今回は、2012年7月に発売されたHGUC 1/144 RMS-192M ザク・マリナーのレビューをご紹介します!
HGUC ザク・マリナーは、『機動戦士ガンダムZZ』に登場するMS『ザク・マリナー』の1/144スケールモデルキットです。水中用MSの特徴的な機体形状を新規造形で再現。水中での曳航用マグネット・ハーケンやリード線の他、一般機用と指揮官機用の頭部アンテナ、2種の胸部パーツや脚部ハイドロ・ジェットパーツが組み換え可能なキットになっています。価格は1,540円(税込み)です。
ザク・マリンタイプの後継機として新たに設計された水陸両用機で、カプールに乗った現地の少年『タマン』と共にアーガマを襲撃した『RMS-192M ザク・マリナー』がHGUCでキット化。シュノーケル型アンテナやハイドロジェット、サブロックといった特徴的な装備を持つ機体形状が新規造形で再現されています。
成型色はダークブルーとブルーグリーンのツートンカラー。関節や内部、動力パイプにグレーを配色するなど、水中運用機らしい深みのあるカラーリングが再現されています。
シールは頭部モノアイや襟元、サブロックの弾頭、バックパックのスラスター口などを補い、量としてはまずまず。ただそれでも色が足りない箇所があるので、4連装スプレーミサイル・ガンの先端やハイドロジェットのダクト口などは塗り分けが必要です。
ABSやKPSは不使用。全てPS素材で構成されています。
ポリキャップはPC-001Aを各部に使用し、関節強度はまずまず高め。背部のバックパックがそこそこ大きめですが特に影響はなし。安定した自立が可能となっています。
4連装スプレーミサイル・ガン(サブロック・ガン)、マグネット・ハーケン射出状態再現用のパーツとリード線、プラモデルオリジナルの胸部装甲パーツ、組み換え用スネパーツ、サブロックの本体パーツ✕2、握り手(左)、指揮官機用のアンテナパーツが付属。
専用のマーキングシールが付属します。
頭部。ザクⅡベースですが、口元にはシュノーケルをイメージしたアンテナを装備。アンテナは一般機用の垂直ロッドアンテナとなっています。口にはスリットモールドが造形。モノアイはピンクのシールでの色分けです。
メット部を被せる仕様で合わせ目はモールド化。後頭部にもモノアイレールが造形されています。
モノアイはシールを貼り替えることで左右や上下への可動を演出することができます。何度も貼り替えているとシワが入るので注意が必要。
付属の指揮官機用アンテナに組み替えることで、指揮官機仕様のザク・マリナーが再現可能。奥まで差し込めていない感じがありますが、これで問題ないようです。
胸部。デザインはザクⅡに似ていますが、中央の装甲がザク・マリナー特有の6溝付きのものになっています。
襟元は黄色いシールでの色分け。首はポリキャップになります。
付属のプラモデルオリジナルパーツに組み替えることで、ザクⅡと同じ胸部形状にすることができます。
腰部もザクⅡ特有のデザイン。バックパックは角型ダボ接続ですが、背面には2ダボも造形されています。
腰アーマー裏にモールドはなく簡易的な作り。
腕部。二の腕以下はザクⅡと同じ形状ですが、ショルダーアーマーは3基のサブロック※を装備した特徴的な装甲になっています。※サブロック・・・・水中発射が可能な300mm口径のロケット弾。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。肘から分離しないので、合わせ目を消す場合は後ハメやマスキング塗装などが必要。右のハンドパーツが武器持ち手しか付属していないのは痛いところです。
左前腕はマグネット・ハーケンを装備したタイプになります。マグネット・ハーケンの先端はグレーのパーツに赤いシールを貼っての色分け。比較的ポロリしやすいのと、小さいパーツで紛失すると見つけにくいので注意が必要です。
こちらも左右の簡易的な組み合わせで前後に合わせ目ができます。左は穴なしのハンドパーツが付属。
マグネット・ハーケンは先端パーツを外してリード線に組み替えることで射出状態が再現可能です。リード線はかなり長いので、カットするなどしてうまく調整すると良いかと。
リード線先端のグレーパーツはシールを貼るように支持されていませんが、赤いシールが余るので貼り付けても良さそうですね。
ショルダーアーマー。上部には3基のサブロックを装備しています。サブロック先端は白いシールでの色分け。
左肩は2基のみ表面が別パーツ化されています。なので、付属の本体部と組み合わせることで弾頭として使用可能です。先端パーツを外すときにシールが剥がれやすいので注意が必要。
脚部。ザクⅡに似たデザインですが、膝から下はザク・マリナー特有の形状。前側にはハイドロジェット、後部にスラスターが再現されています。
大腿部は前後の組み合わせで側面に合わせ目ができます。膝から下は左右と前側の組わせで後部に合わせ目ができます。後部のスラスター口は赤く塗り分けが必要。
前側のハイドロジェットは簡易的な作り。先端は赤などに塗り分けが必要です。スネの装甲を組み替えることで、ハイドロジェットを破棄した陸上戦闘仕様が再現可能です。
ソール部はザクⅡと同じ形状。足首は左右の組み合わせで後部に合わせ目ができます。足首は上下に可動します。
足裏に肉抜き穴はなく、しっかりとした装甲が造形。中央は水陸両用機らしくファン状になっています。
バックパックは山型の個性的なデザイン。背面には6基のサブロックとセンサーが造形されています。前後と下部の組み合わせで側面から上部にかけて合わせ目ができます。ハイドロジェット表面とセンサーはシールでの色分け。
スラスターはふちを赤いシールで色分けしますが、内部はグレーに塗り分けが必要です。中央の4基フィンもグレーに塗り分けが必要。赤いシールを貼るのが難しいので、うまく筒状にして差し込んでから各面を貼り付けていきます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。陸ジムと同サイズ程度で小柄。ザク・マリナーの全高は18.2mです。
首が短く、頭部はわずかに上下する程度。左右へは干渉してぎこちないですが、水平まで可動させることができます。
腕は水平程度まで上げることが可能。肘は1重関節で90度までしか曲げることができません。
肩はポリキャップの引き出しギミックにより、前方に広めにスイングさせることができます。
腰に動力パイプがあるのであまり広くは可動しませんが、上半身は少し前後にスイングさせることができます。
腰の回転もわずかです。アクションベースやスタンドへは、股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。
腰アーマーがまずまず可動するので、前後開脚は共に水平程度まで展開させることができます。
膝は90度程度であまり広くはありません。
足首も前後左右ともわずか。
左右への開脚は水平まではいきませんが、ある程度広めに展開することができます。
内股、ガニ股もあまり広くは展開せず。立膝もきれいな姿勢での再現ができないので画像は省きました。
可動域の総括としては、股間部や肩部など多少柔軟に可動する箇所はあるものの、その他の箇所の柔軟性に乏しいのでポージングにおける表現力はやや物足りないところがあるかと。ただ、劇中でもそれほど派手な動きはしていませんし、水陸両用MSとしての演出はある程度できるのではないかと。
4連装スプレーミサイル・ガン(サブロック・ガン)。水中・陸上で使用可能な専用武装で、弾頭は金属反応センサーを装備しており、水中では目標の至近距離で爆発し、衝撃波で対象を破壊するとのこと。
全体的にシンプルなデザイン。本体部分は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。先端部は赤く塗り分けが必要です。
4連装スプレーミサイル・ガンを装備して。
4連装スプレーミサイル・ガンは武器持ち手での保持。ダボ固定ではないですが、特にハンドパーツが分解することなく保持させることができます。武器持ち手はトリガーに指を添えるタイプ。
ストックが後部に長いですが、武器持ち手の手首が長めで持たせやすくなっているので、脇に抱えるように保持することができます。ただ、右手が武器持ち手しかないので、常に4連装スプレーミサイル・ガンを持たせる必要があるのは・・・・。
多少肩がぎこちないですが、両手持ちも一応可能です。
説明書に記載はありませんが、肩のサブロックはリード線をカットして組み付けることで発射シーンが再現可能です。
2基しか発射シーンが再現できないのはもったいないですね。すべて展開できると迫力ある攻撃シーンが再現できて良かったかも。
リード線を使ってマグネット・ハーケンの射出シーンを再現。説明書に記載されていますが、HGUCジュアッグ(ユニコーンVer.)などがあると曳航シーンが再現できて良さそうです。適度に固定強度があり、リード線を差し込んでもクルッと回転したり外れたりすることはないようでした。
胸部パーツを組み替えてプラモデルオリジナルのザク・マリナーを再現。どことなく懐かしさを感じさせるスタイルになります。
脚部パーツを組み替えて、ハイドロ・ジェットを破棄した際の状態を再現。こちらもノーマルのザクⅡに近いスタイルに変化します。パーツを組み替えることで違ったスタイルが楽しめるのはいいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。頭部のシュノーケル風アンテナや脚部ハイドロジェット、バックパックなど、水中運用機らしい特徴的な装備を持ちつつ、親しみやすいザクのスタイルで宇宙世紀の機体らしさが十分に表現されています。サブロックや4連装スプレーミサイル・ガンといった個性的な武装が付属し、通常のキットとは一風変わった表現ができるのもいいですね。
気になる点は、個人的にですが、塗装見本とは成型色が違っているため、ちょっとした『コレジャナイ』感があります。もう少し適したカラーリングになっていると良かったですね。あと、右手が武器持ち手しか付属しないのと、肩のサブロックが2基のみ再現されているのももったいないところです。
パーツを組み替えることでハイドロジェットの破棄状態が再現できたり、プラモオリジナルの胸部装甲パーツが付属するなど、オマケ的な要素があって表現の幅が広がります。リード線を流用することでサブロック射出シーンも再現できますし、アンテナ組み換えで一般機、指揮官機が再現できるなど、楽しみの多いキットに仕上がっているのがいいですね。
⇒アマゾンでHGUC ザク・マリナーを探す
⇒あみあみでHGUC ザク・マリナーを探す
⇒DMM.comでHGUC ザク・マリナーを探す
⇒駿河屋でHGUC ザク・マリナーを探す
⇒楽天でHGUC ザク・マリナーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ザク・マリナーを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2022年11月21日 at 08:57 -
マグネットハーケンは赤いシール貼るように取説に記載されています
nori
on 2022年11月21日 at 09:36 -
コメントありがとうございます!
取説では前腕側は貼るようになってますが、リード線に接続する側は貼るような指示は無いみたいですね;
違ってたらスイマセン;