塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1アンテナや各部のシャープ化など ⇒ 製作② 改修その2肉抜き穴埋め、後ハメ加工、合わせ目消しなど ⇒ 製作③ 改修その3 ディテールアップ、リアル頭部後ハメ加工など ⇒ 製作④ 改修その4 肉抜き穴埋め、メタルバーニアディテールアップなど ⇒ 製作⑤ 塗装その1CSフレームの塗装など ⇒ 零丸の制作進捗状況 ⇒ 製作⑥ 塗装その2 マスキング塗装 ⇒ 製作⑦ 塗装その3 続・マスキング塗装 ⇒ 製作⑧ 細かい塗装やスミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 製作⑨ 簡単なディテールアップ、メタルバーニア追加など
今回は、SDBD RX-零丸の製作④をご紹介します!
地道に改修を続けているRX-零丸ですが、今回も引き続き改修を施していきます。肉抜き穴を埋めたり、メタルパーニアを使ってみたり、プラ板で蓋パーツを造形したりいろいろと。
まずリアル体型の腹部パーツですが、ごっポリと肉抜き穴があって武装装甲八鳥形態にしたとき肉抜き穴がモロに見えてしまうので、穴をパテで埋めて塞ぐことにしました。とりあえずプラ板を接着して境目をつくり、左右の穴をタミヤのエポパテで埋めます。パテが乾く前に、腰パーツ(CSフレーム)の接続部に水をつけて脱着させ、パテで埋めても干渉せずに差し込めることを確認しておきます。
そしてパテが乾いたら境目のプラ板を取り除き、きれいにヤスって成形しておきます。中央にも肉抜き穴があるので、パテで埋めつつ表面はプラ板をカットして接着し、蓋をしておきました。
以前肉抜き穴を埋めておいたバックパックは、バーニアの造形が単調なのでメタルパーツに交換することにしました。既存のバーニアをニッパーなどでカットし、試しにハイキューパーツのSTDスラスターショート6.0mmをあてがってみます。サイズ共に問題ないので、塗装後に接着していきます。
リアル形態の膝裏や二の腕の内側はボールジョイント接続部分がそのまま露出してしまうので、気休め程度ですが蓋をしておきます。
膝の部分は形状に合った蓋パーツをパテで作りました。パテを練って平たくしたら膝パーツに水を付け、クッキーの型使ってくり抜くようにパテを膝パーツでくり抜きます。そしてくり抜かれたパテ造形パーツは乾かしたあとでカットしたりヤスッたりして膝裏の形ときっちり合うように成形しておきます。
二の腕の内側にはプラ板で蓋パーツを作りました。蓋パーツは薄めのプラ板を適当にカットし、形に合うようにヤスリます。表面には小さめのプラ板を接着してディテールっぽいものを追加していますが、裏にも同じようなものを貼って(やや厚め)蓋パーツがミゾにはめ込んで固定できるような加工をしています。
零丸の設定画を確認するとアンクルガードも苦無っぽく先が鋭利になっていたので、プラ板を接着してシャープ化しておきました。
武装装甲八鳥の爪パーツ(リアル形態の前腕アーマー)は内側に肉抜き穴があったので、こちらもパテで埋めて成形しておきました。
以上で一通り手を加える部分を処理し終えたので、各パーツにサフを吹いて形状を整えておきました。この他にも塗装時にでも気がついたところがあれば手を加えておきたいと思います。
以上、今回はここまでです。次回からパーツ洗浄をして塗装に入っていく予定なので、おそらくマスキング地獄になると思いますけど、気長に楽しみながら制作していきたいと思います。完成イメージを想像するなら、マスキング天国かな?(無理がある?)(笑)
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でSDBD RX-零丸を探す
⇒駿河屋でSDBD RX-零丸を探す
⇒ヤフーショッピングでSDBD RX-零丸を探す
SDBD RX-零丸
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1アンテナや各部のシャープ化など ⇒ 製作② 改修その2肉抜き穴埋め、後ハメ加工、合わせ目消しなど ⇒ 製作③ 改修その3 ディテールアップ、リアル頭部後ハメ加工など ⇒ 製作④ 改修その4 肉抜き穴埋め、メタルバーニアディテールアップなど ⇒ 製作⑤ 塗装その1CSフレームの塗装など ⇒ 零丸の制作進捗状況 ⇒ 製作⑥ 塗装その2 マスキング塗装 ⇒ 製作⑦ 塗装その3 続・マスキング塗装 ⇒ 製作⑧ 細かい塗装やスミ入れ、デカール貼りなど ⇒ 製作⑨ 簡単なディテールアップ、メタルバーニア追加など