icon
icon
icon
icon

HGBD:R コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニット レビュー

今回は、HGBD:R 1/144 コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニットのレビューをご紹介します!

HGBD:R コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニットは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するコアガンダムとマーズフォーガンダム用装甲パーツの1/144スケールモデルキットです。リアルタイプガンダム風カラーのコアガンダムに加え、マーズフォーガンダムへの換装が可能な装甲パーツが付属。「コアドッキングカスタム」採用により、カラーやウェポンを組み合わせることでオリジナルのガンダムが楽しめます。価格は1,540円(税込み)。

リアルタイプカラーのコアガンダムとマーズフォーユニットがセットになったオプションアイテムが発売。コアガンダム(別売り HGBD:Rアースリィガンダムに付属)、HGBD:R マーズフォーウェポンズ(別売り)と組み合わせることで、劇中に登場した『マーズフォーガンダム』が再現可能なキットになっています。

シールド、コアスプレーガン、コアサーベル刃×2、ビームサーベル刃×2、シールドマウントパーツ兼カスタマイズパーツが付属。付属品はHGBD:Rアースリィガンダムと同じですが、サーベル刃がクリアーイエローに、シールドやコアスプレーガンがダークなグレーに変更されています。

リアルタイプカラー(大河原氏デザイン)風に再現されたコアガンダム。このカラーリングは、地上でのガンプラバトルにおいて、迷彩効果を考慮したとのことです。

HGBD:RアースリィガンダムやHGBD:R コアガンダム(G-3カラー)&ヴィートルーユニットに付属するコアガンダムと形状は全く同じ。肘や膝関節などにKPSパーツを、その他の関節にはポリキャップ(PC-002)を使用し、関節強度は高め。小型で軽量。取り扱いやすいキットになっています。

コアガンダム(リアルタイプカラー)の各部を簡単に。

頭部を含めた胴体部。胸部、腹部、腰部など、各部ともパーツで色分けされています。頭部は前後挟み込みタイプですが、合わせ目は段落ちモールド化。とさか前後のセンサーはシールでの色分けです。

胸元のVマーククリアーオレンジパーツは、ブラックライトで照しても発光しませんでした。ブラックライトで発光するのはG-3カラーのコアガンダムだけみたいですね。

腕部、脚部とも白と黒の成型色でまとめられています。メリハリがついていてデザイン的にもキレがあります。

バックパックも白と黒の混合カラー。肩はプラネッツシステムによるユニット装備のため、引き出しギミックがあります。

HGBD:R アースリィガンダムに付属のノーマルなコアガンダム、HGBD:Rヴィートルーユニットに付属のG-3カラーコアガンダムと並べて。ノーマルのコアガンダムに近い配色ですが、G-3やリアルタイプは昔からRX-78を知っている方には馴染み深いカラーリングですね。ツインアイやとさかセンサーの色がイエローに変わっているのが何気ない特徴かと。

腕、肘、腹部、股間部、足首など、各部の可動は近年のキットらしい高可動域を持っています。

シールド、コアスプレーガンもそれぞれ並べて比較しました。(画像左がノーマル:HGBD:R アースリィガンダム、画像右がG-3カラー:HGBD:R ヴィートルーユニットに付属のものです。)リアルタイプカラー(画像中央)はひときわ黒いので存在感があります。

相変わらずコアガンダムはポージングがしやすくていいですね。小型で負荷がかかりにくいのか、ノーマルのコアガンダムも劣化せず強度が高いまま。なのでリアルタイプカラーのコアガンダムも経年劣化などを気にする必要はなさそうです。

ビーム・サーベル刃も、このリアルタイプカラーのものはブラックライトで照らしても発光しませんでした。ちょっと残念。

レッドを基調とした外装のマーズフォーユニット。ヴィートルーユニットと同じくアースリィガンダムのアースアーマーをベースに、各部をマーズフォーユニット用にカスタムされた換装用ユニットです。

ヴィートルーユニットと並べつつ色んな角度から。各部が爪のような造形が再現され、ややシャープさのある攻撃的なユニットになっています。

マーズフォーウェポンズを取り付けることで完全なマーズアーマーになりますが、このキット(マーズフォーユニット)のみでフライトシーンを演出しても様になります。

リアルタイプカラーのコアガンダムと共に。

マーズフォーユニットにHGBD:Rマーズフォーウェポンズ(別売り)を取り付けて『マーズアーマー』を再現。マーズフォーウェポンズの取り付け方は、HGBD:Rマーズフォーウェポンズの説明書にのみ、記載されています。

アースアーマー、ヴィーナスアーマーと並べて。それぞれ特徴がありますし、カラーリングの違いもあって個性的。装備の関係で、マーズアーマーが一番幅のある形状になっています。

マーズフォーウェポンズを装備したことで、よりシャープさが増した感じに。

それぞれのアーマーを並行させて。さすがに3体並ぶと部隊感があってスゴイですね。今後発売されるユニットも支柱が手元にあるぶんだけ並行できそうです

リアルタイプカラーのコアガンダムとマーズフォーユニットを組み合わせて。ショルダーアーマーの上向きに伸びた装甲や赤いカラーリングは、どことなく炎をイメージさせる作りなのかなと。

アースリィガンダムと各部を比較しつつ簡単に。外装カラーはもちろん、ツインアイとセンサーの色が違うので、また一味違った感じがあります。

胸部や腰部の形状は同じ。コアガンダムのカラーリングが深めなので、全体的に締まった印象に。バックパックはヴィートルーユニットと同じで、マーズフォーウェポンズなどが装備できるジョイントパーツになっています。

腕部。

前腕には特徴的な形状のシールドユニットを装備。シールドユニットはクローが展開可能です。

ショルダーアーマーはアースアーマーと比較的似た作りになっていますが、上に突き出た装甲が印象的。

脚部。足首周りやソールの形状が異なり、トゲトゲしい造形に。

獣感のあるソールになっています。足裏はつま先側に少し肉抜き穴があります。

アースリィガンダム、ヴィートルーユニットを装備したコアガンダム(G-3カラー)と並べて。もちろんユニットの装甲パーツをばらして混ぜ合わせ、カラフルなガンダムにすることも可能です。

マーズフォーユニットを装備したコアガンダム(リアルタイプカラー)でポージング。胴体部や膝部などは特殊な組合わせでパーツが外れることなく安定しています。前腕とショルダーアーマーがたまに外れたりするので、その点はやや注意が必要かも。(個体差があるかもです。)

前腕のクローとショルダーアーマーが干渉しやすいので、少しポージングに不自由さを感じるところもありますが、それ以外は問題ないかと。

HGBD:Rアースリィガンダムに付属のノーマルコアガンダムにマーズフォーユニットを装備させ、劇中に登場したマーズフォーガンダムを再現。マーズフォーウェポンズも装備させた完全な状態になります。

赤いカラーリングもまた新鮮でかっこいいですね。。一味違ったプラネッツシステム関連機として楽しめると思います。

俯瞰。

実体剣「ヒートレヴソード」と実体斧「ヒートレヴアックス」を別々に保持。片手でも余裕で保持が可能です。劣化するとハンドパーツがバラけやすくなるので、多少の補強が必要になるかもです。

それと、ユニットの種類が増えればそれだけ換装頻度も高くなります。何体も組み換えたりする場合は、コアガンダムのヘタレや破損にも注意が必要です。今回アースリィガンダムのコアガンダムを組み換えていると、バックパックのサーベル差し込みダボが折れてしまいました_| ̄|◯

ヒートレヴソードとヒートレヴアックスは、より強力な「ハートヒートレヴソード」に合体させ、大剣として使用することも出来ます。

実体剣「スラッシュブレイド」は2本を組み合わせてより強力な武器に変化させることができます。付属のビーム・サーベル刃を取り付けることも可能。関節強度が高いので、合体剣として保持させても全く垂れることなく保持してくれます。

以上です。プラネッツシステムのユニットの中でも、赤い装甲でひときわ目を引くタイプになっています。刺々しいデザインにも存在感がりますし、コアガンダムもリアルタイプカラーでクールに仕上がっていて遊びがいもありますね。

気になる点としては、バリエ機を何体も楽しみたい場合、換装方法はどのキットも同じなので慣れますが、頻繁に脱着させることでコアガンダムのバックパックのサーベル接続ダボやハンドパーツ、腰アーマーのダボなど部分的に負荷がかかってきて破損につながる恐れもあるので、その点は注意が必要かも。

このキット単体だけでも十分に楽しめますが、マーズフォーウェポンズ(別売り)を装備することで物体を切り裂くような迫力あるシーン演出もできますし、アースリィガンダムのノーマルコアガンダムと組み合わせれば劇中仕様のマーズフォーガンダムも再現可能。他キットとの幅広い組み合わせを楽しむにもいいですね。

⇒楽天でHGBD:R コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニットを探す
⇒駿河屋でHGBD:R コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニットを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニットを探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す