塗装レシピと写真レビュー 素組みレビュー(外部サイト)
胸部の組み立て ⇒ 金メッキの剥がし方 ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ バックパックの組み立て ⇒ 武器の組み立て
こんにちは!今回は、MG百式Ver2.0の組立工程 脚部の組み立て①をご紹介します!
百式の脚部は他のモビルスーツと違ってかなり形状が特殊なものです。同系統ではΖガンダムやリ・ガズィ、ゼータプラスにデルタプラスなど、可変型がほとんどです。もともとこれらの試作機として百式は作られたわけですが、その名残としてかなりシャープで身軽、可動域が広い脚部になっています。
なかでも注目なのが、脚部の内部パーツに加えられている伸縮可能シャフトです。他の機体ではあまりお目にかかることが出来ない仕様なので、かなり特徴的で新鮮です。それだけに、かなり目立つ部分でもあるので、ここをどう工夫するかで意外と全体的な見た目にも影響するところです。なので、今回はシャフトに少し色を加えてみました。改造レベルの高い方なら金属シャフトを使ったりして改良を加えたりするのでしょうが、このブログはあくまで初心者に優しいということで簡単にしています(*^^*)(ただ技術力がないだけ・・・・とは言わないで~(T_T))
さて、ではその脚部の組み立てに行ってみましょう。脚部はパーツボリュームと組立工程が多いので、2回に分けてのご紹介となります。シャフト部に関してはまた次回のご紹介になりますがご了承をm(_ _)m
MG百式Ver2.0の組立工程 脚部の組み立て①
脚部足首下部分のパーツ一覧です。まあパーツ数としては普通ですね。組み合わせも説明書通りに組んでいけばそれほど問題なく組めるかと。
まずはくるぶしの球型ジョイントパーツから組み込んでいきます。MGνガンダムVer.kaやMGHi-νガンダムVer.kaもこんな形状ですね。
このパーツだけ見ると胸部のコクピット周りのように見えますね。少し形状が特殊なのでパーツ探しの時に若干苦労したり(-_-;)
この手前にある左右のアイアン色パーツが組み合わせる時注意です。自分は仮組みの時に向きを逆にしてしまって、脚部の底の赤色パーツが組み合わせませんでした_| ̄|◯間違えないように組み合わせましょう。
パーツごとに分かれているときはそれほどよく見えませんが、組み合わさると見事ですね(*^^*)
裏面はマスキングをしてラッカー系マホガニーで塗装しています。細いところですし、脚の裏なので直立していると見えない部分ではありますが、気分的なものです。ポージングしたときにチラッと見えたりもするので、塗り分けておいて損はないというところです。アイアン系やシルバー系で塗装してもいいですね。
以上、とりあえず足首から下の部分を組み立てました。
次回は脚部全体の完成になります。HGガンダムグシオンリベイクが完成したので早くご紹介したいところですが、興味をお持ちの方はもうしばらくお待ちをm(_ _)mまずはMG百式Ver2.0、メガ・バズーカ・ランチャー、バリュートパックの組み立てをサクサクご紹介してからになります。
では良いガンプラライフを。ではでは~。