今回は、HG 1/144 ボリノーク・サマーンのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は右手に専用シールドを装備し、飛行するボリノーク・サマーンのイラストが描かれています。頭部の網状のレドームや汚れた外装など、戦場の臨場感が伝わってくるようで良いですね。背景にはジュピトリス、ジ・オ、パラス・アテネも合わせて掲載。おそらくジュピトリスからのサラ、シロッコ、レコアの出撃シーンをイメージしたものかと。
パッケージサイズは一般的なHGよりも縦横が1cm、高さが2~3cm程度大きめ。キット自体、HGの中ではやや大きめですし、外装も肉厚で大きめのパーツが多いのでこのボリュームになっているようです。背部バックパックもスラスターの集まりで巨大。
横絵は近年のHGUCと同様、素立ち画像や武装類を使ったポージング画像、機体解説など。発光状態のレドームはパーツ組み替えだと面倒なので、頭部をごっそり組み替えるだけでOKなのは嬉しいですね。
開封。
全部で6袋分のランナーです。
説明書は通常の大判B5サイズ。表紙には塗装済みのボリノーク・サマーンがページいっぱいに掲載されています。ファンなら当然知っていると思いますが、ボリノーク・サマーンの名前の由来は「森のくまさん」です。ただ、名前を元に機体がデザインされたのではなく、デザインが先で、その容姿と搭乗者が女の子なのでそう命名されたようですね。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立ては近年のHGらしく、より最適化されて少ないパーツ数で仕上がるようになっています。ですがそれでもボリュームがあり、合わせ目がほぼできない構造なのでその分手間がかかります。自分は組み立てに2.5~3時間程度かかりました。
頭部レドームのリフレクションカットはMGSDなどにも使われているため、あまり珍しくないですが、内側に虹色のパーツを貼ることでキラキラ感が演出されているのは少し驚きました。
カラーガイド。全体的に調色が細かいです。面倒ではありますが、合わせ目などはほとんどないのでガイドの通り、塗装に注力して制作してみるのも面白いかも。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グリーン、ダークブルー、イエローのイロプラランナーで、頭部レドームや胴体部、背部バックパックパーツなど。
↑Bランナー。ライトグリーン成形色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツ、専用シールドパーツなど。
↑C1、C2ランナー。グリーン成形色で、胴体部や肩部、脚部外装パーツ、専用シールドパーツなど。
↑Dランナー。ライトグリーン成形色で、頭部や脚部外装パーツ、専用シールドのクローパーツなど。同じものが2枚あります。
↑E1、E2ランナー。ダークブルー成形色で、頭部レドームや胴体部、腕部、脚部パーツ、背部バックパックパーツなど。KPS素材で、同じものが2枚あります。
↑F1、F2ランナー。ダークブルー成形色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツKPS素材です。
↑Gランナー、ポリキャップ(PC-132C、PC-7)。Gはレッド成形色で、腕部や脚部モールド、バックパックのバーニアパーツなど。同じものが2枚あります。
↑F、SB-13ランナー、ホイルシール。F、SB-13共にクリアイエロー成形色で、前者はビームトマホークのエフェクトパーツ。同じものが2枚あります。HGUCシナンジュからの流用。後者はビームサーベル刃です。
以上です。しばらくぶりのHGUC(2021年のザクⅡ以来!?)ですが、待望のボリノーク・サマーンキット化はとても嬉しいですね。機動戦士Zガンダムに登場した機体も残りサイコガンダムMk-Ⅱだけになりました。(厳密にはZ版ハイザックカスタム、ガンタンクⅡなどありますが・・・・)
ここまでキット化が続いたのもファンの熱意と制作側の頑張りだと思いますし、この勢いでZZシリーズも全種キット化に繋げて貰いたいですね。クィン・マンサは無理かな・・・・?
⇒メルカリでHG ボリノーク・サマーンを探す
⇒アマゾンでHG ボリノーク・サマーンを探す
⇒あみあみでHG ボリノーク・サマーンを探す
⇒DMM.comでHG ボリノーク・サマーンを探す
⇒駿河屋でG ボリノーク・サマーンを探す
⇒楽天でHG ボリノーク・サマーンを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ボリノーク・サマーンを探す