塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 簡単なディテールアップ ⇒ 制作② 表面処理、塗装など ⇒ 制作③ 外装パーツの塗装 ⇒ 制作④ ツインアイ、パイロットフィギュア塗装、スミ入れなど ⇒ 制作⑤ ラクなスミ入れのしかたなど ⇒ 制作⑥ つや消しコート、コア・ファイター完成品など ⇒ 制作⑦ 簡単なディテールアップと完成品画像を少し
今回は、MG RX-78-2 ガンダムVer.3.0(プロトタイプカラー)の制作⑥をご紹介します!
前回でデカール貼りまでご紹介したので完成まで残りわずか。今回はつや消しコートをして組み上げていきます。とりあえずコア・ファイターまで完成しているので、記事の最後にはコア・ファイターの完成品画像も少しご紹介します。
まずはデカールを貼ったパーツを含め、外装パーツすべてにつや消しコートを吹きました。使用したのはガイアノーツのEx-10 Ex-フラットクリアープレミアム。比較的最近発売されたつや消しクリアーで、きめ細かく上品なつや消し感を得ることができます。
使ってみて、特に黒で塗装したパーツの質感がよく、ザラつきが少なくきめ細かいつや消し状態になりました。これまで使ったつや消しクリアの中でもトップレベルの仕上がりになったので個人的にもオススメです。
これで一通りパーツがパーツが揃ったので、後は組み立てて完成となります。部分的に塗装やディテールアップが必要な箇所があるので、そのあたりを踏まえつつ組み立てていきます。
っと、組み立ての前に、Mr.接着剤用筆セットを簡単にご紹介。ブログ記事のコメントでご紹介頂いたものになりますが、Mr.セメントやMr.ウェザリングカラーの蓋に組み付けることで、直接接着やスミ入れができるアイテムです。Mr.セメントには筆が付いていますが、こちらのほうが毛先が細いので付け替えると使い勝手が良くなります。
全10本入りで、筆にはキャップがしてあり、白い毛先でまとまりがありますね。一応Mr.セメントやMr.ウェザリングカラー用ですが、使い捨ての面相筆としても使用することができます。
少し毛先を触ると簡単にバラけます。さわり心地もいいですね。ちなみに全長は約46mmで、毛長11mm。ストロー部の太さは約2.5mm~3.5mmで、ストロー中空部は2.2mm程とのことです。(アマゾンレビューより。)
Mr.ウェザリングカラーの蓋にしっかりと固定されます。ストロー部をカットすることで長さ調整が可能。
専用の筆として使えるため、ウェザリングカラーを使用するたびに筆を洗う必要がなくなるので助かります。
以上、Mr.接着剤用筆セットのレビューでした。
では引き続きMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0の制作です。コア・ファイターのキャノピーの塗り分けがまだだったので、マスキングをしてフレーム部分を塗り分けていきます。小さいパーツなので、ルーペなどを使ったほうが作業がし易いかと。塗り分けはタミヤの超極細面相筆です。
マスキングテープを全体に貼り、デザインナイフでカットするマスキングのほうがきれいに仕上がりますが、キズが付くのが嫌だったのでこのやり方にしました。キャノピーはやり直しが効きにくいので慎重に作業する必要があります。
コア・ファイターの台座はランディングギアを塗り分けているので、そのまま組むだけです。前輪のハッチなどを塗り分けていないですが、まぁこのままでも・・・;
コア・ファイターを組み立てて台座に乗せるとこんな感じに。プロトタイプカラーのコア・ファイターはなかなかいい味が出てますね。
以上、今回はここまでです。後は簡単なディテールアップとMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0を一通り組み立てて完成なので、次回でガンダムVer.3.0のプロトタイプカラー完成品をご紹介できたらと思います。
⇒あみあみでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒DMM.comでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒駿河屋でMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒楽天でMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
⇒ヤフーショッピングでMG RX-78-2 ガンダムVer.3.0 ガンダムベースカラーを探す
MG RX-78-2ガンダムVer.3.0
塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 簡単なディテールアップ ⇒ 制作② 表面処理、塗装など ⇒ 制作③ 外装パーツの塗装 ⇒ 制作④ ツインアイ、パイロットフィギュア塗装、スミ入れなど ⇒ 制作⑤ ラクなスミ入れのしかたなど ⇒ 制作⑥ つや消しコート、コア・ファイター完成品など ⇒ 制作⑦ 簡単なディテールアップと完成品画像を少し