今回は、HGUC 1/144 R・ジャジャのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は幻のコロニー『ムーン・ムーン』でのダブルゼータガンダムとの迫力ある戦闘シーンが掲載。背景には光族の神殿が掲載されています。劇中ではコミカルなシーンが印象的なR・ジャジャ(パイロットはキャラ・スーン)ですが、パケ絵はビームサーベルを振りかざすかっこいいポーズが再現されています。それにしても、森でビームサーベルを使ったりスラスターで飛び上がるシーンを見ると「燃えてまうがな・・・」と思ったり・・・
パッケージサイズは一般的なHGよりも少し大きめ。縦横幅は同じで、高さが1cmほど大きいです。機動戦士ガンダムZZに登場する機体なので、キットサイズが大きい分パッケージもサイズ大です。
横絵は大体はHGUC R・ジャジャのホームページに掲載されている内容になっています。反対側には近接戦闘型の機体など、R・ジャジャに関する詳細も掲載されています。
開封。きれいな状態で隅々までランナーが収まっています。
全部で4袋分のランナー。
説明書はHGUC定番の黒背景に塗装済みキットが掲載。このデザインは変わることがないですが、そろそろ変更しても面白いのかなと思います。余談ですが、R・ジャジャの全高23.55mで、ダブルゼータガンダムは全高21.11m。ダブルゼータよりも大きい機体なので、MG化したりするとかなりのデカさになりそうです;
では説明書を一通りどうぞ。
以上、説明書でした。紛失しそうな小さいパーツがほとんどないので、比較的組み立てやすいですね。合わせ目ができそうな部分は段落ちモールド化されていたりして、構造的には目立って不満点などはない作りになっていると思います。肩や手首が外れやすかったり、肩があまり自由に可動できないところはありますが、プロポーションは良好で全体的な可動域は広めなので、劇中に登場したR・ジャジャのシーン演出は楽しめそうです。
カラーガイドはそれほど複雑ではなく、基本色で少し調色している程度。レッド(オレンジ)はHGUCバウの色に似ていますが、バウよりも若干明るめのオレンジになっています。オレンジとイエローなのはまさにキャラ・スーンの髪の色を象徴した感じ。キャラ・スーン専用機としての存在感が十二分に表現されています。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。オレンジ成型色で、ビームサーベル鞘や腰部、脚部パーツ類です。HGBF R・ギャギャからの流用になります。
↑Bランナー。オレンジ成型色で、脚部や頭部、バリアブル・シールドパーツなど。こちらもHGBF R・ギャギャからの流用です。
↑C1、C2ランナー。C1はグレー成型色で、銃剣付きビームライフルやハンドパーツ、各部内部パーツ類など。C2はオレンジ成型色で、ショルダーアーマーパーツなど。共にR・ジャジャ用の新規ランナーです。
↑Dランナー。ワインレッド(あずき色)成型色で、頭部や脚部、腕部などの各部外装パーツ類です。HGBF R・ギャギャからの流用です。
↑E1、E2ランナー。共にグレー成型色で、関節や動力パイプパーツ、内部パーツ類。HGBF R・ギャギャからの流用です。
↑F、F2ランナー。Fはイエロー成型色で、各部バーニアやモールドパーツ類。F2はワインレッド成型色で、バリアブルシールド裏打ちパーツ。
↑Gランナー、ポリキャップ(PC-002、PC-7)、ホイルシールです。
以上です。個性の強いキャラ・スーンの機体なので、劇中でもわけもなく暴れまわったり武器をぶん回したりと、独特の表現を持っていた印象があります。それだけに、自分も子供の頃に一度見ただけで忘れない機体になっていました。オレンジとイエローの目立つカラーリングや、キャラ・スーンというエロさのあるキャラクターも存在感がありましたね。
なのでこうしてキット化されると、どこか親しみやすさを感じることができます。ハンマハンマやバウなど、ガンダムZZに登場した機体は個性的なものが多いですし記憶に残りやすいので、当時を懐かしみつつ、ダブルゼータガンダムとのバトルシーンを演出するなど楽しみが増えるのがいいですね。
⇒楽天でHGUC R・ジャジャを探す
⇒駿河屋でHGUC R・ジャジャを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC R・ジャジャを探す