今回は、RE/100 1/100 ガンキャノン・ディテクターのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイドのレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はおそらくトリントン基地防衛のため、ジオン残党軍と戦闘を繰り広げているシーンですね。まさに劇中シーンそのままのようなポージング。劇中のガンキャノン・ディテクターは空から襲いかかるジオン残党軍を一気に撃墜したりしていましたが、ドムトローペンやデザートザク相手だと大した活躍もできずに破壊されるという悲しい結果に。やはり遠距離戦用の機体なので、近接戦闘は苦手なんでしょうね。
箱のサイズはバウやイフリート改、ディジェなどと同じでRE/100でもよく見られる縦型パッケージ。MGジム系に見られる形ですね。縦横がHGの箱よりも1cmほど大きく、高さはキットボリュームによって変化するタイプになります。かなり厚みがありますが、全体的には大型パーツが多いキットになっています。
側面には素立ちの前後写真や股下のギミックなど。ガンキャノン・ディテクターの機体解説もあります。このキットにそれほどギミックや特徴がないせいか、170mmキャノン砲についても記載されています。この武器が付属しているのはありがたいところです。
では開封。箱にはランナーがタプタプに入っています。
全部で5袋分のランナー。ランナー枚数はそれなりにありますけど、パーツはゴロゴロした大きいパーツが多いです。
では説明書を見ていきます。パケ絵をメインとして、パケ絵の側面に記載されている機体解説がこちらにも記載されています。RE/100なのでフォントもゴールドグラデーションで豪華な感じがします。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立てはかなり簡単でした。パーツが大きいですしポリキャップも数種類しか無いので、間違うこともなくあっという間に組めてしまいます。パーツの紛失も、気を使うのはビーム・ライフルのセンサー用クリアーパーツくらいかなと思うので組みやすいと思います。パーツが大きい分、ある意味HGよりもラクかも。
マーキングに関しては、ガンダムデカールで専用のものが発売してほしいですけど、まぁないでしょうねぇ;RE/100バウでさえゼータ・ダブルゼータ汎用として発売されたので、RE/100系のマイナーキット専用ガンダムデカールの発売は難しそうです。水転写デカール派の自分としては、付属のマーキングシールを使うのは嫌なので、市販のコーションデカールで済ませるしかないのかなー。
カラーガイドは一番裏面下部に記載。UC登場機はブルーカラーでまとめられています。それほど特徴的なカラーは使われていないようですし、基本色あたりで調色しても問題なさそうですね。カラバ仕様のレッドで塗装して、ガンキャノンらしい機体色にするのもいいかも。
では各ランナーを見ていきます。
↑Aランナー。グレー、レッド、ブルー、クリアーグリーンのイロプラランナーです。大きいので横向きで撮影。
頭部や胴体系のパーツがまとめられています。このキットは説明書に合わせてパーツが近くにまとめられたりしているので探しやすいですね。すべて新規金型なので、そういった部分も構成し易いのかもしれません。
↑Bランナー。グレーのランナーです。同じものが2枚付属します。こちらも横向き。脚部内部パーツやキャノン砲、肩部アーマーパーツなどがまとめられています。
↑C1、C2ランナー。ブルーのランナーです。脚部と腕部の外装パーツ類になります。
↑Dランナー。ダークブルーのランナーです。同じものが2枚付属します。脚部やバックパック(キャノン)などの外装パーツ類。
↑Eランナー。グレーのランナーです。脚部や腰部内部パーツ類、ビーム・ライフル用パーツ類など。
↑F1、F2ランナー。F1はダークグレーの膝裏用ゴム製素材(TPE)で、F2がダークブルーのバックパックや肩部、股下部などの外装パーツ類になります。
↑Gランナー。グレーのランナーです。170mmキャノン砲用のランナー。単独ランナーなので他キットへの流用もできそうです。
↑ポリキャップ(PC-210)、マーキングシール、ホイルシールです。ホイルシールはかなり少なめ。ポリキャップ(PC-210)はナイチンゲール以外すべてのRE/100キットで使用されているポリキャップです。(おそらく;)PC1、PC2、PC3の3種類しかないので組み立てがラク。
以上です。このガンキャノン・ディテクターが登場した機動戦士ガンダムUC Episode4には歴代ガンダムシリーズで活躍した機体が多く登場しますが、どれもキット化しているものが多いのでいいですね。(中にはだたの色変えくらいのものもありますけど;)まだキット化されていないのはカプール、ネモⅢ、ガルスKとかかな?ネモⅢなんかは一瞬登場したくらいですが、カッコイイのでぜひキット化してほしいものです。
それにしてもRE/100は相変わらずマイナーな機体が多いですね。人気的には弱いのかもしれませんけど、ガンダムファンにとってはこのような独自路線のRE/100はとても評価がいいと思うので、ぜひこのまま続けて頂き、更なるラインナップに期待したいものです。
⇒楽天でRE/100ガンキャノン・ディテクターを探す
⇒駿河屋でRE/100ガンキャノン・ディテクターを探す
⇒ヤフーショッピングでRE/100ガンキャノン・ディテクターを探す