今回は、HG 1/144 フルアーマーガンダムのレビューをご紹介します!
HG フルアーマーガンダムは、『機動戦士ガンダム』MSDより、MS『フルアーマーガンダム』の1/144スケールモデルキットです。素体となるRX-78含め、MSD版のカラーリングを成形色で、全身に及ぶ各部増加装甲を新規造形で再現。ミサイル・ベイのハッチ開閉ギミックの他、キャノン砲や2連装ビーム・ガンといった武装が再現されたキットになっています。価格は3,300円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
FSWS計画のフルアーマー・オペレーションに基づいた強化案であり、RX-78ガンダムに簡易増加装甲、追加武器、補助推進装置を装備させた機体『フルアーマーガンダム』がHGでキット化。一部にHG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)(以下、オリジン版ガンダム)のパーツを流用しつつ、全身に増加装甲を纏った重厚感ある機体形状が再現されています。
成型色はカーキグリーンとホワイトをベースに、各部にオレンジを配色したフルアーマーガンダム特有のミリタリーカラー。その他、頭部にレッド、関節や内部パーツ、武装類はグレー成型色での再現となっています。
シールは頭部センサー類や腰部V字、肘膝関節の丸モールド、バックパックのセンサーを補いますが多くはありません。胸部のエアインテーク内部や各部のダクト内部など一部を塗り分ける必要がありますが、素組みでも色分けは十分です。
関節や内部パーツ、武装類などのグレー成型色パーツにはKPSが使用されています。ABSは不使用。全身の増加装甲は着脱が可能。取り外すことで素体となるRX-78ガンダムを再現することができます。2体分の機体デザインが楽しめるというプレイバリューに優れたキット。
ポリキャップはPC-001を使用し、肩部や腰部などに組み込みます。肘や膝関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部にキャノン砲(360mmロケット砲)やセンサーを持つバックパックを装備していますが、特に後方への負荷はかからず自立は安定しています。
平手(左右)、武器持ち手(左右:右は本体に組み付け済み)、握り手(左右:左は本体に組み付け済み)、ビームサーベル刃✕2、素体RX-78用のサーベルホルダー(柄付き)✕2が付属。
オリジン版ガンダム用の余剰パーツがいくつか付属。胸部パーツなどがないので通常のオリジン版ガンダムとして組むことはできませんが、組み替えてカスタマイズを楽しむことは可能です。
新規デザインを含む専用の水転写デカールが付属します。
まずは増加装甲を外し、素体であるRX-78ガンダムの各部をHG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)(オリジン版ガンダム)と比較しながら見ていきます。
素体のRX-78ガンダムを全身から。MSD版なので外装はややエッジの効いた装甲形状となっています。コアブロックシステムは再現されていません。
カラーリングはカーキグリーンとホワイトを基調としたミリタリーカラーで配色が違っているため、通常のオリジン版ガンダムとは違った雰囲気を感じさせますね。
形状自体はオリジン版ガンダムと殆ど同じですが、外装パーツの大部分がフルアーマーガンダム用に新造。一部の内部パーツも新造されています。
頭部をオリジン版ガンダムと並べて比較。形状自体は殆ど同じですが、色分け用にクマドリの白いパーツが別パーツ化されています。ツインアイのシールはイエローとオレンジが選択式。今回はオレンジにしてみました。成型色が違っているため、小顔な雰囲気も。
こめかみのバルカンもパーツできっちりと色分けされています。
メット部は左右の組み合わせですが後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。とさか前後のセンサーは赤いシールで色分けしますが、前側はパーツでも色分けされています。
胸部はバルカン砲やショルダーマグナムのないシンプルな装甲パーツが新造。襟パーツも色分けの関係で新造されています。
肩はKPSパーツとポリキャップとの組み合わせで上部や前方などフレキシブルに可動します。首もKPSパーツによる組み合わせで可動が柔軟。
腹部もポリキャップとKPSパーツが内蔵され、上半身が前後に幅広く展開する構造になっています。
腰部前面。一見すると同じに見えますが、フロントアーマーは一部モールドの深いものが新造され、中央のV字部分も位置が奥まったものが新造されています。V字はモールドにシールを貼っての色分けで、シールはイエローとオレンジがチョイス可能。今回はオレンジを貼っています。
リアアーマーはオリジン版ガンダムからの流用ですが、ヘリウムコアはフルアーマーガンダム用に厚みのあるものが新造されています。サイドアーマーも角型モールドが深いものが新造。
腰アーマー裏は簡易的。股間部にはスライドギミックがあり、前方にスライドさせることで脚部の可動域を広げることができます。
腕部は大部分がオリジン版ガンダムからの流用。ただしショルダーアーマー側面は溝の深いパーツが新造され、前腕部もガトリングガンのホルダーがなく軽装になっています。肘の丸モールドはグレーのシールを貼っての色分け。
二の腕は左右の組み合わせ、前腕は前後の組み合わせですが、どちらも合わせ目は段落ちモールド化されていて落ち度はありません。
ショルダーアーマーはフックのない軽装タイプ。合わせ目が出来ない構造で作りが細かいです。
脚部をオリジン版ガンダムと並べて比較。モールドの形状自体は同じですが、大腿部以外の外装部分がすべて新造。特にふくらはぎは、色分け用にパーツが細かく分割されていますし、膝装甲パーツも溝の深いものが新造されています。膝側面の丸モールドはグレーのシールでの色分け。
大腿部は前後、膝から下は四方からパーツを組み合わせる構造で大部分の合わせ目はモールド化。裾の白い部分は側面に合わせ目ができますが、段落ちなどでモールド化したほうがラクかと。
内部フレームも一部が新造され、膝装甲の展開ギミックがオミット。フルアーマーの外装を組み付けても膝が曲がるような構造に変化しています。
ふくらはぎ後部のスラスターカバーは展開可能。内部からスラスターが露出します。バーニアは別パーツ化されているので塗装すると映えそうです。
ソールは足底がフルアーマーガンダム用に新造。つま先もフルアーマーの装甲を組み付けるため、モールドの深いものが新造されています。アンクルアーマーもスリット入りのものが新造されてレトロな雰囲気に。アンクルアーマー側面の丸モールドはグレーのシールで色分けします。
新造されたつま先と足底パーツはフルアーマーの増加装甲を組み付けるため、一回りほど小型になっています。かかとにも2本の溝が造形。足裏のモールド形状はほぼ同じです。
つま先は角度変更が可能。
バックパックをオリジン版ガンダムと並べて比較。
見た目は殆ど同じですが、オリジン版ガンダムがシンプルな2ダボ接続なのに対し、このフルアーマーガンダムは鉤型ダボ接続で、上からはめ込んで下にスライド固定するようになっています。下げるとカチッとロックがかかります。
サーベルホルダーは前後にスイング可能。下部のバーニアはボールジョイント型ポリキャップ接続で上下などフレキシブルに可動します。
HG RX-78-2ガンダム(THE ORIGIN版)(オリジン版ガンダム)と並べて。一部の形状が違っているだけですが、カラーリングや配色が違っているのでプロポーションも少し違って見えますね。
続いてフルアーマーの増加装甲を組み付けた状態で各部を見ていきます。
胸部。フルアーマーガンダム特有の網状エアインテーク、腹部の装甲板などが印象的に造形されています。エアインテーク内部はグレーに塗り分けが必要。
両肩のミサイル・ベイはハッチが展開可能。内部のミサイルが露出します。ミサイルのふちはカーキグリーンに塗り分けが必要。ハッチ表面のオレンジラインモールドは水転写デカールで色分けします。
腰部は各面に薄型の増加装甲を組み付けます。フロントアーマーのヘリウムコアは組み替え式。形状に合わせてはめ込みます。個体差かもですが、干渉でサイドアーマーが少し外れやすかったです。
腰アーマー裏は増加装甲の組み付けで枠が出来ていますが特に不自然ではないですね。
右腕部には2連装ビーム・ガン (2連装ビーム・ライフル)を装備。銃身の折りたたみギミックはありませんが、シールド状の装甲と2本の砲身を携えた存在感のある武装になっています。
2連装ビーム・ガンは前腕に筒型パーツを通して組み付けます。肩の増加装甲も素体の肩部に直接被せるだけです。
トリガーはモナカ割の簡易的な作りですが、上部の合わせ目は段差モールド化。下部に合わせ目ができますが、前腕などで隠れるので殆ど見えません。
砲身はモナカ割で側面や砲口側に合わせ目ができます。砲口は適度に開口。
左前腕には簡易小型シールドを装備。フルアーマーガンダム特有のスリット入りシールドです。
簡易小型シールドは2連装ビーム・ガンと同様、前腕に筒型の増加装甲を組み付けるだけで装備が可能です。裏面には細かなモールドが造形。ちなみに左の簡易小型シールドと右の2連装ビーム・ガンは左右で交換が可能です。
肩部の増加装甲は2個パーツ構成。合わせ目は段差モールド化されています。素体の肩部に側面からスライド固定しますが、腕を動かす際に少し抜けやすいかなというところです。
脚部もフルアーマーガンダム特有のデザインで、スリットモールド入りの増加装甲やダクト、スラスター類が細かく造形されています。
増加装甲は大まかに分けると4枚パーツ構成で四方から組み付けます。しっかりと固定されるのでバラけることはありませんでした。
側面のダクトは別パーツでの色分けで、内部にはスリットモールドが造形。内部はグレーに塗り分けが必要です。膝のミサイル・ベイはハッチが展開可能。内部から2基のミサイルが露出します。ミサイルは一部をグレーなどに塗り分けが必要。ハッチは閉じるとカチッと固定されます。
ソール部は前後から増加装甲を組み付けます。つま先の凹凸モールドが重機的でいいですね。
足裏は素体の一部が露出するようになっているのでデザイン的に手を加える必要はなさそうです。つま先も素体の可動に合わせて増加装甲ごと可動します。
背部にはキャノン砲(360mmロケット砲)やセンサー(管制用の照準デバイス)を備えたバックパックを装備。バックパック表面にはモールドや小型のスラスターなども造形されています。このあたりも設定に忠実。
バックパック、胸部増加装甲ともに素体に被せるだけで組み付け可能。
下部のバーニアは素体のRX-78ガンダムのものがそのまま露出し、上下にスイングさせることができます。
前面には1個パーツ構成のセンサー(管制用の照準デバイス)が造形。センサー部分は黒いシールでの色分けです。
キャノン砲(360mmロケット砲)。レトロ風で味のあるデザインになっています。
単純なモナカ割で上下に合わせ目ができます。一部は段落ちモールド化。
砲口は適度に抜かれているのでそんなに不自然さはないですね。
キャノン砲は90度程度角度変更が可能。砲口を前方に向けることができます。アンテナが干渉しやすいので破損に注意します。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて比較。大きさは陸ジム程度ですが、増加装甲を纏っている分少し厚みがと幅がありますね。
HGUC RX-78-2ガンダム、ENTRY GRADE RX-78-2ガンダムと並べて。リバイブのRX-78-2をベースに、もしくは新規造形でMSV版のフルアーマーガンダムがキット化されると面白いのかなと思います。ちなみに各部の大きさが違っていたりするので、増加装甲を無改造でHGUCやEGに組み付けることは出来ないようでした。
ブルーカラー版ですがMGフルアーマーガンダムとサイズを合わせて比較。HGのほうがスタイリシュ。
武装した状態でHG ヘビーガンダム、HGフルアーマーガンダム7号機(フルアーマー3号機)とも並べて。MSD版とMSV版で違っていますが、FSWS計画の機体がHG化されたのは喜ばしいですね。
各部の可動をオリジン版ガンダムと比較しながら簡単に見ていきます。
頭部や腰部はオリジン版ガンダムと殆ど同じで幅広く可動させることができます。腕の上げる角度は、肩に増加装甲を装備しているぶん干渉して水平程度までとなります。肘は深くまで曲げることが可能。
腰は干渉なく360度回転可能。膝は増加装甲が少し干渉しますが深くまで曲げることができます。立膝もきれいな姿勢で再現可能。
左右への開脚は、サイドアーマーが干渉して制限されますがそれでも十分な可動域。開きすぎるとサイドアーマーが外れるので注意です。足首の可動も悪くはないですね。
増加装甲を纏っていてもそんなに干渉することはなく、オリジン版ガンダムと同じくらいに幅広く可動させることができます。なので十分にポーズは付けられそうですね。
ポロリは殆どなく動かしやすいです。若干肩とサイドアーマーの増加装甲が外れやすいくらい。グリグリ動かしても問題ないので自由にポーズを取らせることができます。
肩のキャノン砲を展開して射撃シーンを演出。重機的な増加装甲にはなんとも言えない魅力がありますね。このフルアーマーガンダムのデザインには秀逸さがありますし、ポーズもとにかく格好良く決まります。
肩部と膝部のハッチを展開してミサイル発射シーンを演出。
ビームサーベル刃はクリアピンク成型色での再現。柄が若干細身で、ハンドパーツから抜けやすいので注意です。
増加装甲を外して素体のRX-78で。
配色が独特なので、ポーズを取らせると通常のRX-78-2とは違った良さが出ていいですね。各部のジョイント穴も気にならない程度に開口されていて違和感はありません。
素体だと武装がビームサーベルしかないので、余剰でビームライフルやシールドなどが付属していると良かったような気もします。まぁこれはこれでプロトタイプらしさがあっていいのかも。
なので、オリジン版ガンダムのビームライフル(中期型)とシールドの基部を拝借して装備。ポーズを取らせてみました。よく似合ってますね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。MSD版ではありますが、待望のHG化で感無量。MSV版に準じたデザインで変なアレンジもなく、望んだ形で立体化されているのが嬉しいですね。成型色もミリタリー調のグリーンで渋いですし、細部までパーツで細かく色分けされていてチープさはありません。増加装甲も合わせ目が露出しないしっかりとした作りで完成度の高いキットに仕上がっていますね。
気になる点は、ポーズを付けるとたまに肩とサイドアーマーの増加装甲が外れることがあるので注意です。それと、武装類に合わせ目ができるのでその辺りはうまく処理したいですね。
素体のRX-78ガンダムもプロトタイプ感のある配色で魅力的ですし、増加装甲を組み付けるために大部分が新造されているのはスゴいの一言です。2連装ビーム・ライフルや背部の360mmロケット砲などで攻撃的な表情付けも十分。重機的、レトロ調のデザインにはなんとも言えない奥深さがあるので、その良さを噛み締めつつ楽しみたいですね。
⇒あみあみでHG フルアーマーガンダムを探す
⇒DMM.comでHG フルアーマーガンダムを探す
⇒駿河屋でHG フルアーマーガンダムを探す
⇒楽天でHG フルアーマーガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG フルアーマーガンダムを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2023年2月19日 at 18:05 -
FA-78-2ヘビーガンダム及びFA-78-3フルアーマー3号機と並べて欲しい
やっとHGで揃い踏みしたので
nori
on 2023年2月21日 at 14:06 -
コメントありがとうございます!
アドバイス感謝ですm(_ _)m
ヘビーガンダムと3号機と並べて撮影してみました!
感慨深いものがありますね!あとはパーフェクトガンダム・・・・。