今回は、HGBF 1/144 ガンダムM91のレビューをご紹介します!
HGBF ガンダムM91は、外伝『ガンダムビルドファイターズA-R』に登場するガンプラ『ガンダムM91』の1/144スケールモデルキットです。ガンダムF91をベースに改造された赤白のカラーリングと独特の形状を新規パーツを用いて再現。メインウェポンのヴェスバーや大型のMランスを装備するなど、F91の名残を残しつつも独自性と創造性を併せ持つキットになっています。価格は1,944円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
イギリス代表のガンプラビルダー『ジュリアン・マッケンジー』が所有し、ガンダムシュバルツリッターやアメイジングストライクフリーダムガンダムと接戦を繰り広げたガンプラ『ガンダムM91』がHGでキット化。2013年に発売されたHGUCガンダムF91をベースに、赤白のカラーリングや全身各部の装甲、背部複合ユニット、Mランスの一部装甲などが新規造形で再現されています。
成型色はレッドとホワイトのツートンカラー。その他、アンテナ頭部アンテナがイエロー、額や顎パーツ、ソール部パーツなどがワインレッド、関節や内部、ヴェスバーの一部などがグレー成型色での再現となっています。
シールは全身各部の装甲やヴェスバー、背部複合ユニット、Mランスなど多くの箇所を補います。シールを貼らない状態だとかなり物足りない感じですが、シールを貼ることでほぼ設定通りに色分けされます。細部ダクトやモールドなど一部のみ塗装が必要。
内部や関節、武装類の一部に使用されているグレー成型色パーツはKPS素材。ABSは不使用です。
ポリキャップはPC-002を全身各部に、PC-101を背部複合ユニットの基部に使用します。肘・膝関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部に羽のような複合ユニットを装備していますが、後方への負荷も少なく自立は安定しています。ポージングによっては後方に倒れやすくなる可能性も。
Mランス、ビームライフル、武器持ち手(左右)、放熱システムフェイス、Mランス用マウントパーツが付属。
HGUCガンダムF91用の余剰パーツが多数付属。胸部パーツなどが無いのでF91として組むことは出来ませんが、Mランスは組み換えることでビーム・ランチャーを再現することは可能です。M91の各部を組み替えてカスタマイズしても面白そうですね。
HGUCガンダムF91と比較しながら各部を見ていきます。
頭部は大型のアンテナが造形されるなど一変。厚みのある額装甲やへの字スリットのないマスク等、殆どの部分がM91用に新造されてシャープなフェイスに変化しています。左右のバルカンやダクトはグレーに塗り分けが必要。
後頭部はF91からの流用。とさか前後のセンサーやツインアイはシールでの色分けです。メット部は前後の組み合わせで、頭頂部から側面にかけて合わせ目ができます。
放熱仕様のフェイスパーツが付属し、組み替えることでM91の表情を変えることができます。こちらは縦状のスリットモールドが造形されるなど、どことなく骸骨風な感じも。
胸部・腹部。腹部周りはF91からの流用ですが、胸部装甲はマシンキャノンのないものが新造。白いシール先端の色が剥がれ落ちていますがご了承くださいm(_ _)m
その他、肩にはV2のミノフスキー・ドライブユニットをイメージしたようなウイングが新造されています。胸部の白装甲やウイング付け根の黒はシールでの色分け。
肩はF91と同構造のボールジョイント接続で、腕が上向きに展開するようになっています。
腰部。フロントアーマーはM91用に新造。起伏のある幅広のアーマーになっています。中央はパーツでの色分けですが、左右のオレンジやレッドなど大分はシールでの色分け。
リアアーマーはF91と全く同じ。中央のダクトはグレーに、裾のダクトはイエローやブラックに塗り分けが必要です。
腰部側面にはF91のヴェスバーを装備。形状もF91のものと全く同じです。F91がブルー基調なのに対し、こちらは赤いシールでの再現。
砲身部、後部ともに左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。一部は段落ちモールド化。センサーはグリーンのシールで色分けします。複雑な構造で合わせ目消しが難しいので、段落ちモールド化したほうがいいかもですね。
F91のヴェスバーと同様、砲身部がスライドし、グリップも展開可能。ただしこのキットではグリップは展開しないようになっています。
内部はメカニカルに造形。砲口内部はグレー塗り分けが必要です。
サイドアーマーとの接続部がフレキシブルに可動するので、左右に開いたり前後にスイングさせたりとフレキシブルに可動します。
腰アーマー裏は各面とも簡易的な作り。フロントアーマーは腹部と干渉して可動が制限されるので注意です。
腕部はショルダーアーマーがM91用に新造。赤くシャープなデザインのアーマーになっています。上腕以下はF91と全く同じでシンプルなデザイン。
上腕、前腕ともに筒型で合わせ目はなし。
左前腕には特徴的なブースターガントレットを装備。
新規造形での再現で、前面には三門のバルカン砲口が造形されるなどメカニカルに造形されています。一部装甲は赤いシールでの色分け。後部ダクトなどはグレーに塗り分けが必要です。
前腕はF91と同じですが、ビームシールド発生器の代わりにブースターガントレットを組み付けるようになっています。
ショルダーアーマーは前後の組み合わせで頂部に合わせ目ができます。特別複雑な構造ではないので合わせ目消しはラク。
脚部は大部分がF91と同じですが、M91用に膝の赤い装甲とアンクルアーマーが新造。少し派手さのある容姿に変化しています。膝装甲のオレンジとグレーはシールでの色分け。膝周りのダクトはF91と同じくグレーのパーツで色分けされています。
大腿部は筒型なので合わせ目はなし。膝から下は膝装甲以外は左右の組み合わせで後部の膝下にわずかに出来る程度です。後部スラスターカバーの三角モールドはシールでの色分け。
F91と同様、ふくらはぎ後部のストレートバーニアはそれぞれ展開が可能。内部には簡単な角型バーニアが造形されています。
ソール部は幅のあるアンクルアーマーが新造。それ以外はF91と同じですが、成型色がワインレッドに変更されて深みや重厚感が出ています。
足裏はつま先とかかとに肉抜き穴ができますが、部分的なのでそのまま埋めるだけでも十分そうです。左右で形状が違っているので、足首が内側に深く曲げられるようになっています。
背部をF91と比較して。中央のバックパック形状は同じですが、F91が左右にヴェスバーを配しているのに対し、M91はウイングをイメージした複合ユニットを装備しています。
バックパック基部はF91と同じくF1のエンジンをイメージした特徴的なデザイン。5枚フィンや4基ダクトなどメカニカルに造形されています。白い装甲の中央合わせ目も段差モールド化。胸部と一体になっているのでバックパックの脱着はできません。
ウイング型の複合ユニット。展開することで光の翼を発生させる機能を持ち、更に機体前方に展開させることでヴェスバーとしての機能も持つとのこと。装甲上部の赤い部分はシールでの色分けです。
本体部分は左右の組み合わせで装甲の上下一部に合わせ目ができます。ほぼ同一成型色なので合わせ目消しは難しくはないかと。ヴェスバー砲口はグレーに塗り分けが必要。
ヴェスバーは展開可能。内部は肉抜きでHGUC V2ガンダム用光の翼エフェクトパーツが組み付けられるようになっています。
F91と同様、複合ユニットの基部がスライドするので、砲口を前方に展開しての射撃シーンを再現することができます。ただし腰のヴェスバーを展開していないと干渉して可動が制限されるので注意。それと、基部パーツがKPSであまり強度が高くないので破損に注意しながら動かします。
複合ユニットの基部がポリキャップなので、少し上下にスイングさせたりロールさせたり、反転させたりすることもできます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。F91ベースなので小柄ですが、背部複合ユニットや腰部ヴェスバーなどで存在感のあるキットになっています。M91の全高は18.4m(ビルダーの独自設定)。
HGUCガンダムF91と並べて。似た箇所は多いですが、カラーリングが赤と青で対照的なのと、頭部形状が異なり、複合ユニットや腰部ヴェスバーも羽のような装飾で聖騎士らしい雰囲気が出ていますね。
可動域は大部分はF91と同じ。頭部は高く見上げることができますし、腹部もボールジョイント接続で適度に反らすことができます。腕はショルダーアーマーが新造されたことで干渉が高まり、水平程度までしか上げられないようですね。肘は2重関節で深くまで曲がります。
肩はボールジョイントなりに前後します。前後とも同幅程度のスイング。
腰は360度回転可能。膝も2重関節で深くまで曲げることができます。フロントアーマーがあまり展開せず前後開脚が制限されてしまうため、立膝はやや難しくなっています。
左右への開脚も水平程度まで幅広く展開させることができます。足首は45度程度角度変更が可能。
新造されたショルダーアーマーが干渉するため、腕の上げる角度が制限されてしまうのはもったいないですが、全体的にF91の可動域がそのまま反映されているので全体的な可動域は広め。なのでポージングでも柔軟な動きを表現することはできそうです。
Mランス。マッケンジー家に伝わる騎士フィギュアの槍をパーツの一部に使用して完成させた槍武装になります。先端部に微弱ながら電流を発生させることで敵の粒子フィールドを弱体化させるとのこと。F91のビーム・バズーカのパーツを流用しつつ、槍状の武装が再現されています。
先端部を回転させることで、より貫通力を高める構造になっているとのこと。表面のエングレービングはモールドにシールを貼っての色分けです。
内側のグリップは少し前後に可動。
後部はビーム・バズーカのエネルギーパックなどもそのままで、最後部には特殊な形状のグリップが追加されています。各部とも左右の組み合わせで合わせ目ができますが、一部の合わせ目は段落ちモールド化。
リアアーマーにジョイントパーツを組み付けることでMランスをマウントさせることができます。マウント時は先端部を90度回転させて干渉を避けるようにします。
F91のビーム・バズーカと並べて。ビーム・バズーカの要素を残しつつも槍状にうまくカスタマイズされていますね。
砲口部分に無理やりランスが組み付けてあるのもなかなか面白いところです。
ビームライフルはF91のものと同じ。小型ながらもメカニカルに造形されています。
白い装甲は左右の組み合わせで一部の合わせ目は段落ちモールド化。どうせなら全て段落ちだと良かったですね;センサーはグリーンのシールでの色分け。フォアグリップの可動ギミックはありません。
一通り武装して。
アクションベースやスタンドへは通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイ。キットが軽量なのでラクに取扱うことができますし、簡単に落下したり重量で支柱が反ったりすることもありません。
ビームライフルは付属の武器持ち手で保持させます。グリップがハンドパーツに隙間なく収まるのでしっかりと保持させることができます。軽量なので腕が垂れるようなこともありません。背部にMランスを装備していると干渉して少し腕の可動が制限されます。
ブースターガントレットでバルカン砲での射撃ポーズを再現。何気ない武装ですがポージングの幅が広がっていいですね。
Mランスを保持して。こちらもグリップが太く、ハンドパーツに隙間なく収まるので安定した保持が可能です。
両手持ちもラクに再現可能。後部グリップが細いのでふらつきやすいですが、手甲パーツがしっかりと組み付いているので不自由さはありません。片手で保持することはできますが、上に振り上げると少し垂れるかもです。
ヴェスバーを展開して。腰部に装備しているのでサクッと前方に向けられますし、砲身部もラクに引き伸ばせます。グリップも一応握らせられますが、かなり苦しいので再現しませんでした。
背部のヴェスバーも展開して4門で射撃。位置によっては腰部ヴェスバーと干渉しやすくなるので配置に注意します。保持する必要がないため、腕を自由に使うことができます。
背部のウイング位置が変わって装備が腰部に集中。個性的ではありますが、こういった重射撃ポーズが再現できるのはビルドシリーズのガンプラらしくていいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。F91からガラッと雰囲気が変わって聖騎士らしさとメカニカルさを併せ持つキットに仕上がっています。背部複合ユニットやヴェスバーによって羽根モノキットらしいかっこよさが感じられますし、体型バランスもよくどんなポーズでも様になります。サイドアーマーや頭部メットなど多少ポロリはあるものの、小型で取り扱いやすいのもいいですね。
気になる点は、各部に合わせ目が多く、シールに補う箇所も多いので、キレイに塗装して仕上げたい場合は少し手間がかかります。シールを貼らないとジミになりそうですし、できれば塗装してキレイに仕上げたいところですね。
白と赤のカラーリングも特徴的で映えますし、複合ユニットやヴェスバーを展開しての重射撃ポーズも迫力は十分。Mランスも存在感があり、片手保持や両手で突くようなポーズもスタイリッシュに再現することができます。ビルドシリーズらしさ満載のイケてるキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでHGBF ガンダムM91を探す
⇒DMM.comでHGBF ガンダムM91を探す
⇒駿河屋でHGBF ガンダムM91を探す
⇒楽天でHGBF ガンダムM91を探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ガンダムM91を探す
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2023年3月9日 at 16:13 -
翼の肉抜きはV2の光の翼に対応してるから…
nori
on 2023年3月9日 at 17:47 -
コメントありがとうございます!
ご指摘感謝ですm(_ _)m
やっぱりそうなんですね;
記事を修正しておきますm(_ _)m