今回は、2016年7月に発売されたSDガンダム EXスタンダード RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)のレビューをご紹介します!
SDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)は、『新機動戦記ガンダムUC』に登場するMS『RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)』のSDキットです。洗練されたプロポーションと幅広い可動域を両立。従来のSDガンダムシリーズキットから可動域が大幅に向上し、様々なポージングが可能なキットになっています。ビームマグナムやシールドといった武装類が付属。価格は660円(税込み)です。
「UC計画」に基づいてAE社が開発した試作型MSで、劇中ではバナージ・リンクスが搭乗。ラプラス・プログラムの座標を示しつつ、ネオ・ジオン残党軍(袖付き)他と交戦を繰り広げた主人公機『ユニコーンガンダム』のデストロイモードがSDEXに登場。全身にサイコフレームを持つ特徴的な機体形状が新規造形で再現されています。
成型色はホワイトをベースに、ソール部やバックパックにダークブルー、頭部や胸部、腕部にクリアレッドを配色。ホワイトが主体なため清潔感がありますが、部分的に赤いサイコフレームが露出する神秘的なカラーリングになっています。
シールは頭部アンテナやセンサーを始め、各部の白い装甲やサイコフレーム、シールドのIフィールド発生装置などを補い、まずまずの量。貼るのに少し時間がかかりますが、難しくないですし、シールによってサイコフレームが赤く色付けされていくという楽しさがあります。
ABSやKPSは不使用。ほとんどのパーツはPS素材で構成されています。他のSDEXキットと同様、組み立てにニッパーは不要。パーツはランナーから手で切り離すことができます。ユニコーンモードへの変形ギミックはなし。SDEXのユニコーンモードも今のところ発売されていません。
ポリキャップはPC-303-Cを関節各部に使用し、すべて使い切ります。関節強度はまずまず高め。薄型のバックパックを装備しているだけなので、後方への負荷はかからず自立は安定しています。
ビームマグナムとシールドが付属。劇中で使用したビーム・サーベルは付属していません。
シールを貼らない状態で。上半身はクリアレッドパーツを交えて色分けされているため、このままでも悪くはないですが、下半身は2色パーツの簡単な色分けのみなので物足りない感じがありますね。
各部サイコフレームはスリット状のモールドまで細かく造形されています。なので塗装した場合もメカニカルでリアルに表現できそうです。
腹部のサイコフレームも溝が深くまで掘られているので、塗装などの塗り分けもしやすそうです。
頭部。V字型のアンテナが長く存在感がありますし、フェイスもバランスの取れた造り。クマドリや顎、左右のサイコフレームもクリアレッドパーツで細かく色分けされていて物足りなさはありません。こめかみのバルカンはグレーに塗り分けが必要。
メット部は前後の組み合わせで側面に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合はクリアレッドパーツの後ハメが必要。後頭部もユニコーンガンダム特有の起伏のあるディテールがリアルに再現されています。とさか前後のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
胴体部。デストロイモード特有の露出したサイコフレームが緻密に造形されています。胸部はクリアレッドパーツを交えて色分けされていますが、腹部は赤と黒のシールで、腰部サイコフレームは赤いシールでの色分けとなっています。
リアアーマーはスラスターノズルが見える程度に開口。簡単な1個パーツ構成ながら、内側のスラスターが露出しているような表現がうまく演出されています。サイドアーマーのサイコフレームは赤く塗り分けが必要。
腰部はボールジョイント型ポリキャップで柔軟に可動します。
首、肩共にボールジョイント型ポリキャップで適度に可動。肩は前方に広く展開させることができます。腰アーマー裏は表面のモールドに沿った形。フロントアーマーはボールジョイント接続で広く展開させることができます。リアアーマー内側のスラスターは作りこそ簡易的ですが、開口されているので塗り分けるなどすると雰囲気が出そうです。
腕部。ショルダーアーマー、前腕共に起伏があってメカニカル。部分的にサイコフレームが露出している様子が、少ないパーツ構成ながらもうまく再現されています。
他のSDEXキットと同様、上腕の内側とハンドパーツ裏は肉抜き穴。塗装、製作する場合は埋めて表面モールドをデザインする必要があります。前腕の装甲部分は、赤いサイコフレームパーツの一部に白いシールを貼っての色分けです。ハンドパーツはグレーに塗り分けが必要。
肘はポリキャップパーツを組み込む構造で45度ほど曲げることが可能。SDEXシリーズの特徴で、武器を構えるポーズなどで自然な動きを表現することができます。
ショルダーアーマーは簡単な1個パーツ構成。前後のサイコフレームは赤いシールで色分けします。側面のダクト内部はグレーに塗り分けが必要。
脚部。簡易的な1個パーツ構成で、膝のサイコフレームのみ赤いシールでの色分けです。裏面がガッツリ肉抜き穴なので、こちらも塗装・製作で埋める場合はきれいに整える必要があります。一部サイコフレームは赤に、側面のモールドなどはグレーに塗り分けが必要。
ソール部。簡単な1個パーツ構成で、脚甲の部分は白いシールで色分けします。
足裏はつま先側の大部分が肉抜き穴。足首はボールジョイント型ポリキャップ接続で幅広く展開させることができます。構造は簡易的ですが、そのぶん無駄がない構造で動かしやすくなっています。
バックパックも簡単な1個パーツ構成ですが、下部のスラスターなどはそれを感じさせないくらいに溝が深いですし、マルイチモールドなども細かく造形されています。サーベル柄の脱着ギミックはなし。左右のサーベル柄は白く、一部サイコフレームは赤く塗り分けが必要です。
スラスター内側は簡単な輪型スリットのみでやや浅めに造形。メタリック調に塗り分けると違った雰囲気になりそうですね。
バックパックは2ダボ接続で、一部のHGUCやHG水星魔女シリーズのバックパックが装備可能。
また、背部には3箇所のダボ穴があるので、中央のジョイント穴を利用すれば、HGBCなどの様々な武装類を装備させることができます。前腕や足裏の3.0mm穴を利用すれば更に幅のあるカスタマイズが可能。
HG陸戦型ジムと並べてサイズを比較。アンテナに存在感がありますが、実質陸ジムの半分くらいの大きさになります。低頭身ですが脚が長く、プロポーションもスタイリッシュ。
HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)と並べて。HGUCのユニコーンガンダムはかなり大柄なので、サイズとしてはかなり差があります。ですがサイコフレームなどのディテールは見劣りしないくらいにしっかりとしていますね。
SDCSユニコーンガンダム(デストロイモード)と並べて。よく似ていますが、若干SDCSのほうが色分け精度は高め。ですがSDEXはポロリなどが少なく、取り扱いやすいのがメリットです。
SDEXシナンジュとも並べて。同作品の登場機体なので、どちらも入手して組み合わせ、劇中のような戦闘シーンを再現しても良いですね。
頭部は首を少し引き伸ばすことで、広めに上下させることができます。左右へは少し干渉するくらいでスムーズにスイングさせることができます。
腕は水平程度まで上げることが可能。肘は1重関節で90度程度まで曲がります。
肩はボールジョイント接続によって少しスイング可能。肩ポリキャップの展開ギミックによって前方へは広めにスイングさせることができます。
腰を少し引き伸ばすことで、上半身を適度に前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドを使ってディスプレイさせる場合は、股間部に3.0mm軸を差し込みます。
前後開脚はあまり広くはないですが、フロントアーマーの可動に関係なく、それなりに展開させることができます。
足首は幅広く前後させることができます。左右へは少し角度が変更できる程度。
脚の付け根がロールするので、内股、がに股は幅広く可動させることができます。
可動域の総括としては、他のSDEXシリーズと大きな違いはないですが、容姿にゴツみがなく干渉が少ないため、全体的に少し広めに可動するようですね。なのでポージングでは他のSDEXシリーズ以上に取り扱いやすそうです。
ビームマグナム。エネルギーのスパーク光を帯びた強力なビーム弾を発射するRX-0シリーズの主兵装になります。1発で通常のビーム・ライフル4発分の威力があり、大型MAでも一撃で撃破出来るとのこと。簡単な1個パーツ構成ですが、モールドが細かく入っていてディテールがしっかりとしています。
ダークブルー成型色なのでグレーに塗り分けたほうが味が出るかも。センサーはグリーンに塗り分けが必要です。
シールド。Iフィールドジェネレーターを内蔵する実体式の防御兵装になります。
表裏共に細かなモールドがデザインされていてメカニカル。中央のIフィールド発生装置と赤いサイコフレーム部分はシールでの色分けです。
一通り武装して。
ビームマグナムはハンドパーツ穴に差し込むだけで保持が可能。固定強度が高いので、クルッと反転することもなく安定した保持が可能です。フォアグリップの展開ギミックはなし。
シールドは前腕に1ダボ接続で固定。こちらも固定強度が適度にあるので自然に角度が変わったり外れたりすることはありません。
ちょっと肩のボールジョイントが抜けやすい感じがありますが、気になるのはそれくらいで全体的にストレスがなく、自由にポーズを取らせることができます。
さすが純白のMSと呼ばれるだけあって外装の白が際立っていますね。サイコフレームの赤も目立ちますが、メタリックグリーンなどに塗装して覚醒状態を再現してみても良さそう。
ビームマグナムとアンテナを組み合わせることでオリジナル武器Aが再現可能。ビームマグナムにシャープなフィンを追加したレールガンのような仕様の武器になります。
SDEXユニコーンガンダム(デストロイモード)に装備して。通常のビームマグナムと同じで問題なく持たせられますが、アンテナが無いの量産機のような容姿になってしまいます。格好良さが半減したような形ですが、オリジナル武器としては存在感があって良いのかなと思います。
HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)に装備して。ハンドパーツとグリップとの間に隙間があるので、クルッと回転したり抜けたりしやすいですが、個性的なミニマムビームマグナムとして楽しめそうです。
SDCSユニコーンガンダム(デストロイモード)には不自由なく持たせられました。
オリジナル武器Aにバックパックとシールドを組み合わせれば、オリジナル武器Bを再現することができます。こちらは大型キャノンのような重厚感ある武装になっています。
SDEXユニコーンガンダム(デストロイモード)に装備して。オリジナル武器Bが後部に長いため、頭部と近くなって干渉しやすいですが、しっかりと狙いを定めるような感じになるので構えると様になりますね。片手でも特に垂れることなく保持してくれます。
HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)だと丁度よい大きさの武装として使用することができます。エネルギーを溜め込んでの射撃ポーズを再現しても格好良く演出できて良いですね。
適当に何枚かどうぞ。
ビーム・サーベルが付属しないので、劇中でのシナンジュやクシャトリヤとの交戦シーンのポーズが再現できないのはちょっと勿体ない感じも・・・・・;
「あんただけはっ・・・・!!落とすっっ!!!!」
以上です。SDの簡易的なパーツ構成ながら、各部のディテールがしっかりとしていて造形物としての質の高さが感じられますし、部分的に露出するサイコフレームも赤く映えるため、ポーズが格好良く映ります。外装の白にも清潔感がありますし、シールでの色分けですがアンテナのゴールドからも主人公機としての品や風格が感じられるのが良いですね。
気になる点は、若干ですが弄っていると肩や脚の付け根のボールジョイントが外れることがあります。ですが頻繁にポロリするわけではないので、そんなに気にする必要はなさそうです。それと他のSDEXシリーズと同様、コストの関係でどうしても肉抜き穴があるので、きれいに塗装、製作したい場合は整形する技術も必要です。
個人的にはプロポーションはSDCSのほうが良いと思いますが、こちらはポロリが少なく取り扱いやすいので、いろんなポーズを付けたりグリグリ弄るには最適。SDCSにはないオリジナルギミックも楽しめますし、安価なのでSD初心者でも手に取りやすいです。破損もしにくいですし、造形が良いのでそのまま飾っておくにも十分。SDの魅力を掴むのに最適なキットなのが良いですね。
⇒アマゾンでSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す
⇒あみあみでSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す
⇒DMM.comでSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す
⇒駿河屋でSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す
⇒楽天でSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す
⇒ヤフーショッピングでSDEX ユニコーンガンダム(デストロイモード)を探す