今回は、HG 1/144 ガンダムTR-6[ヘイズルII]のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はヘイズルⅡの素立ち画像と、背景には宇宙での戦闘シーンが掲載。パッケージカラーは機体色のネイビー。特別見栄えするところはないですが、素立ち画像はコンポジット・シールド・ブースターを丸削り(トリミング)し、ヘイズルⅡ本体が明確に確認できるようになっています。全体的なデザインバランスを考えての配慮かなぁと。
パッケージサイズは一般的なHGに比べて少し縦横共に大きめ。厚みはかなり違ってボリューミー。ウーンドウォートパッケージの1.5倍くらいあります。
開封、中身は意外とスカッとしています;重ねると厚みはありますが、一回り小さいランナーが多いので、脇に隙間がある感じですね。
全部で7袋分のランナー。
説明書は表紙やポージング画像などのない、ウーンドウォートと同型のモノクロ説明書ですが、ヘイズルⅡ専用のものが付属しています。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立ては途中まではウーンドウォートと同じです。リアアーマーから以降は新造部分などの組み立てが掲載されています。気になったのは、一番最後に掲載されているクローモードの曲型脚パーツがE1⑤とE2⑤しか記載されていないこと。本来ならB1⑫も2個使用するのですが、記載されていないのは記入ミス?それともどこかに記載されているのを自分が見落としているだけ・・・?
組み立てに関しては、流石に近年のキットがベースなだけあってパーツの切り出しもしやすいですし、ランナーが組立工程に沿ったようなパーツ並びになっているので組み立てしやすくなっています。小型機ですし、各部の可動箇所も多いため、そこそこ小さなパーツが多いです。なので紛失には注意が必要です。
カラーガイドはほぼティターンズカラー。少し調色は複雑ですが、ガンダムMk-Ⅱやヘイズル改、アドヘイなどに使う塗料を使えばそれなりに塗装できそうです。A.O.Zシリーズが続々と発売されているので、昔あったティターンズカラーセットなどが再販されるといいですね。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑A1ランナー。ネイビー成型色で、脚部やコンポジット・シールド・ブースターパーツなど。同じものが2枚あります。
↑A2ランナー。ネイビー成型色で、胴体や腕部パーツなど。
↑B1ランナー。パープル成型色で、コンポジット・シールド・ブースターや脚部、腕部パーツなど。同じものが2枚あります。
↑B2ランナー。パープル成型色で、胴体パーツやハンドパーツなど。特徴的な形状のパーツが並びます。
↑C1、C2、Dランナー。C1はイエロー成型色で、アンテナやエアインテークなど部分的なパーツ。C2はコンポジット・シールド・ブースター用パーツで、同じものが2枚あります。Dランナーはレッド成型色で、頭部や腰部パーツ。
↑E1、E2ランナー。共にパープル成型色で、コンポジット・シールド・ブースターやリアアーマー、MA形態で使用するパーツなど。
↑F1、F2ランナー。F1はネイビー成型色で、リアアーマーやビーム・ライフル用パーツなど。F2はホワイト成型色で、腰部やリアアーマーパーツ。
↑ポリキャップ(PC-001)、ランアーレス台座、リード線×2、ホイルシール、マーキングシールです。
以上です。特徴的な造形のヘイズルⅡやヘイズル改(拡張パーツ付き)などがキット化されたことで、よりA.O.Zの派生機のキット化が現実味を帯びてきました。ただ、ウーンドウォートはベース機ながらも各部関節が弱かったりするので、拡張されても強度が保てるような措置があるといいですね。
今回のヘイズルⅡもMA形態は耐えることができない構造になっていたので、入手しないと問題点がわからないのは辛いところです。ヘイズル改(拡張パーツ込み)が発売されればキャプランⅡやハイザックⅡなども再現可能なので、贅沢かもしれませんが、より強度を保てる状態でそれぞれ楽しみたいですね。
⇒あみあみでHG ガンダムTR-6[ヘイズルII]を探す
⇒DMM.comでHG ガンダムTR-6[ヘイズルII]を探す
⇒楽天でHG ガンダムTR-6[ヘイズルII]を探す
⇒駿河屋でHG ガンダムTR-6[ヘイズルII]を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムTR-6[ヘイズルII]を探す