今回は、HG 1/144 xvv-xc ゼダスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はゼダスソードを右手に装備し、こちらに向かってくるゼダスの姿が掲載。背部スラスターを派手に噴射したスピート感あるポーズになっています。劇中でもAGE-1ノーマルを苦しめるなど、狙いが付けにくい機敏さがありました。ガフランが大衆カーなら、ゼダスはスポーツカーのような印象ですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1.5cm程度薄型。ウイングなどを含めるとある程度厚みのあるキットですが、武装類がほとんどないのでこのサイズに収まっているようです。完成後にキットをそのまま入れて蓋を締めても、蓋が浮く状態でした;ある程度ばらしてから収納する必要がありますね。
横絵はゼダスの特徴である変形とゼダスソード、各部センサーなどがアップで掲載。
開封。
全部で3袋分のランナーです。パーツ数自体はそれほど多くはないようです。
説明書。パケ絵に加え、ゼダスの人型と飛行形態の画像や解説、UE巨大母艦の詳細について記載されています。UEの初期の登場機があまり人気が出なかったのは、その独特な容姿もありますが、パイロットが不明だったからではないかと思います。UE自体どういった組織なのかわかっていなかったので、パイロットの存在も明かせず、共感みたいなものも得られなかったという。あくまで個人的な意見ですけど;
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。格好はガフランと似ていますが、完全新規造形で大部分の容姿が異なります。デザインする段階でガフランの流用構造にすることもできたと思いますが、それがされていないのはまだスイッチによる流用技術がなかったからですかね。HGの経歴を見る限り、このあと発売されるビルドシリーズはスイッチ仕様のランナーです。
カラーガイド。外装、関節共にグレーなので、合わせ目を消す場合もマスキング塗装や後ハメ加工などが必要ないのはいいですね。合わせ目を消して部分ごとに一気にブシャーっと。その他の色部分もほぼパーツが別れているので、全体的な塗装はラクそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークブルー、イエロー、ライトグレー、クリアーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、腕部、脚部など様々なパーツ。
↑Bランナー。ダークブルー成型色で、胴体部や腕部、ゼダスソードパーツ。
↑Cランナー。ダークブルー成型色で、ウイングや脚部パーツ。
↑Dランナー。ダークブルー成型色で、肘や膝関節、背部ユニットパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-001A)、ホイルシールです。
以上です。ガンダムAGE放送当時、UEのモビルスーツは個人的にあまり好みではありませんでした。歴代ガンダムシリーズの中でも異質のデザインになっているので、当時も賛否があったと記憶しています。ただ、その見た目は個性的ですが、実際にキットを作ってみると思った以上に良かったです。
金銭的な優先順位を考えるとどうしても手が回りにくいですし、ヒロイックなガンダムタイプが多くキット化されやすくそちらに目が行きがちですが、たまにはつまみ食い的に異質なキットを楽しむのもいいのではないでしょうか。