形を楽しむには良いキットだと思います。他のガンプラ(モビルスーツ)とは違った特徴があるので、このような機体(キット)が一つはあったほうが面白みがあっていいと思います。
MA形態は造形バランスもよく、可動がいいので生き物らしい動きが表現できますし、MR-Q17Xグリフォン2ビームブレイドのビーム刃なども抜かりなく付属しているので、劇中でハイネを分断したような衝撃的なシーンなどを再現してみるのもいいのではないでしょうか。
⇒楽天でHG ガイアガンダムを探す
⇒駿河屋でHG ガイアガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガイアガンダムを探す