塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー | MSオプションセット5レビュー
製作① 改修その1 ⇒ 製作② 改修その2 ⇒ 製作③ 改修その3 ⇒ 製作④ 塗装その1 ⇒ 製作⑤ 塗装その2 ⇒ 製作⑥ 塗装その3 細かい箇所の塗装など ⇒ 製作⑦ 仕上げ(スミ入れ、デカール貼り、トップコートなど) ⇒ 胸部・頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ バックパックの組み立て(背部動力パイプの追加)
こんにちは!今回は、HGガンダムバルバトスルプスの製作④ 塗装その1をご紹介します!
今回からHGガンダムバルバトスルプスを塗装していきます。塗装は結構細かく、あっちこっち色んな所に手を出すようになるかと思いますが、迷わないようにご紹介できればと思います。その中で、ちょこちょこと改修箇所も出てくるので、改修についても合わせてご紹介していきますね。まあ改修といっても後はメタルパーツを埋め込むところくらいなので、それほど細かい感じもなくサクサクっとご紹介したいと思います。では早速塗装をどうぞ。
まずはガンダムフレームの内部パーツ類をMr.カラーのマホガニーで塗装しておきます。これは円形のところや足裏、肘裏などを茶色系で色分けするためです。勢い良く塗装してしまいましたが、右下の膝パーツはちょっと塗装順番が違っていたので、後で出てくる塗装箇所をご覧いただければと思います。ちなみに毎度ご紹介していますが、このあたりの塗装は全てエアブラシ(タミヤ レボⅡ)による塗装です。
続いて脚部の先の爪の部分をガイアカラーのスターブライトアイアン、膝のパーツのシャフト部分と胸部改修したパーツのシャフト部分をガイアカラーのスターブライトシルバーで塗装します。このブログおなじみのいつもの塗料ですね^_^;(だってきれいなんだもん・・・・)
爪のスターブライトアイアンが乾いたら、赤色の塗装に備えるため、爪の部分だけに細かくマスキングしておきます。爪の間は赤色に塗装するのでマスキングはしません。細かい箇所ですが、マスキングテープを小さくカットしつつ貼り付けていくとキレイになると思います。
ちなみにマスキングテープを貼った後にしばらく放置すると、徐々にテープが剥がれてきます。テープが剥がれてしまってはキレイに塗り分けできないので、マスキングテープを貼るのはできるだけ塗装直前のほうがいいと思います。もしテープを貼ってしばらく経ってから塗装する場合は塗装前にマスキングテープがしっかりと貼れているか確認してから塗装しましょう。
ショルダーアーマーはイボルブワークス製の1.7mmマイナスリベットを埋め込むため、ピンバイス1.7mmで穴を開け、表面をリューター用の丸ビットで滑らかにしています。
左の改修した腹部パーツはシルバーに塗装したシャフトをマスキングし、シリンダー部分をロシアングリーン260%+つや消しホワイト40%(共にMr.カラー)で塗装、膝裏の部分はニュートラルグレーⅢ50%+コバルトブルー50%(共にガイアカラー)で塗装しています。
腹部のシャフト部分(シルバーで塗装したところ)のマスキングは、シリンダーを塗装した後も剥がさずそのままにしておきます。
右側の膝裏パーツは、一番初めにマホガニーで塗装したパーツです。本当は膝裏を青系で塗装してからマスキングしてマホガニー塗装でしたが、忘れていて先にマホガニーで塗装してしまいました_| ̄|◯なので、先に膝裏を塗装してから、マスキングしてマホガニーで塗装してくださいね。
膝パーツは膝裏の青いところをマスキングしてマホガニーで塗装しなおした状態。ショルダーアーマー、かかと、足裏、顎のパーツはMr.カラーのモンザレッドで塗装しています。
黄色と青のパーツも塗装しておきましょう。黄色はMr.カラーの黄橙色80%+イエロー20%で塗装、青色はMr.カラーのインディブルーで塗装です。
ではここから、ガンダムフレーム全体を塗装するために各箇所にマスキングをしておきます。肘やサイドアーマーの円形部分と駆動部分、脚部の裏面、膝裏のシャフト、腹部のシリンダーにもマスキングをしておきます。肘とサイドアーマーの駆動部分は忘れがちなので、忘れずにマスキングしておきましょう。
先程もお伝えしましたが、腹部パーツのシャフト部分のマスキングは剥がさず、そのままにしてシリンダー部分にもマスキングしておきます。
肘やサイドアーマーの円形部分のマスキングには、画像のパンチコンパスを使用します。パンチコンパスを使うと円形のマスキングが簡単にできるので便利です。
マスキングテープの切り出しは以下の通り。まずマスキングしたい箇所の長さを測ります。パンチコンパスのパッケージに目盛りがあるので、それをあてにして測るといいかと思います。そして測った長さに合わせてパンチコンパスの幅を調整します。ちょうど円の半径くらいの幅に合わせておきます。
そしてコンパスの中心の針をマスキングテープに挿し、クルッと回して円形を切り抜きます。はじめは少し難しいですが、やっていくと段々コツが掴めてきます。パンチコンパスはあまり大きさが正確ではないので、カットするごとにサイズが違ったりします。なので、何枚も切り抜いておき、マスキングする箇所に合うものを使うといいですよ。
これで円形のマスキングもバッチリです♪
マスキングしたら、ガイアカラーのジャーマングレーで塗装しておきます。改修した胸部リアクター部分もまとめて塗装しておきます。この箇所は襟のパーツやシリンダー類も全て接着しているので、後でマスキングや筆塗りで細かく塗り分けていきます。
肉抜き穴を埋めた脚部パーツも一緒にジャーマングレーで塗装。画像はないですが、この他にも内部パーツや武器類(オプションセット含む)のようなグレー系パーツは全て一旦ジャーマングレーで塗装しておきました。
ガイアカラーのジャーマングレーは黒色が強いので、慣れるまで少し違和感とかがあるかもしれませんが、自分はガンダムフレームを黒めにしたかったのでこの塗料をチョイスしました。
マスキングテープを剥がすとこんな感じ。腹部シリンダーとシャフト部分はマスキングテープを剥がしていません。これはシルバーに塗装した箇所をつや消しトップコートしないためです。シリンダー部分は剥がしてもいいんですが、シャフト部分のマスキングまで一緒に剥がれてしまいそうだったのであえて剥がさないようにしました。シリンダー部分は元々つや消し塗料で塗装しているのでトップコートはなしでもいいかなーって。
マスキングテープを剥がすとマホガニーの塗料も一緒に剥がれやすいので、慎重にマスキングテープを剥がしていきましょう。色落ちしたマホガニーは仕方がないので後でエナメル塗装しておきます。
あと、ジャーマングレーに多少ツヤがあるのでまだ微妙な感じですが、つや消しトップコートをするとかなりいい感じに仕上がりますよ。
では今回はここまでです。色々と塗装したなー・・・。頑張ったなー・・・・・・なんて(*^^*)
次回も引き続き塗装していきます。お楽しみにー。では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGガンダムバルバトスルプスを探す
⇒駿河屋でHGガンダムバルバトスルプスを探す
⇒ヤフーショッピングでHGガンダムバルバトスルプスを探す