icon icon

RG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット レビュー

今回は、RG 1/144 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセットのレビューをご紹介します!

RG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセットは、『機動戦士ガンダム』に登場するMS『ジオング』の1/144スケールモデルキットと、ジオング専用エフェクトパーツと台座が付属したセットアイテムです。ジオングは最新の技術とデザインでRG化。設定上の機構や劇中のポージングを再現するため、オリジナルギミックを1/144に凝縮したキットになっています。ラストシューティングが再現可能なガンダム用エフェクトとシーンベースも付属。価格は9,900円(税込み)です。

宇宙要塞「ア・バオア・クー」にて、ジオン軍の最終MSとして実戦投入されたサイコミュ・システム搭載型MS『ジオング』がRGでキット化。RGならではの緻密なパーツ構成や質感表現、実機考証に基づくオリジナルギミックが再現されています。パイロットは「赤い彗星」の異名を持つ『シャア・アズナブル』。

また、バーニア用エフェクトパーツやビームエフェクトパーツ、ディスプレイ用の台座、シーンベースなどが付属し、RGジオングとRG RX-78-2ガンダム(別売り)と組み合わせることで、劇中さながらのラストシューティングシーンが再現可能なキットセットになっています。

成型色はくすみのあるブルーとグレーをメインに、頭部アンテナなどにレッド、前腕部にイエローなどを配色。なかでもブルー、グレー、レッドは2色に色分けされるなど、細部に渡る色分けが再現されています。その他前腕にダークグリーン、腰部にブラック、腰のメガ粒子砲にパープルなど色種は多め。

内部フレームはグレー(ダークグレー)成型色で、外装各部からモールドとして露出するようになっています。内部フレームはKPSで構成され、ハンドパーツ(5連装メガ粒子砲)の一部にのみ、ABSを使用。外装パーツはアンダーゲート仕様で、ゲート跡があまり目立たないようになっています。

脚がないのが特徴のジオングですが、下部に3箇所のランディングギアが造形されているため自立は安定しています。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。) ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

専用の台座(腕部有線式メガ粒子砲ディスプレイ用の支柱☓2とジオング本体ディスプレイ用の支柱を含む)が付属します。(単品のRGジオングにも付属。)

ディスプレイ用のジョイントパーツ、腕部有線式メガ粒子砲ディスプレイ用のジョイントパーツ、リード線☓2、支柱の角度調整用パーツ2種が付属。(単品のRGジオングにも付属。)

ジョイントパーツ各種やRGジオングの小型バーニアパーツが余剰で付属します。(単品のRGジオングにも付属。)

専用のリアリスティックデカールが付属します。(単品のRGジオングにも付属。)

ここからラストシューティング再現用のエフェクトセットです。このキットにのみ付属するエフェクトパーツ類。

左から、前腕用エフェクトパーツ☓2、大型バーニア用エフェクトパーツ☓2、小型バーニア用エフェクトパーツ☓5、頭部メガ粒子砲用ビームエフェクトパーツ(長☓1、短☓1)、ガンダムのビームライフル用エフェクトパーツ(爆発あり☓1、爆発なし☓1、輪型☓1)、5連装メガ粒子砲用ビームエフェクトパーツ☓10、頭部バーニア用パーツ☓2、手のひら用装甲パーツ(左右)、シーンベース用のジョイントパーツ3種(複数パーツの組み合わせ)、ガンダム用破損パーツ(頭部、肩部)、ガンダム用武器持ち手(左)です。

一部のパーツはカスタマイズシーンベース01Figure-rise Effect ジェットエフェクトといった一般発売されているディスプレイ、エフェクトパーツと同じものです。

シーンベース(パネル4枚分とジョイントパーツ4種)が付属します。

ジョイントパーツが多数、余剰で付属します。組み合わせることで、ラストシューティングシーンだけでなく様々なシーン演出が可能。

RGジオングを内部フレーム状態で全身から。メカニカルさと造形の禍々しさが十分に表現されています。

頭部。骸骨のような禍々しいデザインに造形されています。左右のアンテナは細身でシャープなので、引っ掛けて折ったりしないように注意です。口のメガ粒子砲は別パーツでの色分け。

各部とも細かくパーツ分割され、2色のグレーで色分けされています。後部の裾にある合わせ目も段落ちモールド化。

背部には開閉式のコックピットハッチが造形されています。内部にはパイロットシートの背側も細かく造形。

頭部内部フレーム。

下部のスラスターは前後にスイングし、向きの調整が可能。首と襟の2箇所が前後にスイングするので、頭部の動きに表情をつけることができます。

頭部内部は複雑なギア構造で、頭部を左右に動かすことで、モノアイも合わせて可動するようになっています。モノアイはクリアーパーツにピンクのシールを貼っての色分け。

モノアイはメット部と内部フレームパーツを外すことで上部にも可動させることができます。モノアイを上部に向ける際は内部フレームパーツは取り付けず、クリアーパーツとメット部のみ組み合わせます。

モノアイは後頭部まで可動しますし、首を左右にふればモノアイも合わせて左右に可動します。各部ともとにかく再現度が高い、リアルグレードならではの仕様になっています。

胴体部。ブルーの装甲は前後とも2色で構成され、内部フレームが部分的に露出するなどメカニカルな造形が再現されています。

胸部にもコックピットハッチが造形され、少し引き出すことで開閉が可能。可動が硬めだったので、表面の突起に爪を引っ掛けるなどして引き出しました。内部はハッチのみ造形。

胴体内部フレーム。

胸には丸型のバーニアが造形。胸を反らせることで装甲が展開し、バーニアが露出します。

後部も同じ構造で、背部を反らすとバーニアが露出します。

腕部。二の腕がフレーム構造でハンドパーツには5連装メガ粒子砲が造形されるなど、禍々しさとメカニカルさを併せ持つ構造になっています。

二の腕は小さいパーツを組み合わせてのフレーム構造、前腕も複数の内外パーツによってメカニカルに造形されています。どちらも合わせ目はできない構造。

腕部内部フレーム。

ハンドパーツはアドバンスド・MS・ジョイント構造が採用され、関節各部が細かく可動します。柔らかい表現も可能。指先には5連装メガ粒子砲の砲口が開口されています。

前腕は脱着でき、肘部にリード線が接続可能。リード線はしっかりと差し込めるので、簡単に抜けることはありません。クルッと回転することもないようです。

前腕は少し引き延ばせ、露出した部分にジョイントパーツを組み付けることで単体でのディスプレイが可能です。前腕内部にもリード線が接続可能。こちらも固定強度は高めです。

ショルダーアーマーも複数パーツの組み合わせで合わせ目はなく、装甲のブルーも2色で色分けされています。

ショルダーアーマー内部フレーム。

ショルダーアーマーは広く反らせる事ができ、肩内部の装甲も少し展開します。

スカートアーマー。各部に内部フレームのモールドが露出するなどメカニカルな作りになっています。外装のグレーも2色での色分け。腰部左右のメガ粒子砲もパープルとグレー成型色のパーツで色分けされています。

スカートアーマー内部フレーム。網状の装甲が各面に配置されています。外装で見えない内部の動力パイプなども細かく造形。

スカートアーマーは前後左右各部が分離展開可能。

スカートアーマー内部は2基の大型バーニアと5基の小型バーニアで構成されています。モールドが細かく造形され、細部まで緻密さが感じられる作りになっています。

3基のランディングギアが造形され、組み換えることで収納状態にすることができます。

大型バーニアは少し引き出しが可能。

大型バーニアは上下左右に可動させることができます。

バーニアの基部はランディングギア部分の装甲がロックになっていて、展開することで大型バーニアの角度を変更することができます。

5基の小型バーニアも基部が上下などフレキシブルに可動します。

大型バーニアはメカニカルに造形。上部の動力パイプは赤いリード線での再現で、裏面のバーニア内部や動力パイプなどもパーツで赤く色分けされています。

小型バーニアも合わせ目のない完成度の高い作りになっています。こちらも裏面は赤いパーツでの色分け。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。高さ的には一般的なHGと大きく変わらず。脚がなく上半身だけなのを考えると、なかなかの大型機であることがわかります。

HGUCジオングと並べて。情報量に圧倒的な差がありますし、プロポーションもかなり違っています。RGはかなりスタイリッシュなプロポーションに。そして何より、RGのスカート裏のメカニカルさがすごいですね。

RG RX-78-2ガンダム(2010年7月発売)と並べて。発売日に10年の差があるので、作りに少し差が出てきているような気もしますが、組み合わせても問題はないかなという感じですね。

手持ちのHG RX-78-2ガンダム各種とも並べてみました。まずはENTRY GRADEとREVIVE。

続いてTHE ORIGIN版とBEYOND GROBAL。

そしてG40と横浜のRX-78F00。情報量の多さから、何気に横浜ガンダムが一番合っているような気も・・・;

スカートアーマー後部太めの2ダボ接続で簡単に分離が可能です。

上半身とスカートアーマーも太めの1ダボ接続で簡単に分離可能。

基部装甲は左右にスイングさせることができます。

首と襟が前後にスイングするので、頭部は幅広く前後させることができます。左右へは45度程度まで。

腕は水平程度まで上げることが可能。ショルダーアーマーとアンテナが干渉しやすいので注意が必要です。

肘はV字程度まで曲げることが可能。

肩は引き出しギミックがあるので幅広く前後させることができます。

胸部の付け根や腹部が可動するので、上半身は幅広く前後させることができます。腰の回転はわずか。なので画像も省きました。

股間部にジョイントパーツを取り付けることで、アクションベースやスタンドへのディスプレイが可能となります。RGジオングは重量があるので、細い支柱だと耐えられない可能性があります。なのである程度強度のある支柱でディスプレイさせたほうが良さそうです。

後部スカートアーマーの装甲を外すことで角型のジョイント穴が露出。RGジオングを違った角度でディスプレイさせることも可能です。

簡単にポーズを取るだけでも十分な迫力。

スカートアーマーを展開すればさらにダイナミックなポーズを演出することができます。

リード線を使ってオールレンジ攻撃を再現。圧倒的な演出力があります。前腕用の支柱パーツの強度がかなり弱いので、リード線の強度に負けてヘナっとなってしまいます。なので思ったように配置するのが少し難しいかも。

専用台座を使えば腕部有線式メガ粒子砲の射出状態でディスプレイすることができます。幅があるので、ある程度のディスプレイスペースを確保しておく必要があるかと。

RGのRX-78-2ガンダムと組み合わせて、ラストバトルシーンを演出。RGでこれが再現できるようになったのは嬉しいですね。

続いてエフェクトパーツの取り付けていきます。

大型バーニアや小型バーニアのエフェクトパーツはそのままバーニアに差し込むだけです。大型バーニアは太めでバーニア噴射の勢いが感じられる作りになっています。エフェクトパーツの固定強度があまり高くないので、経年などでポロリする可能性はありますね。

すべて取り付けた状態。取り付けるだけで迫力が増します。

これだけでも十分な演出力。

5連装メガ粒子砲は指先にビームエフェクトパーツを取り付けます。

5連装メガ粒子砲の射撃シーンを演出。指を揃えれば勢いのある射撃シーンが再現できますし、指を散らせば拡散したビーム射撃シーンが演出できます。指も関節強度が高いのでストレスがなく、エフェクトパーツも固定強度がまずまずあるので簡単には外れません。

腕部有線式メガ粒子砲の射出状態用エフェクトパーツも付属。射出した腕部に動きを表現することができます。

手のひらにパーツを組み付ければ、指を揃えた状態での射撃体勢を再現することができます。

ジオングの頭部用ビームエフェクトパーツは、側面に3.0mm穴が空いているので単体でのディスプレイが可能です。

ジオングの頭部は接続部が3.0mmではないので、付属の軸が太めのジョイントパーツを使ってのディスプレイとなります。

頭部単体でディスプレイ。左右のバーニアにもエフェクトパーツを取り付けます。このエフェクトパーツは少し外れやすいので注意が必要です。

組み合わせれば、口のメガ粒子砲からの射撃シーンが演出可能。

ラストシューティングのシーンを演出するためのシーンベース。カスタマイズシーンベース01に付属しているものと同じです。

RGジオング用台座の底板パーツと組み合わせて使用します。

ジョイントパーツを使って2段に連結します。

上部にはジオングの頭部をディスプレイするためのジョイントパーツを接続。ジョイントパーツの固定強度が弱く、抜けやすいので注意が必要です。

RG RX-78-2ガンダム(別売り)は頭部と首パーツを外し、付属の破損頭部パーツを組み付けます。破損パーツは動力パイプがむき出しに造形されるなど、ダメージ表現がされています。

左腕も腕部を外し、ショルダーアーマーと肩破損パーツを組み付けます。

ビームライフルは固定式の武器持ち手で保持。

ビームライフル先端には発射用の輪型エフェクトパーツを組み付け。エフェクトパーツは各種ともブラックライトで照らしても発光しませんでした。

ジオング頭部は右の装甲パーツを外して爆発エフェクトパーツを組み付け、シーンベースのジョイントパーツに接続。メガ粒子砲のビームエフェクトパーツも組み合わせます。

そしてディスプレイさせたガンダムのビームライフルと組み合わせれば、ラストシューティングシーンの再現となります。

ディスプレイエリアが狭いので表現力に乏しいかとも思いましたが、実物を見ると全然気にならず、立体的でリアルなシーン演出ができています。

ビームは直撃前の爆発がないエフェクトパーツも付属していて、どちらかチョイスすることができます。ですがこちらはジオング頭部と固定されていないので、ガンダムとの設置が少し不安定になります。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。RGジオング本体には圧倒的な完成度があり、欠点を見つけるのが難しいくらい、各部ともしっかりとした作りになっています。ポロリも全くなく動かしやすいですしディスプレイも安定。グリグリ動かせるので、躍動感のあるポーズを簡単に再現することができます。

後頭部のコックピットハッチやモノアイの可動、スカートアーマー内のバーニア可動など、細部までこだわって作られているのがよくわかります。気になる点はほとんどないですが、前腕をディスプレイする支柱の強度が弱いので、その点だけ残念ですね。

エフェクトパーツは参考画像などを見るとおもちゃっぽいかなと思っていましたが、実際に取り付けてみるとそんなことはなく、キットにより動きが出て躍動感が増します。大迫力の演出をすることができるので絶対にあったほうがいいですね。

簡素なイメージを持っていたラストシューティングディスプレイも、実物を見ると立体感があってアニメとは違ったリアルなシーン演出が楽しめます。ガンプラの進化だけでなく、演出力の強化という今後のガンプラの方向性などを感じる、あらゆる面での進化を感じさせるキットになっているのがいいですね。

⇒楽天でRG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセットを探す
⇒駿河屋でRG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセットを探す
⇒ヤフーショッピングでRG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセットを探す

icon


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す