今回は、HGBD 1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザードのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイドのレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
箱絵はガンダムビルドダイバーズ第5話の劇中シーンに似た荒野(砂漠?)のシーン。シェヘラザードが粒子を放出している姿です。ただし劇中ではGNフィジカルバズーカは持っていませんでしたし、プトレマイオスアームズは2機は登場していません。イメージしやすくするため、パッケージ用として描かれているようですね。
箱のサイズは縦横ともに一般的なHGと同じで、厚みが2cmほどとなかなか大きめ。セラヴィーガンダムの外装に厚みがありますし、プトレマイオスアームズも入っているのでボリュームはなかなかのものです。
横絵はアクションポーズやプトレマイオスアームズの簡単な詳細などが記載されています。箱のサイズは大きいですが、画像を大きめに掲載してあるだけでキットの詳細についてはそこまで掘り下げられてはいないようです。組んでからのお楽しみってところですね。
では開封。この大きめの箱いっぱいにランナーが入っています。ガンダムビルドダイバーズキットの中では今のところ一番容量の多いキットになるかと思います。
全部で5袋分のランナー。
ガンダムビルドダイバーズとガンダムビルドファイターズのブルーレイ、DVDチラシが同梱されていました。
では説明書を見ていきます。表面はいつものパケ絵、機体解説、ビルダー解説とガンダムビルドダイバーズ語録です。今回は『ペリシアエリア』について。ペリシアエリアとはGBN(ガンプラバトル・ネクサスオンライン)の中立地帯のことです。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。本体部分の組み立てはセラヴィーガンダムとかなり似たもので、後半はほぼプトレマイオスアームズの組み立てや変形になります。組み立てボリュームはそこまで多くないですが、変形や組み換え解説が充実しているので遊びの多いキットと言えますね。
カラーガイドは身近な塗料を細かく混ぜ合わせた感じ。安めの基本色が多いのでコスト的には安心ですが、調色としてはなかなか細かい作業が要求されそうです。ガンプラ製作としては、第1段階が基本色を使った簡単な調色塗装とすると、第2段階的な塗装レベルかと。
では各ランナーを見ていきます。
↑Aランナー。ホワイト(クリーム)、イエロー、レッド、クリアーのイロプラランナー。脚部や腕部コンデンサなどのパーツ類で、HG00セラヴィーガンダムからの流用になります。余剰パーツも多めです。
↑Bランナー。ホワイト(クリーム)のランナー。各部の外装類。こちらもHG00セラヴィーガンダムからの流用で余剰パーツも多いです。
↑Dランナー。グレーのランナーです。内部パーツ類。セラヴィーガンダムからの流用。
↑H1ランナー。ライトブルーのランナーです。シェヘラザード用の新規ランナーで、胸部や脚部パーツなどと一緒にプトレマイオスアームズのパーツも含まれています。
↑H2ランナー。ライトブルーで、H1ランナーの一部と同じです。
↑I1、I2ランナー。I1はクリーム色で腰部、頭部、プトレマイオスアームズ用パーツなど。I2はプトレマイオスアームズ用パーツです。
↑J1ランナー。グレーのランナーです。プトレマイオスアームズの内部パーツはGNフィジカルバズーカパーツなど。
↑J2ランナー。グレーでJ1の一部と同じ。
↑K1、K2ランナー。K1はレッドの頭部パーツで、K2は蛍光パーツでプトレマイオスアームズ用パーツになります。
↑ポリキャップはPC-001とPC-123の2種が付属。適度に余りつつも、多めにポリキャップを使用します。あとはホイルシールです。
以上です。ガンダムの中ではもはや定番となっているデブ型キットですが、1体はこのようなキットがあると違った容姿や世界観が楽しめていいかと思います。
劇中では今後はフォースを組んで様々なチーム戦が繰り広げられるでしょうし、リアルでガンプラを飾っておく場合も、そのようにフォースを組んで、このシェヘラザードを含ませるなんて楽しみ方もインパクトがあっていいのではないでしょうか。
⇒楽天でHGBD セラヴィーガンダムシェヘラザードを探す
⇒駿河屋でHGBD セラヴィーガンダムシェヘラザードを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD セラヴィーガンダムシェヘラザードを探す