今回は、HG 1/144 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)のレビューをご紹介します!
HG 1/144 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)は、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する陸戦型MS『陸戦型ガンダム』の1/144スケールモデルキットです。新規造形の降下用パラシュート・パックが付属し、作品オープニング映像に登場する降下シーンが再現可能。また、劇中デザインの陸戦型ジム頭部が新規造形で付属し、陸戦型ガンダム『ジム頭』も再現可能です。価格は2,160円(税込み)。プレミアムバンダイ限定商品です。
劇中シーンの再現性を高めるためのオプショアイテムが付属しているHG陸戦型ガンダム(パラシュートパック仕様)。陸戦型ガンダム自体は2018年4月に一般発売されたHGUC陸戦型ガンダムと変わらずですが、新造されたパラシュート・パックやジムヘッドが付属しています。
HGUC陸戦型ジムのフォーマットがベースで、可動域は広め。全体的なモールドは少なめのプレーンな造形です。ポリキャップはおなじみのPC-002を使用。
カラーリングは劇中の印象を表現する深めのブルー。外装のホワイトには、ややグレーがかった色が使われています。
背中にパラシュートパックを装備しているので、かなり後方に比重がかかって倒れやすくなっています。かかとでなんとか踏ん張ってくれていますが、パラシュートパックを背負った状態だと、アクションベースを使わないとポージングは難しそうです。
ミサイル・ランチャー、ネット・ガン、180mmキャノン、ロケット・ランチャー、ビーム・サーベル刃☓2、シールド、ウェポンコンテナ、100mmマシンガン、ビーム・ライフル、武器用持ち手(右)、平手(左)、ジムヘッドが付属。
HGUC陸戦型ガンダムに付属しているマーキングシールがそのまま付属します。
パラシュートパックを外した通常の陸戦型ガンダムを全身から。
まずは本体各部を簡単にご紹介していきます。頭部。ボリューム感のある造形。前後挟み込みタイプなのでとさかの脇などに合わせ目が出ますが、左右非対称の両側面パーツが別パーツ化されているので、ある程度合わせ目は隠れます。頬のダクト内部も細かくスリットが入っています。アンテナ先端は安全加工あり。
胸部。左右非対称の形状で、エアインテークとバルカン砲・マルチランチャーに分かれています。中央の三角モールドはシールによる色分けです。頻繁にポージングしていると、胸部内部のボールジョイントが外れやすくなってしまいました。
腰部。モールドの少ない素朴感のある造形。赤いパーツ中央のV字マークはシールによる色分けです。サイドアーマーのマガジンは100mmマシンガンに取付可能です。
腕部。こちらもモールドの少ないシンプル型。二の腕は筒型、前腕は前後挟み込みタイプ。前腕は左右に合わせ目ができます。
脚部。陸戦型タイプらしいゴツゴツとした造形です。大腿部は筒型、膝から下は左右挟み込みですが合わせ目はモールド化されています。ふくらはぎはビーム・サーベル柄を収納したラック型です。
足首から下の部分もシンプルな造形。足裏はつま先側の縁に肉抜き穴があります。
バックパック。陸戦型ガンダム特有のコンテナ・ラック型。付属のウェポンコンテナを装着可能です。
バックパックは2ダボでの接続。陸戦型ジムのバックパックを背負わせてみましたが、両脇部分が干渉して少し浮いた状態になりました。
バーニア内部は簡単な造形。ラック上部のアームは展開可能です。
ラック下部も下に引き出すことで展開可能。
HGUC陸戦型ガンダム本体の各部や可動域など、さらに細かいレビューがご覧になりたい場合はHG陸戦型ガンダムのレビューを御覧くださいm(_ _)m ⇒HGUC陸戦型ガンダム レビュー
パラシュートパック。このキットに新規付属の装備品です。各部がパーツによって色分けされ、塗装しなくてもそれなりの完成度に仕上がっています。
青い部分は前後挟み込みタイプなので側面に合わせ目ができます。中央の白いパーツを挟み込むように固定するので、合わせ目を消す場合は後ハメ加工が必要です。
上部の蓋は開閉可能。パラシュートの射出口が造形されています。
バーニア内部は簡単なスリット入り。パラシュートパック下部の黒いラインはシールによる色分けで、バーニア周りのパイプはグレーに塗り分ける必要があります。
パラシュートパックはバックパックに固定するだけでOK。特に外れることもなくしっかりと固定できています。
通常のHG陸戦型ガンダム(ウェポン・コンテナを背負った仕様)と比較してみました。キット自体は大きく変わらずですが、後ろから見るとパラシュートパックの存在感があります。
ミサイル・ランチャー。HGUCジムスナイパーに付属していたものと同じですが、成型色がグレーではなくダークグレーになっています。こちらはセンサーのシールはありません。3箇所にある台形型ミサイル・ポッドはモナカ割なので若干前後に合わせ目が出来ます。本体部分も左右挟み込みタイプなので中央に合わせ目ができます。
グリップは収納可能。
台形型のミサイルポッド分解するとこんな感じです。
ネット・ガン。こちらもHGUC陸戦型ジムに付属していたものと同じですが、成型色が異なります。本体部分が最中割で中央に合わせ目が出来ます。
グリップ、サブグリップともに可動します。
両手持ちも問題なく可能。保持しやすいです。
ロケット・ランチャー。こちらも陸戦型ジムに付属のものと同じで、成型色がダークグレーになっています。複数パーツの組み合わせですが、本体部分は最中割で中央に合わせ目ができます。
おなじみの100mmマシンガン。いろんなキットに付属しているものと同じで、HGUC陸戦型ガンダム(通常版)にも付属していたものです。本体部分は左右はさみ込みタイプなので上下に合わせ目ができます。マガジンは脱着可能で、サイドアーマーのものと交換可能。
ロケット・ランチャーのグリップは可動式で、100mmマシンガンのサブグリップとストックは可動します。
ビーム・ライフル。ブルーディスティニー系に付属していたものと同じで、HGUC陸戦型ガンダム(通常版)にも付属しています。パーツによって色分けされていて、白い外装パーツは上下に合わせ目ができます。
サブグリップは可動式。センサーはグリーンのシールによる色分けです。
シールド。HGUC陸戦型ジム他に付属しているものと同じ形状です。
バイポッド(2脚)が可動し、シールド単体で自立が可能。マウント部もフレキシブルに可動します。
180mmキャノン。砲身や本体など、各部は挟み込みタイプなので合わせ目ができます。
サブグリップやグリップは可動式。マガジンは脱着可能です。
各部が分離し、ウェポン・コンテナに収納可能です。
ウェポン・コンテナ。2007年に発売された旧陸戦型ガンダムに付属しているものと同じです。
180mmキャノンは収納用パーツを使ってウェポン・コンテナ内にコンパクトに収納します。リアルさが感じられるギミックです。
陸戦型ガンダムにジムヘッドを装着。違和感はなく、全体的なバランスもなかなかいいです。
HGUC陸戦型ガンダム(通常版)と比べて。2体あると劇中シーンが再現できます。(カレン機とサンダース機)
デザインはしっくりときています。首が短めなので、少し深めのマウントになります。陸戦型ガンダムの頭部と同じくあまり広く上下可動できません。左右へは襟が干渉しつつもそれなりに可動します。
HGUC陸戦型ジム(画像右)と比べて。画像左が付属のジムヘッドです。一回り大きいサイズで、内部のモールドも少なめになっています。クリアーパーツも色が違います。
付属のジムヘッドをHGUC陸戦型ジムに取り付けても違和感なく楽しめます。旧陸戦型ジムっぽくなります。
劇中シーンも再現可能。
では適当に何枚かどうぞ。
以上です。パラシュートパックやジムヘッドが付属したことで、より劇中シーンの再現性が高くなったのは嬉しいところです。ジムヘッドは陸戦型ガンダムの胴体とのデザインバランスもいいですし、陸戦型ジムに取り付けても様になるちょうどいい形状になっていますね。
パラシュートパックは第08MS小隊のOPの再現はしたりできますが、できればパラシュートも何らかの形で付属していればより満足できるものになったと思います。
武器類が豊富で贅沢なボリューム感がありますし、コンテナに収納できる180mmキャノンやネット・ガンなど、幅広い楽しみ方ができる、遊びがいのあるキットになっていました。
⇒あみあみでHG 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)を探す
⇒DMM.comでHG 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)を探す
⇒楽天でHG 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)を探す
⇒駿河屋でHG 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG 陸戦型ガンダム(パラシュート・パック仕様)を探す