今回は、HGUC 1/144 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はアームドアーマーBS(ビーム・スマートガン)で射撃体勢に入るバンシィの姿が掲載。赤く輝くビームが、エネルギーを集約させている雰囲気が出ていて迫力がありますね。HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)ではビームマグナムでしたが、ほぼ同じポーズで描かれています。目立たないですが、背景にはユニコーンモードのバンシィも合わせて掲載。
パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅と高さが1cm程度大きめ。HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)とは0.5cmほどの高さ差があります。
横絵はサイコフレームが露出した各部や両腕のアームドアーマー、可動ギミックが簡単に掲載。イラストは劇中、シャンブロ沈静後に上空から舞い降りるバンシィの姿が描かれています。小説を読んでいないと、この黒いガンダムが登場するシーンには驚きます;
開封。
全部で5袋分のランナーです。
説明書。ガンダムタイプはガンダムMk-Ⅱやブルーディスティニー、A.O.Z系など、白とダークブルーの2体が登場するのはもはや定石。このユニコーンガンダムとバンシィも同様となっています。ただバンシィの場合はサイコフレームがあるため、外装のダークブルー(ダークグレー)とサイコフレームのパールオレンジの組み合わせがどこか漆黒感と品の良さを感じさせるキットになってますね。
説明書を一通りどうぞ。
以上、説明書でした。組み立てはユニコーンガンダムと同じ。サイコフレームを組み込むタイプなので、組み立てボリュームはまずまず多めです。両腕に装備するアームドアーマーも細いパーツ構成になっているので、軽装ながらもそれなりに組立時間のかかるキットになっています。余剰でビームマグナムとシールドが付属するのはお得感がありますね。
カラーガイド。外装のダークブルーとサイコフレームのパールオレンジ成型色は素組みでも十分な色味になっていますが、外装をダークグレー、アンテナやサイコフレームをゴールドで塗装すれば神々しいバンシィになるのでオススメです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレー、ブラック、ゴールドのイロプラランナーで、頭部や胴体部、四肢関節、ソール部、バックパックなど各部パーツ。ユニコーンガンダム(デストロイモード)から左下のV字アンテナが省かれています。以下、しばらくHGUCユニコーンガンダム デストロイモードからの流用です。
↑Bランナー。ダークブルー成型色で、頭部や胴体部、脚部などの各部外装パーツなど。
↑Cランナー。ダークブルー成型色で、腕部や脚部外装パーツ、シールドパーツなど。同じものが2枚あります。
↑Dランナー。グレー成型色で、ソール部や股間部、バックパックなどの各部パーツです。ビームマグナムは余剰。
↑Eランナー。パールオレンジ成型色で、全身各部のサイコフレームパーツです。
↑Fランナー。ダークブルー成型色で、アームドアーマーBSやアームドアーマーVN用パーツ、平手パーツです。HGUCバンシィ用の新規ランナー。
↑Gランナー、ポリキャップ(PC-132)。Gはゴールド成型色で、頭部アンテナや襟パーツ、アームドアーマーBS/VN用パーツです。HGUCバンシィ用の新規ランナー。
↑ホイルシールです。
以上です。ユニコーンガンダム、バンシィ共々、HGUCはもちろん、PG、RG、MGとあらゆるカテゴリでキット化されていますし、更にバンシィの場合はバンシィ・ノルンやサイコフレームが別色の覚醒仕様もキット化されるなど流用の嵐となっています。
ただ裏を返せば、それだけガンダムUCの機体に人気があるということ。自分もガンプラを再び嗜み始めたのはこの辺りからですし、ある意味革新的で重要なシリーズだったのかもしれません。シリーズ公開やキットの発売から既に10年が経ちますが、これらのキットを元に、更に多くのガンプラファンが増えると嬉しいですね。
⇒アマゾンでHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す
⇒あみあみでHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す
⇒DMM.comでHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す
⇒駿河屋でHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す
⇒楽天でHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC バンシィ(デストロイモード)を探す