ガンプラレビュー検索なら、グーグルよりもDuckDuckGoがオススメ!
amazonスマイルセール開催中!

EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)のパッケージ・ランナー レビュー

今回は、EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は素立ちのグラスフェザー装備に加え、地球のはるか上空で立膝をつくガンダムと宇宙服の人物が掲載。
青を貴重とした、清潔さと神秘的な雰囲気を感じさせるイラストになっています。
おそらく万博のガンダムパビリオンの映像のワンシーンをイメージしたものかなと思いますが、「EXPO2025 1/144 RX-78F00E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)」、とにかく名前が長いです・・・・;

パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが2cm程度大きめ。
RX-78F00E ガンダム本体の造りは一般的なHGとそんなに変わらないですが、背部に大型のグラスフェザーを装備しているため、その分パーツ数が多く、このボリュームになっているようです。

横絵は万博のガンダムパビリオンの立像をイメージしたポーズに加え、グラスフェザー装備した状態、グラスフェザーの素材やアームの可動ギミックなどが簡単に掲載されています。

開封。

全部で4袋分のランナーです。

ガンプラのチラシが同梱されていましたが、表裏ともに英語のみの完全海外仕様。
まぁ海外にもターゲットの目を向けるのは企業戦略としては当然のこと。
ただ、転売対策を含め、もう少し国内ユーザーや小売店、ネットで紹介してくれている方々のことも考えて欲しい気はします・・・;

説明書は大判B5サイズ。表紙はパケ絵と同じイラストや機体解説、万博のガンダムパビリオンなどについて適度に記載されています。
このグラスフェザーとは関係ないですが、ミャクミャクって可愛い・・・・?ですかね;

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。本体部の組み立ては横浜ガンダム(1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドック)と大部分は同じ。(一部モールドやダボ幅などが変更されています。)
なので一度組んだことがある方は馴染があると思います。
一方の各部アーマーパーツや背部のグラスフェザー装備はクリアパーツを交えつつ組み合わせていく構造。
アームやウイングの構造も良く、各部が柔軟可動するようになっています。

カラーガイドは横浜ガンダムと同じ。えげつない色種の多さです;
さすがにパーツですべての色分けは補えないため、胸部や腹部、脚部などは細かく塗り分ける必要があります。
背部のグラスフェザーもアームやコンテナ側面、スラスターノズルの内側などを塗り分ける必要があるため、塗装は難易度が高く、手間もそれなりにかかりそうです。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑Aランナー。レッド、イエロー、ブルー、クリアーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、ソール部、シールドパーツなど。1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドックからの流用ですが、胸部上部のセンサーがオミットされ、ソール部や足裏形状がデザインし直されています。
ランナータグも「1/144 RX-78F00/E ガンダム(グラスフェザー装備)」という印字に変わっています。

↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ、シールドパーツ、サーベル柄など。
1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドックからの流用ですが、メット部パーツに若干の変更が加えられています。
ランナータグも「1/144 RX-78F00/E ガンダム(グラスフェザー装備)」に変わっています。

↑Cランナー。ダークグレー成型色で、関節や内部パーツ、バックパックなどの本体用パーツに加え、ビームライフル、シールドといった武装パーツなど。KPS素材です。
1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドックからの流用ですが、バックパックのダボ幅が変更されています。
ランナータグも「1/144 RX-78F00/E ガンダム(グラスフェザー装備)」に変わっています。

↑I1ランナー。ホワイト成型色で、グラスフェザーの肩部や脚部ユニットパーツ、RX-78F00/Eガンダム用の前腕パーツなど。
以下、EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)用の新規ランナーです。

↑I2ランナー。ホワイト成型色で、グラスフェザーの腰部アーマーや背部ユニットの基部、左右スラスターユニット、ウイング状のソーラーパネル基部パーツ、アームパーツなど様々。

↑Jランナー。ダークグレー成形色で、グラスフェザーの肩部や脚部、背部ユニットパーツ、ビーム溶接ガン、ハンドパーツ等様々。KPS素材です。

↑Kランナー。クリアブルー成形色で、グラスフェザーの各部ソーラーパネルパーツ、ディスプレイ用ジョイントパーツなど。

↑Lランナー。ホワイト成型色で、グラスフェザーの背部ユニットのソーラーパネルパーツ、アームパーツ、縦長のユニットパーツなど。

↑ポリキャップPC-002、マーキングシール、ホイルシールです。

以上です。ついに大阪・関西万博が開幕しましたが、ガンダムパビリオンをはじめ多数の国内、海外パビリオンや催し物、食事どころなどがあって興味深いですね。
自分も機会があれば行ってみたいですがどうでしょう・・・;家が近い人は交通費があまりかからないので良いですね。

ちなみにYouTubeでテストランなどの万博映像などを確認しましたが、ガンダムパビリオンの映像はなかなか迫力のあるものでした。
ハロの声が濱田岳さんと土屋太鳳さん、ナレーター(アナウンス)が斎藤工さん、そして???が武田真治さんでかなり豪華。
もし現地で見れない方は、YouTubeを参考にしてみてはいかがでしょうか。

⇒メルカリでEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒アマゾンでEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒あみあみでEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒DMM.comでEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒駿河屋でEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒楽天でEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでEXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す