今回は、HGUC 1/144 ブルーディスティニー1号機”EXAM” のレビューをご紹介します!
HGUC 1/144 ブルーディスティニー1号機”EXAM”は、『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』に登場する主役モビルスーツ『”蒼い死神”ブルーディスティニー1号機』の1/144スケールモデルキットです。シールやパーツの貼替え、組み換え、各部展開によって漫画版の「EXAMシステム起動」が再現可能。頭部も別パーツによって漫画版とゲーム版で形状が違う頭部をそれぞれ再現可能です。価格は1,728円(税込み)。
ブルーとライトブルーのツートンカラーで構成されたブルーディスティニー1号機。HGUC陸戦型ジムをベースとして、外装は流用のない完全新規パーツによって再現されています。(武器類を除く)
全体的に細かいモールドがそこそこ入っていますが、ショルダーアーマーなどはスッキリとしていてシンプル。ゴテゴテしすぎないながらものっぺり感もないバランスの良さが感じられます。
関節にHGキットでよく使われているポリキャップ(PC-002)を使用しているので、各部関節強度は高いです。しっかりと自立してくれますし、ポージングもし易いです。最近のキットは細かいところもさらに良くなってきています。
頭部。こちらはゲーム版です。陸戦型ジムにかなり似ていますが、こめかみの部分にバルカン砲のモールドが入っています。左右挟み込み部分もありますが、後部に縦に入っているだけなのでモールドとして処理しても良さそうです。口元は赤いパーツ、ゴーグルはクリアーグリーンのパーツによって再現。とさかの前後センサーはシールによる色分けです。
漫画版の頭部が別途付属します。ゲーム版と違い、おでこと頬にモールドが入っています。こちらもとさかのセンサーはシールによる色分けです。
漫画版頭部の右側面にはモニタリングユニットを装備しています。こちらも口元は赤いパーツで再現。モニタリングユニットの先端はシールによる色分けです。
シールには、ゲーム版、漫画版共に通常時とEXAM時が再現できるよう、それぞれのカラーが用意されています。
ゲーム版と漫画版ではツインアイの形状が異なります。クリアーパーツは各色とも1個ずつしか付属していないので、組み替えて通常時とEXAM時を変更する必要があります。
頭部は各パーツやシールの組み合わせによって、全部で4つの組み合わせを選択することができます。
バストアップ。胸部のバルカン砲や腹部有線ミサイルランチャーは別パーツで色分けされています。腹部中央のスリット部分も別パーツで細かく再現されています。胸部中央の三角マークはシールによる色分けです。
腹部。中央上部はライトブルーのパーツによって色分けされています。フロントアーマーのヘリウムコアっぽい部分は別パーツによって再現され、サイドアーマーには100mmマシンガン用のマガジンをマウント可能。
腕部。ショルダーアーマーはかなりシンプルでスッキリとしています。前腕もそこまで細かいモールドはなくシンプル。前後挟み込みなので、側面に合わせ目ができるようになっています。
ショルダーアーマーは前後で挟み込むタイプですが、とくに合わせ目は出ないようになっています。
脚部。側面の脚部スラスターは別パーツで色分けされ、スラスター内部はシールによって色分けされています。シールを剥がしても内部にはスリットがあります。膝の三角マークはシールによる色分けです。太もも部分は左右挟み込みタイプですが、合わせ目はモールド化されています。
アンクルガードも左右挟み込みタイプです。モールドに沿った形ではありますが、手前部分に合わせ目ができるようになっています。足首から下の部分は陸戦型ジムにかなり似た形状になっています。足裏には、周りに沿うように大きな肉抜き穴があります。
後部。バックパックは細かくモールドが入っています。設定ではグレーカラーのバックパックですが、青の成型色で再現されているので塗り分けが必要です。リアアーマーの三角マークはシールによる色分けです。
スラスターの可動はなし。内部にはスリットがはいっています。
最近発売になったRGユニコーンガンダム(デストロイモード)、HGガンダムバルバトスルプスレクスと比較してみました。陸戦型ジムと同じ形で小柄なので、かなり大きさに差がありますね。
陸戦型ジムとも比較してみました。全体的なバランスはかなり似ていますが、色やモールド類がだいぶ違います。ブルーディスティニー1号機のほうが少しマッシブです。
首の可動はまずまず広めです。顎引きや見上げるスタイルもそこそこやってくれます。
左右への首振りは、多少顎が干渉しますが、水平程度に可動します。
付け根のポリキャップが上部に展開するようになっているので、Y字に腕を上げることができます。
腕が上部にしっかりと上がる分、前後へのスイングは制限された状態です。腕が前方に伸びないので、武器類の両手持ちには少し不向きのキットになっています。
膝の可動は柔軟。しっかりと折りたたむことができました。
胸部にスイングする箇所がないので、前かがみはほぼできず。胸を張るポーズはそれなりに。
腰の可動も腰部手前部分が干渉するので45度程度の可動となります。強引に回すともう少しくらい動きます。
フロントアーマーやリアアーマー内側に特にモールドはなし。シンプルです。裏打ちパーツを再現してもいいですね。
股下の穴にアクションベースをマウントさせて固定します。
軽量キットなのでアクションベースにマウントさせても安定しています。はずれることもないのでポージングもし易いです。
フロントアーマーが展開する分、前方への開脚はしっかりと可動。リアアーマーが可動しないので、後部へはそれなりです。膝は十分に可動します。
膝がしっかりと折れ曲がるので、正座ポーズにしてみました。かなり様になってます(笑)
膝の可動もまずまず。
アンクルガードも適度に可動します。
脚部の横への展開も水平程度に可動します。サイドアーマーがポロリすることもありませんでした。
アンクルガードと脚部外装が干渉するので足首の左右の可動はこの程度。
内股は45度程度ですが、がに股は水平にまで可動します。後方へまでは動きません。
膝がよく曲がるので、立膝のスタイルがいい状態です。
100mmマシンガン、シールド、ビーム・サーベル刃☓2、平手ハンドパーツ(左)、EXAM用バックパックダクト型パーツ(左右)が付属します。
陸戦型ジム用のハンドパーツも握り手(左右)、平手(左)が余剰パーツとして付属。手甲パーツを取り付けることも出来ました。
シールド。形状は陸戦型ジムと同じで色違いです。
説明書に記載はありませんが、二脚(バイポット)を展開させて、シールドを自立させることが出来ます。
シールドは前腕にマウント可能。まずまず安定しています。
アームを伸ばしてシールドを展開させることができます。マウント部分にシールドの不可がかかるので、通常の状態よりは外れやすくなります。
100mmマシンガン。細かくモールドが入っていて、1/144サイズながらもリアルな出来になっています。左右挟み込みタイプで、中央に合わせ目が出来ます。
ストックとサブグリップは展開可能。
マガジンを脱着可能で、サイドアーマーのものと交換することができます。
ハンドパーツに差し込むだけで保持できます。しっかりとしていて外れることもありません。
両手持ちはなんとか可能です。これ以上伸ばすと肩が外れます。
100mmマシンガンでスナイピングスタイルにも挑戦してみました。少しムリがあったようですね^_^; このくらいの状態になるなら、スナイパーライフルを保持させても様になりそうです。
太ももにはビーム・サーベル柄を内蔵。パーツを組み替えることで展開した状態にしておくこともできます。
ビーム・サーベルもしっかりと保持してくれます。
ではEXAM状態にしていきます。まずバックパックの上部をダクト型パーツに変更します。
ショルダーアーマー側面を引き出します。
脚部のビーム・サーベルマウント部分を外し、ダクト部分を少し下に組み替えてずらします。
ビーム・サーベルマウント部分をかぶせたら脚部変形完了です。
頭部はとさかのセンサーとツインアイのシールを赤に変更し、ゴーグルをクリアーレッドのものに変更したら、EXIMシステム起動状態になります。
EXIMシステム起動状態。全身がブルーで統一されているので、頭部の赤が強調されています。
では適当に何枚かどうぞ。
漫画版頭部でもポージングさせてみました。
以上です。関節強度が高いのでポージングもかなりし易いです。頑丈さがあるので、初心者の方にはすごく組み立てやすく楽しみやすいキットだと思います。
内部構造こそ陸戦型ジムと同じですが、外装はかなり細かく差別化されていて、マッシブ且つ特有の蒼色がすごくよく似合っていると思います。EXAMシステム起動状態だとフェイスの赤がとても良く際立ちますし、ポージングしていてもとにかくよく決まります。
この1/144サイズガンプラとしてはほぼ欠点と呼べるものが無いのもいいですね。可動域も広いので幅広いスタイリングが可能ですし、パーツもそこそこ色分けされているのでムリに塗装する必要もありません。ポージングも多彩なので、地味なクセにめちゃくちゃかっこいい!と感じてしまうくらいよくできたキットになっていました。
⇒楽天でHGUC ブルーディスティニー1号機を探す
⇒駿河屋でHGUC ブルーディスティニー1号機を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ブルーディスティニー1号機を探す