icon
icon
icon
icon

HGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT ゼータガンダムのパッケージ・ランナーのレビューです。

こんにちは!今回は、HGUC 1/144 GUNPLA EVOLUTION PROJECT ゼータガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

1

パッケージイラストはジ・オが後ろに写っているのでラストバトルっぽいですかね―。ウェイブライダー形態と人型形態の両方が掲載されています。他サイトなどでも言われていることですが、ビーム・サーベルを振りかざすポージングを見ると『お~まえにあいたい~よと~~~』と曲が流れてきますねぇ(〃∇〃)ナンバーは203番なので、新プロジェクトですがHGの連番になっているようです。ちなみに202番はHG陸戦型ジムです。

2

箱の大きさは通常のHGサイズよりも1cm程度大きめ。RGダブルオークアンタと同じ大きさでした。RGゼータガンダムはさらに1cm程度厚みがあります。

3

横絵はGUNPLA EVOLUTION PROJECT ゼータガンダムのアクションギミック、ハイパー・メガ・ランチャー、ウェイブライダーなど、中身の濃い内容が掲載されていて、パッケージデザインも赤枠で新プロジェクトらしいものになっています。反対側はゼータガンダムの詳細と共に、ジ・オとのバトルシーンイラストが描かれています。

4

中身はまずまず。小さいランナーならもう少し入るかもです。

5

6

全部で4袋分のランナーが入っています。

7

では説明書を見ていきます。新プロジェクトでも表紙デザインはHGと変わらず。塗装済みキットの全身写真です。一通り説明書をどうぞ。

説明書内に、組立工程としてザク頭の取り付けが掲載されています。今回の素組みレビューではザク頭を取り付けていませんが、手元に量産型ザクがある方はぜひザク頭(Zザク)を楽しんでいただきたいですね。

以上、説明書でした。部分的に旧キットと似た構造ですが、完全新規パーツ構成となっています。小さいパーツはないので組み立てはしやすいですね。変形する関係上パーツ数はなかなか多いので、RGとHGの間くらいのボリューム感があります。

ではここから各ランナーを見ていきます。

13

↑Aランナー。レッド、オレンジ、クリアーグリーンの色プラランナーです。脚部やシールド、頭部類のパーツ達です。

14

↑B1ランナー。ホワイトのランナーです。Zガンダム各部の外装パーツ類。

15

↑B2ランナー。こちらもホワイトのランナーです。B1ランナーの一部と同じ。

16

↑C1ランナー。ブルーのランナー。ハイパー・メガ・ランチャーや脚部、胸部、肩部など、ブルーの箇所のパーツ類です。

17

↑C2ランナー。こちらもブルーのランナーです。C1ランナーの一部と同じ。

18

↑Dランナー。ブラックのランナーです。フライングアーマー、ビームライフル、シールド、スタビライザーといったパーツ類。

19

↑E1ランナー。グレーのランナーです。内部パーツ類のランナー。KPS素材です。

20

↑E2ランナー。E1ランナーの一部と同じです。

21

↑ポリキャップ、ビーム・サーベル刃のランナー、ホイルシールです。ポリキャップはHG鉄血のオルフェンズシリーズでもおなじみだったPC-002。しかも、このポリキャップを半分も使用しない組み立て構成になっています。最近のHGキットはほっとんどこのポリキャップが使用されてます。

以上です。今回の素組みレビューでは2003年に発売されたHGゼータガンダムの旧キットを引き出しの奥底から引っ張り出して比較してみました。当時タバコを吸っていたこともあり、外装の白い部分がホコリとヤニで真っ黄色に^_^; 適度にいじって遊んでいたので、さすがに年季を感じました。

ガンプラの構成に関してはHG同士だとそんなに変わってない感じはありますね。2003年なので・・・・15年ほど前?ですがRGが発売されたことを思うとガンプラの進化はかなりのものだと思います。比較してもさすがにRGは別格な感じがありました。

キットの完成度や変形機構といったゼータガンダムの完全体を目指すなら、RGのゼータをそのままVer.2.0辺りにして改変すればより本物に近づくと思います。なので欲を言うなら、リニューアルする場合はできるだけ破損が少ないキットに仕上げていただきたいなーという願望だけですね。

まぁHGシリーズとしては、2003年の旧キットのままというのはちょっと微妙なので、今回でリバイブされてとてもいい感じに仕上がったと思います。これで当分HGのゼータは発売されないと思うので、そういった意味では、このキットでゼータの良さを骨の髄まで味わいたいですね。

⇒楽天でHGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT ゼータガンダムを探す
⇒駿河屋でHGUC GUNPLA EVOLUTION PROJECT ゼータガンダムを探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す