今回は、HG 1/144 xvt-zgc ギラーガのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はギラーガスピアを構えて襲いかかるギラーガの姿が掲載。背景はスラスターからの噴射や放射線状のぼかしが入るなど、スピード感のある攻撃的な演出がされています。背景が青空なので、おそらく劇中、オリバーノーツ攻防戦のワンシーンなのかなと。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ大きさ。武装類は少なめですが、キット自体が少し大きいのと、各部に組み付けるエフェクトパーツや背部のギラーガテイルなどでパーツが嵩張るためこのサイズになっているものかと。
横絵はギラーガスピアやギラーガテイルを使ったポージングをメインに、クリアグリーンパーツを使ったギラーガビット放出状態なども合わせて掲載されています。ギラーガスピアは1本槍状態や2本分割保持が可能。
開封。
全部で3袋分のランナーです。
説明書。HG AGEシリーズフォーマットで小判のA5サイズです。表紙にはパケ絵と共に、ギラーガとパイロットのゼハート・ガレットに付いて記載。ギラーガはキオ編以降、長期に渡って登場しますが、キオがXラウンダーとして高い能力を見せるせいか、そこまで強いという印象がないですね。(個人的な意見です。)
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。他のヴェイガン所属機同様、獣感ある機体形状で構造もよく似ています。四肢各部が左右の簡易的な組み合わせで合わせ目が出来るのも同じ。それほど複雑な構造ではないですが、関節が分離しないので合わせ目消しはなかなか手間取りそうです。
カラーガイド。基本色ばかりで調色もしやすそうです。赤成型色パーツはそのままつや消しするとおもちゃっぽくなりがちなので、面倒でも塗装したほうがきれいに仕上がります。ゼイドラやギラーガもシャア専用機のようなライバル機を意識しての赤い機体なんでしょうね;
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。レッド成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ、ギラーガテイルパーツ、背部ユニットパーツなど。
↑Bランナー。ダークグレー成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの内部・関節パーツ、背部ユニットパーツ、ギラーガスピアパーツなど。
↑C、Dランナー。Cはレッド成型色で、胴体部や脚部外装パーツ。Dはピンク成型色で、頭部や肩部、肘、膝装甲パーツなど。
↑E、Fランナー。Eはイエロー成型色で、胸部や腰部、肩部外装パーツ、四肢やバックパックのスリットフィンパーツなど。Fはクリアグリーン成型色で、胸部ビームバスターや四肢各部の装甲パーツ、ギラーガビット放出状態再現用のエフェクトパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-001)、リード線、ホイルシールです。
以上です。ギラーガ系はギラーガ改とワイズ・ギラーガがありますが、形状はほぼ同じカラバリ。ガンダムAGE系はゲーム設定とはいえ多数のバリエーション機があるだけに、ゼハート搭乗機にバリエ機が少ないのはちょっと残念です。ビルド系ながらも煌・ギラーガが立体化されたのは唯一の救いかも。
⇒DMM.comでHG ギラーガを探す
⇒駿河屋でHG ギラーガを探す
⇒楽天でHG ギラーガを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ギラーガを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く、長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら