icon icon

HGBD:R ユーラヴェンガンダム レビュー 

今回は、HGBD:R 1/144 ユーラヴェンガンダムのレビューをご紹介します!

HGBD:R ユーラヴェンガンダムは、『ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE』2nd seasonに登場するガンプラ『ユーラヴェンガンダム』の1/144スケールモデルキットです。特徴的なウラヌスアーマーとコアガンダムⅡを新規造形で再現。長距離狙撃仕様の機体形状が再現されたキットになっています。コアドッキングカスタムに対応し、既存アーマーとのカスタムも可能。価格は1,760円(税込み)です。

主人公『ヒロト(クガ・ヒロト)』が使用するプラネッツシステム採用機『ユーラヴェンガンダム』がキット化。コアガンダムの後継機である『コアガンダムⅡ』と『ウラヌスアーマー』のドッキングにより、長距離狙撃仕様にチューニングが施された機体です。

成型色は、ウラヌスアーマー自体はホワイトとミリタリー調のダークブルーがメイン。核となるコアガンダムⅡがレッドやイエローなどでカラフルに配色されています。各部に造形されたセンサーのみシールで補い、素組みでも十分な色分けが再現されていて、部分的なモールドのみ塗装が必要です。

ポリキャップは定番のPC-002を使用し、使用箇所はこれまで発売されたプラネッツシステム採用機と同じです。背部に大柄なコアディフェンサーを装備していますが自立は安定。全体的にマッシブ感のある装甲になっています。

まずはコアガンダムⅡの全身から。コンパクトで効率の良い構成。合わせ目も各部がモールド化されるなど、完成度も高いキットになっています。

構造自体はHGBD:Rアースリィガンダムに付属のコアガンダムと同じで、関節やソール部、バックパックなどはコアガンダムからの流用パーツで構成されています。

コアガンダムⅡの各部を、コアガンダムと並べて比較していきます。(以下の比較画像は、画像右、もしくは画像下がコアガンダムになります。)

頭部をコアガンダムと並べて比較。全体的な形状はあまり変わりませんが、一回り小型になっています。アンテナが屈折した柔らかな形になり、中央はクリアーグリーンパーツで再現。クマドリにも段差がつき、キレのある凛々しい表情になりました。

細身になったとさかの前後センサーはグリーンのシールでの色分けで、前後挟み込みタイプのメット部は側面の合わせ目が段落ちモールド化されています。

胴体部をコアガンダムと並べて。胸部が白成型色、エアインテークや腹部がクリアーパーツで再現されるなど、より密度感のある作りになっています。胸元のVマーク含め、クリアーパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでした。

腕部をコアガンダムと並べて比較。ショルダアーマーや二の腕の装甲が少しサイズアップしています。二の腕は筒型で合わせ目はなし。ショルダーアーマーと前腕は挟み込みタイプですが、合わせ目はモールド化されています。ハンドパーツは分解しない1個パーツ構成のものが新造されています。

肩はコアガンダムと同じく引き出しが可能。ショルダーアーマー前後の角型モールドはグレーに塗り分けが必要です。

脚部をコアガンダムと並べて比較。大腿部がサイズアップし、前面にはモールドも追加されました。(比較画像では分かりにくいかもですが、大腿部内部パーツは延長されたものが新造されています。)ソール部は基部がコアガンダムからの流用ですが、脚甲からつま先にかけてパーツが新造されています。

足首は可動箇所が多く柔軟。足裏はつま先に肉抜き穴があります。

バックパックをコアガンダムと並べて比較。本体形状はコアガンダムと同じですが、サーベル柄が存在感のあるものに変更されています。そして歴代のガンダムタイプと同様に上向きになっています。

コアガンダムと並べて。胸部とソール部などに白成型色が増えたことで、全体的にヒロイックさが増した感じになっています。プロポーションも見直されたのか、全体的な短足感が薄くなっています。

頭部の可動域を比較すると、形状やサイズが変わったことで、少し見上げる動きが制限されたような感じですね。

その他、ショルダーアーマーと二の腕が大型化したため、腕の上げる角度が制限されているようです。

大腿部とフロントアーマーも少し大型化しているので、若干干渉して動きにぎこちなさがありました。それ以外は変わらずで、柔軟なポーズを取ることができるようです。

コアディフェンサー、コアスプレーガン、パーツ分解式の武器持ち手(左右)、平手(左)、ビームサーベル刃(短、長)×2が付属。

クリアーのランナーレス台座、コアガンダム用の余剰パーツがいくつか付属します。

コアディフェンサー。シールドとしても機能するコアガンダムⅡ用の可変用ユニットです。赤、黄色、白などカラフルでヒロイックなカラーリングが特徴的。中央のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。

グリップや後部のジョイント部は可動式。

 

コアスプレーガンとコアディフェンサーを装備して。コアディフェンサーはコアガンダムの全体を覆い隠すような大型の武装になっています。コアディフェンサーに重量があり、自立させると前に倒れやすいので注意です。

コアガンダムⅡは軽量でコンパクトなため、ポージングはしやすいです。ただ、コアガンダムに比べて腰部ボールジョイント(ポリキャップ)が抜けやすいのが気になりました。(個体差があるかもです。)

コアスプレーガンはHGBD:Rアースリィガンダム(コアガンダム)などに付属しているものと同じです。成型色も同じ。センサーはグリーンのシールでの色分けです。

コアディフェンサーはバックパックにマウント可能。機首分は組み換えて下向きにしておきます。

サーベル柄は付け根が十字に空いているので、組み換えて横向きにすることも可能です。

バックパックに取り付けたコアディフェンサーも抜けやすいので注意です。(こちらも個体差があるかもです。)

背部のコアディフェンサーがマントみたいに見えるのがヒーローっぽくていいですね。

ビームサーベルは太めになっていますが、1個パーツ構成のハンドパーツだとスルッと抜け落ちやすかったです。しっかりと保持させたい場合はパーツ分解式のハンドパーツを使うと良いかと。

平手も付属するなど、より表現力が高くなっているのがいいですね。

SDBD:Rヴァルキランダー(別売り)に付属するGNガンシールドとGNガンソードを装備すれば、劇中の装備も再現可能です。

コアフライヤーへの変形は、脚部を付け根から逆向きにし、つま先を伸ばします。ハンドパーツは横向きにしておきます。

つま先を伸ばして脚部を反らせ、形状を変化させます。背部のコアディフェンサーは組み換えてバックパックとリアアーマーに固定。上半身と下半身がぐらつかないように安定させます。腕部も角度をかえておきます。

サーベル柄の向きを変え、コアスプレーガンを取り付けた機首と本体を組み合わせたらコアフライヤーへの変形完了です。

コアフライヤー。腕部や脚部が固定式ではないので若干形が崩れやすいですが、関節強度は高めなので形状はある程度維持してくれます。サイズ感はありますが、取り扱いづらさはないですね。

コアフライヤーをいろんな角度から。

続いてウラヌスアーマーです。ユーラヴェンガンダムの各パーツで構成されたサポートマシンです。3基のセンサービットを持ち、これまでのコアドッキングカスタム機とは異なるフォルムが特徴的。

ウラヌスアーマーをいろんな角度から。

アースアーマーと並べて。基部の形状が異なるため、その分構成も違うものになっています。アーマー自体も肉厚なため、全体的にボリューム感のある作りになっています。

基部パーツもアースアーマーのものと並べて比較。

台座をアースアーマーのものと並べて比較。台座は新造された厚底のものが付属しています。裏面には使用していないハンドパーツを格納しておけます。

コアフライヤーと編隊を組み、フライトシーンを演出。

コアガンダムⅡにアースアーマーを装備することも可能です。

ノーマルのアースリィガンダムと並べて比較。そんなに違いはないですが、二の腕や大腿部が一回り大きくなり、頭部もやや小型になったことで、全体的にバランスが良くなった印象です。

もちろんアルスアースアーマーを装備することもできます。(前腕はアースリィガンダムのものを拝借しています。)

ウラヌスアーマーから各アーマーを分解してコアガンダムとドッキング。ユーラヴェンガンダムに。

ユーラヴェンガンダムの各部を見ていきます。

まずは頭部。アンテナにそこまで派手さはないですが、全体的に整った形状になっています。コアガンダムⅡの額クリアーパーツもそのまま露出。左右のダクトはグレーに塗り分けが必要です。

胴体部。コアガンダムⅡの白い装甲は、大部分がウラヌスアーマーのダークブルーに隠れます。クリアーパーツはそのまま露出。腰アーマーはシンプルです。

腰アーマー裏は簡単なモールドが造形されています。リアアーマーも派手なものではありません。

前腕の装甲は合わせ目ができない作りに。

ショルダーアーマーは挟み込みタイプですが、合わせ目はモールド化されています。後部にはセンサービットを装備。

センサービットは脱着が可能。表面はパーツできっちりと色分けされています。前方の丸型センサーはグリーンのシールでの色分けです。

ショルダーアーマーのビット基部が可動するため、マウントしたセンサービットを前方に向けることができます。基部がデリケートな感じがするので、破損を防ぐためにも、センサービットを外した状態で基部だけ動かしたほうがいいかもです。

脚部。アースリィガンダムなど、1st Seasonに登場したユニットに比べてやや肉厚なスタイルになっています。脚部側面のスラスターアーマー(レッグセンサーユニット)は、スラスターがパーツで色分けされています。

レッグセンサーユニットは脱着が可能。センサー部分はグリーンのシールでの色分けです。3.0mm穴が空いているので、単体でアクションベースやスタンドにディスプレイが可能。

ソール部はアースリィガンダムに似た形状でシンプル。足裏は全体的に肉抜き穴があります。埋めるのは結構大変そう。

背部にはコアディフェンサーを装備し、上部には3基目のセンサービットを装備しています。コアディフェンサーは、コアガンダムⅡに装備したときよりもサイズ的なバランスが取れているようです。

HGBD:Rアースリィガンダム、HGBD:Rジュピターヴガンダムと並べて。また個性的な機体が一つ増えました。ユーラヴェンガンダムはどれよりも重厚感があるのがいいですね。

装甲が肉厚ですが、全体的な可動域は他とあまり変わらない印象。膝は深くまで曲がりますが、脚部装甲の関係上、立膝はあまり深くはならないみたいですね。やはり装甲がシンプルな分、アースリィガンダムが一番安定するようです。

ビームシュートライフルU7。ウラヌスアーマー下部に装備する武器パーツとコアスプレーガンとの組み合わせで構成される武装です。ユーラヴェンガンダムでは狙撃用スナイパーライフル、モードチェンジしてビームライフルとして使用可能。複数パーツのしっかりとした構造になっています。

左右のフォアグリップは展開が可能。センサーはシールでの色分けです。本体部分は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は各部ともモールド化されています。

砲身部分は伸縮可能で、伸ばすことでスナイパーライフルモードに、伸ばさない状態だとビームライフルモードとして使用可能です。

ビームシュートライフルU7を保持して。ハンドパーツに指すだけですが、保持強度もまずまずあり、後部を前腕に軽く挟めるので保持させやすいです。

適当に何枚かどうぞ。

膝が深くまで曲がるので、射撃体勢は再現しやすいです。ただ、姿勢によっては背部のコアディフェンサーが干渉してポロリしやすいので、ポーズを取るときにストレスを感じるかも。

ビームシュートライフルU7は、白い小型シールドによって前腕と連結固定させることができます。

センサービットは小型シールドにマウントさせることもできます。

センサービットは3.0mm軸になっているので、スタンドにディスプレイさせる場合はアクションベースなどに付属している円筒状のパーツを使います。

以上です。換装はこれまでのプラネッツシステムと同じで新鮮味は薄いものの、ちょっとした重量感あるスタイルになっているのは魅力的ですね。コアガンダムⅡもさらにバランスのとれたフォルムになり、ヒロイックさが増し、清潔感も出ていると思います。背部のコアディフェンサーも新鮮で、コアフライヤーに変形するのも面白いですね。

欠点的には、コアディフェンサーの装備やバックパックのサーベルホルダーなどが若干緩めだったりするので、ポージング時はポロリしないように注意が必要です。場合によってはポロリの連鎖が発生することもあるので、前もって強度アップをしておくのもありですね。

ギミックがかなり豊富で楽しめる要素が多いですし、他のコアドッキングカスタム機と組み変えればあらゆるスタイルに変化します。コアガンダムⅡをコアにしてこれまで発売されたものを一通り組み換えてみるなど、尽きない楽しみ方ができるのがいいですね。

⇒アマゾンでHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す
⇒あみあみでHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す
⇒DMM.comでHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す
⇒駿河屋でHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す
⇒楽天でHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R ユーラヴェンガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

11 件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2020年5月13日 at 01:38 - 返信

    やっぱ足のセンサービットのリード線ついてこないんだな~

  2. リク君、私を使え‼︎

    on 2020年5月13日 at 08:13 - 返信

    こんにちは‼︎

    ユーラヴェンガンダムのよくなったところは、ジュピターヴガンダムの足が異様に長く感じたことが
    ひざの白いところで重なっていたので、まぁ良いですね。(上から目線) ただ、匿名さんと同じ意見です。

    質問させてください。 (毎回質問している)
    よく、スミ入れをするといいますが何を参考にしているのですか

    レビューを発売その日に書いたということは、nori様は徹夜してやったと考えます
    (違ってたらすいません)
    体に害です。 気をつけてください。(お母さんでも何でもありません。バリバリ小学生です)

    • nori

      on 2020年5月17日 at 00:50 - 返信

      コメントありがとうございます!
      体調をお気遣いいただき感謝ですm(_ _)m
      気をつけますです^_^

      >よく、スミ入れをするといいますが何を参考にしているのですか

      スミ入れで参考にしている資料とかのことですかね~、それともスミ入れの方法かな?
      スミ入れに関しては特に参考にしているものはなく、だいたい外装の色よりも少し濃い目の色(ブルー成型色ならダークブルーでスミ入れ、ホワイト成型色ならグレーでスミ入れ)すると、きれいに仕上がると言われています。ブルー成型色にライトブルーでスミ入れしてもまた違った感じになっていいですけどね。

      スミ入れの方法に関しては、特に参考資料などはなく、ネットでいろんなサイトを見つつ勉強しました。
      スミ入れもなかなか侮れない作業。きれいに仕上げるのも難しいんですよね~;

  3. 匿名

    on 2020年5月13日 at 22:28 - 返信

    やっぱりカッコいい!

    もしも、いつか全てのアーマーが揃ったのならば、番外編として、コアガンダム/コアガンダムⅡの全アーマーチェンジなどいかがでしょうか!?

    • nori

      on 2020年5月17日 at 00:56 - 返信

      コメントありがとうございます!
      全とっかえ、面白そうですよね!
      とても魅力的なチャレンジですけど、あくまで時間があればってところですね;

  4. 匿名

    on 2020年5月14日 at 18:54 - 返信

    ユーラヴェンの発表時から欲しいと思ってたんですが、アニメを見て更に購買意欲が高まり

    発売日が待ちどうしかったです。

    地方だとどうしても遅れてしまうので、本日仕事前に購入して来ましたよ~。

    夜勤あがりが楽しみです。

    後、いつもブログが更新されるのを楽しみにしてます。

    • nori

      on 2020年5月17日 at 00:59 - 返信

      コメントありがとうございます!
      いつもご覧いただき感謝ですm(_ _)m
      これまでのプラネッツシステム採用機とは異なる箇所が多いので、新鮮で魅力的なキットです。
      コアガンダムⅡもウラヌスアーマーもなかなかかっこいいんですよね♪

  5. 匿名

    on 2020年5月16日 at 15:26 - 返信

    他の方のレビューでも書かれてましたが、コアディフェンサー部分が

    ポーズを取っている最中にポロポロ落ちてしまいますね(仕様なのか?

    補強として、自分は接続部分に薄く接着用ボンドを薄く塗りましたよ。

    • nori

      on 2020年5月17日 at 01:01 - 返信

      コメントありがとうございます!
      コアディフェンサーのポロリ、やっぱりどなたのキットもなっているみたいですね;
      自分も接着剤を塗って太らせて補強しました。

  6. 匿名

    on 2020年5月18日 at 19:48 - 返信

    新旧のプラモ混ぜてレビューしてもらえるので見てても飽きませんしありがたいです
    確かにコアディフェンサーを背中に取り付ける部分は緩いですね…
    んで本題ですがコアフライヤーモード、頭部回転させるのを忘れてるようです

    • nori

      on 2020年6月3日 at 05:04 - 返信

      コメントありがとうございます!
      こちらこそいつもご覧いただき感謝ですm(_ _)m
      コアディフェンサー、ゆるいんですよ~;コアガンダムⅡ自体も初代のコアガンダムに比べると関節が弱めなようで…;
      頭部、回転し忘れてましたね_| ̄|◯ また時間があれば修正しておきます;

コメントを残す