今回は、HGBF 1/144 ハイモックのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はビームライフルを装備したシンプルなハイモックに加え、背景には様々な武装が施された多数のハイモックが戦闘を繰り広げるシーンが掲載されています。ビルドファイターズトライ劇中で登場したシーンを全く覚えてなく、見返してもよくわからなかったのですが、こんなシーンがあったんですかね?;
パッケージサイズは一般的なHGの2/3程度。積みや組み立てやすさ、ランナーボリューム少なめなど、複数入手するための量産機仕様なパッケージサイズになっています。
横絵はギミックやジョイント穴を最大限に使用した武装画像やハイモックの特徴などがしっかりと掲載されています。作品内ではまず目立たない機体ですが、それでも抜かりなく掲載されているのはさすが。
開封。一袋分のランナーが入っています。
説明書はHGBFフォーマット。劇中シーンの画像も掲載されていますが、どこのシーンかは探しましたがわかりませんでした。ちなみにハイモックは、ヤジマ商事がモックをベースに、バトルシステム用のCPU機体として採用した機体です。このような運営会社の量産機って、自由に変形するとか、設定がどうとでもなるんですよね;まぁそれを踏まえて、カスタマイズ性を高くしてあるんでしょうね。
以上、説明書でした。パーツ数も少なく、成型色も少ないシンプルで組み立てやすいキットになっています。それでいて関節はボールジョイント構造で自由度が高いという、なかなか優秀なキット。リーオーなどはポリキャップをほとんど使わず、かつ組み立てやすい構造にしてありますが、関節が経年で緩くなってくるのが欠点です。このハイモックは完全ポリキャップ式なので、劣化はそこまでひどくないと思います。
カラーガイドはグリーン2色にグレーと部分的なレッドのみ。グリーンは成型色では1色ですが、塗装見本では上腕や大腿部などがライトなグリーンに色分けされています。量産型の無人機なので、リーオーのように様々なカラーの機体があっても問題なさそう。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グリーン成型色で、頭部、胴体部、腕部、脚部と、全身各部の外装パーツ類です。
↑Bランナー。グレー成型色で、各関節部やソール部、胴体部、ビームライフル、ハンドパーツといった各部のパーツ。
↑ポリキャップ(PC-001)、ホイルシールです。ランナー枚数もわずか2枚と少なめ。
以上です。ビルドシリーズはガンプラ可動システム運営会社などから、HGBD GBNガードフレームなど、こういったコンピューター戦用無人機が多いですよね。あくまで個人の想像ですけど、このようなキットを試作することで、後の30MM(30 MINUTES MISSIONS)開発やガンプラのカスタマイズ性の向上につながるのかもしれません。
ならばこのような低価格のカスタマイズしやすいキットによって、新規フレームの構築やより可動性の高いギミックを考案するのも面白いのかも。言うのは簡単ですが、ビルドシリーズによって旧キットリメイクの恩恵も受けているので、また驚きのあるギミック、新規フォーマットなども期待したいですね。
⇒アマゾンでHGBF ハイモックを探す
⇒あみあみでHGBF ハイモックを探す
⇒DMM.comでHGBF ハイモックを探す
⇒駿河屋でHGBF ハイモックを探す
⇒楽天でHGBF ハイモックを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ハイモックを探す