icon icon

MG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Ka レビュー

今回は、MG 1/100 シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaのレビューをご紹介します!

MG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaは、『機動戦士ガンダムNT』に登場するMS「シナンジュ・スタイン」Ver.Kaの1/100スケールモデルキットです。ナラティブバージョンのデザインに更新され、Ver.Kaでキット化。パーツ分割による色分けが再現したエングレービングに加え、ビーム・ナギナタとして装備可能なビームアックス、シールドといった武装が付属するキットになっています。価格は8,800円(税込み)です。

「袖付き」に強奪された2体のシナンジュ・スタインのうちの1体で、ゾルタン・アッカネン乗機としてエングレービングを装飾。劇中ではコロニー「メーティス」での戦闘に投入され、ナラティブガンダムB装備やフェネクスと交戦した機体「シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) 」がMGのVer.Kaでキット化。

2019年1月に発売されたMGシナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.)(以下、通常版)をベースに、胸部や前腕部、シールドなどのエングレービングが新規パーツによって色分けされ、新たにビームアックスが追加されています。※大元はMGシナンジュ

それと通常版ではハイビームライフルのみでしたが、このVer.Kaではシナンジュ用のビームライフルとハイビームライフルのどちらかを選んで組み立てることができます。今回はハイビームライフルで組んでいます。

成形色は全身ライトグレーを基調に、胸部やソール部、バックパックなどにダークブルーを配色。その他、腹部や腰部、膝部などがブルーグレー、エングレービングがホワイトとブラック、内部・関節がブラウン、バズーカなどの武装がグレー成形色での再現となっています。

ホイルシールはツインアイと武器センサー、脚部スラスターの一部を補いますが少なめ。塗装はほぼ必要がなく、素組みで十分な色分けが再現されています。

ブラウン成形色の内部・関節パーツ、一部のグレー成型色パーツにはKPSが使用されています。ABSは使用されていないので、塗装する場合はさほど破損を気にする必要はなさそうです。

ポリキャップは不使用。肘や膝関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部に多数のバーニアと2基のプロペラントタンクを持つバックパックを装備していますが、特に後方に負荷はかからず、自立は安定しています。

■付属品

シールド、バズーカ、グレネードランチャー、ハイビームライフル、ビーム刃各種(サーベル刃×2、ビームアックス刃長✕2、短✕2)、ビームライフル用センサーパーツ、ビームアックス連結用パーツ、武器持ち手(右)、ディスプレイ用ジョイントパーツが付属。

MGシナンジュやMGシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)用のパーツが多数余剰で付属します。ちなみに通常版ではエングレービング用の水転写デカールとコーションのマーキングシールが付属していました。

専用の水転写デカールが付属。

■各部形状

形状の異なる箇所のみ、通常版(MGシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.))と比較しながら各部を見ていきます。

■頭部

頭部は通常版と同じ。額にアンテナなどはないですが、丸みを持った装甲や裾の動力パイプなど、ジオン系機らしいデザインで造形されています。メット部は左右の組み合わせで後頭部に合わせ目ができます。ですがぴったりと組み合わさっているのでそれほど目立たない感じ。

ツインアイはクリアパーツにシールを貼っての色分け。こめかみのバルカンは別パーツ化されているのでメタリック調に塗り分けたりするとより良くなりそうです。

Ver.Kaと通常版の頭部を並べて。形状、カラーリング共に全く同じです。

■胴体部

胸部を通常版と並べて比較。大部分の形状は同じですが、エングレービング部分は通常版がモールドにシールを貼って色分けするのに対し、このVer.Kaではエングレービングがパーツできっちりと色分けされています。

なので塗装する場合もマスキングや塗り分け用の下地塗装をする必要がないのでラク。エングレービングのデザインも少し違っていますね。

首はボールジョイント接続でフレキシブルに可動。肩は前方に展開可能な他、上下にも広くスイングさせることができます。

胸部と腹部装甲を上下に展開することでコックピットが露出。

コックピットはドーム状のクリアパーツで全天周モニターが再現されています。通常版ではパイロットフィギュアは格納されていませんが、このVer.Kaではパイロットスーツ姿のゾルタン・アッカネンフィギュアが格納されています。

腰部形状は通常版と全く同じ。前後とも縦に長く幅のある装甲が造形されています。各部のスリットダクトは別パーツで色分けされているため、塗装で塗り分ける場合もラクそうです。

腰アーマー裏は各部ともモールド入りの裏打ちパーツが造形。フロントとサイドアーマーはシンプルですが、リアアーマーは動力パイプなどがメカニカルにデザインされています。

股間部にはスライドギミックがあり、前後にスライドさせることで脚部の可動域を広げることができます。

■腕部

腕部。大部分は通常版と同じですが、前腕のエングレービングがパーツによって色分けされています。それに伴って内部パーツも少し小型なものに変化。気のせいかもしれませんが、内部パーツの素材は少し固めのKPSが採用されているようでした。

腕部は全体に通常版と同じ内部フレームが造形。上述したとおり、手首のみ通常版とは少し形状の異なるパーツになっています。

上腕は前後に組み合わせで側面に合わせ目ができます。ただしモールドのような合わせ目なので合わせ目消しは必要ないかも。前腕は各部とも細かなパーツの組み合わせで合わせ目はモールド化されています。

ハンドパーツはすべての指と関節が可動するエモーションマニピュレーターが採用されています。なので各部を動かすことで自由に表情を付けることができます。ただしその分強度が弱く、弄っていると指がポロリしたりするので注意です。

前腕の装甲はアームによって展開可能。装甲内部にはサーベル柄が収納されています。サーベル柄は取り外して武器として使用可能。アームはKPSパーツによるヒンジ接続なので、経年で可動が緩くなる可能性があるので注意です。

前腕のエングレービングを通常版と並べて比較。Ver.Kaのエングレービングはパーツできっちりと色分けされているため、全く違和感のない作りに仕上がっています。

ショルダーアーマーは通常版と全く同じ。幅のある装甲が造形されています。適度にエッジが効いていてメカニカル。こちらもスリットダクトが内部パーツとの兼ね合いで細かく色分けされています。

側面の装甲は上下に可動。腕を上げる際に干渉が避けられるようになっています。

■脚部

脚部。こちらも腕部と同様、大部分は通常版と同じ。シナンジュの原型機らしいデザインで造形されています。膝周りのアポジやダクト、側面の可動式スラスター口などもパーツで細かく色分けされています。

大腿部は前後の組み合わせですが側面に合わせ目ができます。内部パーツを挟むので、合わせ目を消す場合は後ハメなどの加工が必要。面倒であれば段落ちモールド化するのもありですね。膝から下はパーツを細かく組み合わせるため、合わせ目はありません。

脚部も全体にKPSパーツによる内部フレームが造形。アキレス部分にはシリンダーシャフトがあり、可動時に伸縮するなど見応えのある作りになっています。

膝を曲げると装甲がバラけるように展開。人体らしい自然な動きが表現されています。

後部スラスターカバーは2箇所が可動し、広く展開。内部からバーニアが露出します。側面の可動式スラスター基部(リフトアップ・ジョイント)もKPSパーツによるヒンジ接続で広く展開可能。可動ギミックが豊富に用意されています。

側面の可動式スラスターはロール可能。なので画像のようにスラスター口を後方に展開することができます。中央下部の平らな装甲(赤◯)は通常版ではシールでの色分けでしたが、このVer.Kaではパーツできっちりと色分けされています。ただ、赤いスラスター口がシールでの色分けなのはちょっと残念かも。

内側は裏打ちパーツが造形されているため、展開時に見えてもスカスカした感じはありません。裾の肉抜き穴が少し気になるかなというくらい。

ソール部。こちらもシナンジュの原型機らしいデザインになっています。

足裏はパーツによって丁寧に色分けされていますし、モールドもしっかりとデザインされています。つま先側は2個所が可動し、深くまで反らすことができます。

■バックパック

背部には多数のスラスターノズルを持つバックパックを装備。下部には2本のプロペラントタンクを装備しています。バックパック形状は通常版と全く同じ。

バックパック中央部には2口のバーニアが造形。バーニアは基部とバーニア本体が別パーツ化されているため、塗り分けたりするとかなり映えそうです。赤いパーツは浅めに組み付けていますが、一旦はめ込むと抜けにくくなるので仮組みする際は注意が必要です。

バックパック左右のスラスターにも2口のバーニアが造形。下部にはプロペラントタンクも装備されています。スラスターの装甲はボールジョイントなどによって広く展開可能。表情を変化させることができます。

プロペラントタンクは左右の簡単な組み合わせで縦に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は接続部分の後ハメ加工が必要。スラスターとはボールジョイント接続でフレキシブルに可動します。裾のダクト内部は黒く塗り分けが必要。

左右のスラスターはボールジョイントの接続アームによって上下へのロールなど幅広く展開させることができます。

バックパックはダボを差し込んで下げることでロックされるタイプ。しっかりと固定されるため、自然に外れたり抜け落ちたりすることはありません。

■他キットとの比較

MGジム・コマンド(コロニー戦仕様)、MG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べてサイズを比較。シナンジュ・スタインは比較的大柄であるダブルゼータよりも巨大。ジム・コマンドと並べるとかなりの差があります。シナンジュ・スタインの全高は22.6m。

通常版(MGシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.))と並べて。並べてもほとんど差はありません。成形色もほぼ同じ。違いはエングレービングがパーツで色分けされてリッチになったのと、シナンジュのビームライフルが再現可能なことくらいです。

同作品登場機であるMGナラティブガンダムC装備Ver.Kaと並べて。劇中ではⅡネオ・ジオングと合体していたため、この状態での交戦シーンはありませんでしたが、2体が並ぶと劇中シーンのイメージは出来ますね。

■各部可動域

可動域は通常版と全く同じ。なので簡単にご紹介していきます。頭部は多少上下させることが可能。腕はY字程度まで上げることができます。肘は2重関節で深くまで曲げることが可能。胴体部はほとんど可動せず少し前後する程度です。

腰は多少干渉しますが、360度回転させることができます。膝は2重関節で深くまで曲げることが可能。立膝もきれいな姿勢で再現することができます。

左右への開脚は幅広く展開可能。これ以上に展開できますが、広げすぎると干渉でサイドアーマーが外れるので注意です。足首は45度程度角度変更が可能。

可動域の総括としては、腰や四肢など、ポーズを付ける上で重要な可動部分はかなり広く可動します。それ以外の首や胴体部、足首などもそれなりには動くので、特にポージングでの不自由さはなさそうです。

■武装類

シールド。防御用の実体盾になります。こちらもシナンジュのシールドの原型のようなデザイン。表面の装甲やエングレービングがパーツできっちりと色分けされていますし、裏面も裏打ちパーツによってメカニカルに造形されています。

シールドを通常版と並べて。通常版はネオ・ジオンマークがシールでの色分けでしたが、このVer.Kaはパーツによって色分けされているため、塗装する場合も色分けがラク。立体感もあるので見栄えがします。

ハイビームライフル。ナラティブ版シナンジュ・スタインの主兵装になります。νガンダムHWS装備型のハイパー・メガ・ライフルに類似した形状を持つ高出力ビーム・ライフルとのこと。シナンジュのビームライフルを基部に、外装パーツを細かく組み合わせていく構造になっています。

合わせ目は大部分がモールド化されていますが、砲身の外装が左右の組み合わせで下部に合わせ目ができるのと、格納されているシナンジュ用ビームライフルは左右の組み合わせで下部に合わせ目ができます。

ビームアックス。斧状のビーム刃を発振させる近接格闘兵装になります。ビーム発振器とグリップとの接続部は組み換え式。画像のように組み替えることで、収納・展開状態を再現することができます。

長短のビーム刃が付属。ビームアックスと組み合わせることで通常のアックスとソードアックスを再現することができます。ビーム刃はクリアイエロー成形色での再現。MGシナンジュからの流用になります。

ビームアックスには接続用のジョイントパーツが付属。組み合わせることでビームナギナタとして使用することができます。ジョイントパーツはそこそこ強度があり、接続部もまずまず固定されるので簡単にバラけるようなことはないかと。

グレネードランチャー。シナンジュに付属しているものと同じです。

左右の簡単な組み合わせ箇所が多く、上下には合わせ目ができます。

特に用途はないですが、砲身部分は広く展開させることができます。

ビームアックスとグレネードランチャーはシールド裏にマウント可能。多数の武装が携行できますし、シールドを武器としても強化できます。

バズーカ(ロケットバズーカ)。シナンジュ専用の大型実体弾火器になります。砲身の伸縮機構が採用されていて、携行時の取り回しや他武装とのマウントの際に有用とのこと。Ⅱネオ・ジオングのコンテナユニットに格納されています。上部にはセンサーユニットを装備。

砲身は筒型パーツの組み合わせですが、基部は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。

砲口下部の金具やセンサーユニットのグリップなどは可動式。下部のグリップも展開可能です。個体差かもですが、下部のグリップはヒンジ接続部が引っかかりやすく、無理に展開すると白化したり折れたりするので注意です。

後部のホルダーはスライドさせることで弾倉の脱着が可能。ちょっとしたギミックとして楽しめます。ただ、作りが少し簡易的なため、ホルダーが抜けてしまう傾向にあるので注意です。

砲身は伸縮可能。収納時は奥まで収納してしまうとセンサーと干渉するので注意です。

リアアーマーのホルダーを上下に展開することで、後部にバズーカをマウントすることができます。赤◯の箇所を組み合わせ、ホルダーで固定することでマウント可能。そんなに外れやすくはないですが、しっかり固定されるわけでもないので少し取り扱いに注意が必要です。

ハイビームライフルの砲身下部にはセンサーを外したバズーカやグレネードランチャーが組み付け可能。形態を変化させることができます。組み替える楽しみもありますし、複合武装としても楽しめるのが良いですね。

ゾルタン・アッカネンフィギュア。こちらはグルトップ船内での衣服姿で造形されています。

■ポージング

ビームライフルは付属の固定式武器持ち手で保持します。手のひらにダボ固定しますし、持ち手もしっかりと組み合わさっているため、しっかりとした保持が可能です。ただし手首ボールジョイントが小さいため、経年などで垂れやすくなる可能性はありそうです。

シールドは前腕の装甲にカチッとはまり込むため、外れることなく装備させることができます。ただし前腕の装甲が展開するようになっているため、ヘタれたりすると自然に開いてしまったりする可能性があるので注意です。

浮かせてディスプレイさせる場合は股間部に付属のジョイントパーツを組み付けます。しっかりと固定されるため、外れることはありません。大柄で重量のあるシナンジュ・スタインですが、キットが落下することなくディスプレイできました。

ハイビームライフルの砲身下部にグレネードランチャーを組み付けて。

ビームアックスはシールドの先端側に組み付けることで、シールド兼用のソードアックスとして使用することができます。ビーム刃を組み付けるぶん重量が増しますが、肩や肘が垂れるようなことはありませんでした。

バズーカはグリップのリブを展開し、可動手(エモーションマニピュレーター)の手のひらのリブと組み合わせて保持します。

エモーションマニピュレーターの強度が弱いため、保持に少し不安なところがありますが、脇に抱えることで割とラクに保持することができます。

肩に担いでの射撃ポーズも問題なく再現することができました。

ハイビームライフルにバズーカを組み付けて。かなり重量が増すため、片手で保持すると肘が垂れてしまいます。肩は強度が高いので耐えてくれますが、スタンドへの負荷も相当なものになるので片手保持する場合は注意が必要です。

左手で砲身を支えつつ両手持ちさせてやると良いですね。

ビームアックスを装備して。ビームアックスはエモーションマニピュレーターのリブをビームアックスの柄に差し込んで固定し、指で握らせます。こちらは軽量なので保持はラク。

ビームアックスを連結させてビームナギナタに。

長さがありますが、連結させてもそれほど重量はないので片手でラクに保持ができます。

両手持ちも問題なく再現可能。リブで固定せずグリップを握らせるだけでも保持はできますが、落としやすいのでリブは差し込んで固定しておいたほうが良いですね。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。大部分は通常版からの流用で新鮮味は薄いですが、改めてナラティブ版シナンジュ・スタインならではの凄みを感じますし、エングレービングも丁寧に作られていて良いですね。エングレービングがパーツによる組み合わせなのでそのぶん上品さがありますし、シールのようなチープさはなく、特有の立体感が生まれています。塗装による塗り分けもラク。

気になる点は、エモーションマニピュレーターがそのまま採用されているため、武器の保持が少し難しいのと、指のポロリなどが相変わらず多発するため、取り扱いが面倒。次にキットをリニューアルなどするのであれば、エモーションマニピュレーターはおまけ程度にしてほしいと思います。

ビームアックスが付属することで近接戦闘シーンがリアルに演出できますし、アックス型、ナギナタ型それぞれが楽しめます。その他武装類も豊富に揃っているため、いろんなポーズが表現可能。ガンダムタイプほど華やかでもなければ人気も高いとは言えませんが、それでもシナンジュ原型機としての魅力や存在感が十分に味わえる、魅力的なキットになっているのが良いですね。

⇒アマゾンでMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す
⇒あみあみでMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す
⇒DMM.comでMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す
⇒駿河屋でMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す
⇒楽天でMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す
⇒ヤフーショッピングでMG シナンジュ・スタイン (ナラティブ Ver.) Ver.Kaを探す


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

2 件のコメントがあります。

  1. taka:安藤隆浩

    on 2024年7月6日 at 20:41 - 返信

    こんにちは。こんばんは。

    連邦バージョンのシナンジュ・スタインも一部変更して作り直して
    欲しいですね。ツインアイが色分けされてたり。

    RGでアレンジしたのも欲しいですね。

  2. 匿名

    on 2024年7月13日 at 08:57 - 返信

    制作お疲れ様です。
    今回のシナンジュスタインは可動範囲がすごい(語彙力皆無)ですね。 Ver.kaアトラスも可動範囲がすごいのに期待です。

コメントを残す