今回は、HGUC 1/144 ガルバルディβのレビューをご紹介します! HGUC ガルバルディβは、『機動戦士Zガンダム』に登場するMS『ガルバルディβ』の1/144スケールモデルキットです。シリーズ放映開始時期の1985年頃に発売された1/144、1/100ガルバルディβ以来のキット化で完全新規造形。ディテールを高密…
続きを読む>>
![]() RGシャイニングガンダム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() MGガンダムヴィダール [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGUCサイコガンダムMk-Ⅱ [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGズゴック(SEED F Ver.)) [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑰ 仕上げその3
今回は、HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑰をご紹介します! HGBFヴァイスシナンジュの制作も今回がラスト。前回に続いて組み立てながら各部を仕上げていきます。この記事の最後には完成したヴァイスシナンジュもチラッとご紹介しますので楽しみいただければと思います。 まずは塗装したフロントアーマー裏打ちパーツを貼り付けておき…
続きを読む>>ガイアノーツ エナメルカラー(赤サビ・黄サビ・煤・オイル・埃) レビュー
今回はガイアノーツ エナメルカラー(赤サビ・黄サビ・煤・オイル・埃)のレビューをご紹介します! ガイアノーツから発売のエナメルカラーから、ウォッシング用カラーとして発売されたNo.51の赤サビ、No.52の黄サビ、No.53の煤(すす)、No.54のオイル、No.55の埃(ほこり)の5種をレビューしていきます。 内容量…
続きを読む>>
Mr.ウェザリングカラー WC01~WC04(マルチブラック、グランドブラウン、ステインブラウン、サンディウォッシュ) レビュー
今回はMr.ウェザリングカラー WC01~WC04(マルチブラック、グランドブラウン、ステインブラウン、サンディウォッシュ)のレビューをご紹介します! Mr.ウェザリングカラーは、スミ入れを始め、ウェザリングや明度の調整などに使える油彩ベースの塗料です。現在いくつかの種類が発売されていますが、今回は2014年の10月に…
続きを読む>>
![]() MGSD ウイングゼロEW [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGデスティニーSII&ゼウス [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() RGアカツキ(オオワシ装備) [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGボリノーク・サマーン [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑧ メタルパーツの取り付けなど
今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑧をご紹介します! スミ入れやつや消しも一通り終わり、あとは仕上げに向けて突っ走るだけです。が、メタルパーツやマスキング部分など、もう少し細かい部分に手を加えてやる必要があるので、その点をちょこっと作業してから組み立てに入りたいと思います。 各部のマスキングを剥がして…
続きを読む>>MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑦ スミ入れ、フィギュア塗装、つや消しコートなど
今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑦をご紹介します! 前回で塗装を済ませたMGユーマ・ライトニング専用ゲルググ。スミ入れやデカール貼り、つや消しのコートなどを細かく施し、仕上げていきたいと思います。 武器類や脚部タンクなど、メタリックブラウンに塗装したパーツとナギナタパーツはタミヤのスミ入れ塗料ダーク…
続きを読む>>RG ユニコーンガンダム (バンデシネVer.)の製作① 小改修
今回は、RG ユニコーンガンダム (バンデシネVer.)の制作①をご紹介します! 今回からRGユニコーンガンダムのバンデシネ版を制作していきます。最近プレバン商品の制作ばかりしているので、そろそろ一般発売の王道商品も一個は作っておかねばな~と思って手をつけることにしました。(バンデシネ版は一応限定品ですけど;) RGユ…
続きを読む>>HGBC スピニングブラスター レビュー
今回は、HGBC スピニングブラスターのレビューをご紹介します! HGBC 1/144 スピニングブラスターは、ギアを回転させることで武装が変形する特徴的な新感覚ビルドカスタムパーツです。様々な形態に変化し、ソードパーツなどは単品としても装備が可能。『ガンダムビルドダイバーズ』シリーズキットなどのガンプラに装備すること…
続きを読む>>
![]() HG Mストライクフリーダム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HG Iジャスティス弐式 [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() HGギャンシュトローム [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
![]() MGナラティブC装備 Ver.Ka [あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋] |
HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑯ 仕上げその2 メタルパーツ、フィニッシュシート貼り付けなど
今回は、HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑯をご紹介します! 説明書の手順通りに組み立て始めているHGBFヴァイスシナンジュですが、前回に引き続き、組み立てながらメタルパーツやフィニッシュシートを使いつつ、各部をちょこっと塗装、ディテールアップしていきます。 膝裏にはハセガワのチタンフィニッシュシートを貼り付けて色分け…
続きを読む>>HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑮ 仕上げその1 後ハメ加工・ディテールアップなど
今回は、HGBF ヴァイスシナンジュの製作⑮をご紹介します! HGBFヴァイスシナンジュ制作も残りわずか。ここまで改修、塗装、デカール貼り、つや消しコートなどを済ませてきましたので、組み立てながら、細かい部分を塗装やディテールアップして仕上げていきたいと思います。 まずは動力パイプ類にタミヤスミ入れ塗料(ダークブラウン…
続きを読む>>MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑥ 塗装その4
今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑥をご紹介します! 塗装工程も4回目。エアブラシを使った大まかな塗装は今回で終了なので、外装のグレー部分や武器類、小物類などを塗り分けておきます。小物類はだいたい終盤での塗装になりますので、妥協して疎かにしがち。ですが割と目立つ部分でもあるので、抜かりなく仕上げて完成…
続きを読む>>MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑤ 塗装その3 ドット迷彩など
今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑤をご紹介します! 今回のユーマゲルググ制作では外装パーツの塗装にフィニッシャーズ塗料を使用検証していますが、もう少し手を加えて仕上げたいので、ドット迷彩を試してみたいと思います。 ドット迷彩は本来、周辺と同化するため、カモフラージュ的にカラーリングされることが多いで…
続きを読む>>MG ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)のパッケージ・ランナー レビュー
今回は、MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はネイビーカラー。プレバン商品なので単色です。機体色がティターンズカラーだからということ…
続きを読む>>
MG ガンダムTR-1 [ヘイズル改](実戦配備カラー) レビュー
今回は、MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)のレビューをご紹介します! MG 1/100 ガンダムTR-1[ヘイズル改](実戦配備カラー)は、『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~』に登場するMS『ガンダムTR-1[ヘイズル改]』の実戦配備カラー版1/100スケールモデル…
続きを読む>>
2018年6月のガンダム関連新商品発売スケジュール
2018年6月のガンダム関連新商品発売スケジュールをご紹介します! ※発売予定日は、地域や各店舗によって前後する場合があります。 ※メーカーからの出荷商品の全てを掲載しているわけではありません。この他の新商品につきましては、メーカーのホームページをご覧ください。 2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8…
続きを読む>>