icon icon

MGフルアーマーガンダムVer.Kaの組立工程 脚部の組み立て①

こんにちは!今回は、MGフルアーマーガンダムVer.Kaの組立工程 脚部の組み立て①をご紹介します!

脚部も腕部と同じくフレームカバーが使用されている場所。フレームカバーは膝を伸縮させたりするときには伸びて白化したりとややデリケートな部分でもあるので、ある程度ゆとりを持たせて組み込んでいく必要があります。上手く組み込んでおかないとパーツのかみ合わせにも影響してくるので、丁寧な製作を心がけていきましょう。

今回の組み立てではフレームカバーの取り付け方を細かく画像つきでご紹介していますので、脚部の組み立てが難しかったりわかりにくい場合はぜひご参考くださいまし。なお、脚部の組立工程はなかなかボリュームがあるので、2回程度に分けてご紹介していきますのでご容赦をm(_ _)m

1

脚部のパーツ一覧です。さすがにボリューミーですね^_^; これだけあると組み立てる前にちょっと気合を入れないとですねぇ^_^; ですが組み合わせ自体は腕部と似たところもあるので多少気がラクです。腕部の組み立てではフレームカバーの取り付けが初めての挑戦ということもあって少し気を使うところですが、一度チャレンジしたことで少しは慣れてきたのではないでしょうか。

フレームカバーに関しては、仮組みから分解する時に見失わないようマスキングテープを貼ってどの部位か書いておきました。それとフレームカバーは一度カットしてしまうと取り付けが難しくなってしまうので、仮組み時はフレームカバーをしないでおくほうがいいかもしれませんね。

では組み立て前にちょっと気合を入れて・・・・・『あいじょ~~~!』(チオビタのCM^_^;)

・・・・・気合が注入されました(笑)

2_2

ではまずは足首から下の部分から組み立てていきましょう。パーツ数が多いので、組み立て工程は画像をまとめて短縮しておきました。見えにくい場合は画像をクリックして拡大してご確認下さいましm(_ _)m

とりあえず足首から下はそんなに問題ないかなってところです。左右とも同じ形状ですし、向きに注意する箇所も少なめ。なのでサクサクと組み立てていけばOKです。

5

組み立てた内部パーツに外装を組み合わせていきます。このあたりは説明書でも一気にって感じになっています。

6

7

かかとの白いパーツはしっかりと奥まで差し込んでおきます。

8

9

デザイン的にも一昔まえのガンダムっぽいですね。アンクルガードを取り付けたらサクッと完成です。アンクルガード横の円形パーツは、ラインが前下になるように取り付けます。アンクルガードは少しきつめなので、気になるならグリスアップしておくと良いですね。

10

11

2個作っておきます。では前後ビューをどうぞ。

12

13

14

素朴な感じですよね~。以上、足首から下の部分の組み立てでした。続いて今回のメイン?、フレームカバーを使用した脚部の組み立てに参りましょう。

20_2

まずは股関節の接続部から。ポリキャップを埋め込んではさみこむ、よくあるタイプです。ここはサクサクっとですね。

15

続いて内部フレームを組み立てていきます。内部フレームは、組み合わせをわかりやすくするために、説明書とは逆向きにしておりますのでご注意を。あと、フレームカバーの内部に収まる部分なので特に塗装は無くてもいいわけですが、一応アイアン色で塗装しておきました。ですがここだけの話、塗装したのにフレームカバーで隠れると、なんとなく寂しくやるせない気持ちになります_| ̄|◯ (だったら塗らなきゃいいのに・・・・・^_^;)

16

とりあえず関節部にポリキャップをはめ込んでおきます。そしてカバーを被せておきます。

17

18

向きを確認しながら上下のパーツを挟み込んで膝関節を作っていきます。

19

24

内部フレームを組み立てたら、先程簡単に組み立てておいた股関節の接続パーツを挿し込みます。

25

27_2

差し込んだら画像のように接続部分を上に向けておきましょう。そしていよいよ、フレームカバーを被せていきます。フレームカバーはちょうど赤◯のツメのところに引っ掛けておきます。

27

28

そしてフレームカバーごと外側のパーツで挟み込みます。この時、新規のフレームカバーだとシワが甘いので、広がってしまって外側のパーツがハマりにくいです。フレームカバーを挟まないよう上手く萎めて(しぼめて)、外側のパーツではさみこむようにしましょう。

29_2

赤いラインで線引した、パーツの外枠をかわしながらフレームカバーを挟み込んでいきます。

30

31

フレームカバーを挟んで外側のパーツを挟み込んだら、膝をしっかりと曲げておきます。この時に、フレームカバーが抜けないよう、そしてフレームカバーが内部フレームの可動によって伸び、白化してしまわないよう注意しながらゆっくりと曲げていきます。少しでもムリがありそうならもとに戻し、また組み合わせを確かめてからチャレンジします。

フレームカバーは一箇所切れ目が入ったらそこから裂けていくので、切れ目が入らないよう慎重に作業を行ってくださいませ。

32

では白い駆動部分のパーツと太もも部分のパーツを被せていきます。腕部と同様で、駆動部分のパーツはフレームカバーがあるので差し込む穴がわかりづらいです。フレームカバーを被せる前の状態を意識しつつ、穴を模索しながら間違えないよう差し込んでいきます。

33_2

太ももあたりでフレームカバーをカットしたら、しぼませて内部フレームのツメ(赤◯)に引っ掛けておきます。ここまで解説した画像ははすでにフレームカバーをカットした後のものなので、下記にカット前と後の画像を掲載しておきます。

32_3

34

そして脚の(股関節)接続部分に被せるフレームカバーを差し込んでいきます。付け根部分のフレームカバーも上のツメに引っ掛けます。このあたりは特に複雑で難しく、シワシワになっていないフレームカバーは取り扱いづらいので慎重に作業していきます。

34_2

カット前のフレームカバーを被せ、赤◯の爪のところにカバーを引っ掛けます。

35

太ももパーツを被せる時は、もちろんキレイにハマるのが一番ベストですが、フレームカバーが邪魔になってなかなかキレイにはさみこむことが出来ません。後から白い外装パーツを前後に被せるところなので、多少浮いたままでも外装パーツを被せたらキレイに収まってくれます。

36

37

太ももパーツで挟み込んだら膝を元に戻し、白い太ももの外装パーツを被せます。

38

39

40_2

次に、フレームカバーを被せる前に伸ばしておいた(股関節)接続部分を元に戻します。そしてリング型のパーツを取り付けてフレームカバーをしぼませたら、ちょうどいい長さにカットしておきます。下記はフレームカバーカット前の画像です。

40_3

41

以上です。結構長々とご紹介してきましたが、腕部と同様にフレームカバーの取り付けは中身の濃い部分です。説明書だけだとカバーの取り付け方がわかりにくいという場合もありますので、実物の画像を交えてご紹介した今回のレビューを組立時の参考にしていただければ幸いです。

腕部同様に慎重さが要求されるので、なかなか神経のすり減る作業になるかもしれませんが、頑張って組み立ててみてくださいね。では次回は脚部の続きをご紹介していきます。、次回は脚部を完成させて本体と組み合わせていきますのでどうぞお楽しみに!では良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でMGフルアーマー・ガンダム Ver.Kaを探す
⇒駿河屋でMGフルアーマー・ガンダム Ver.Kaを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す