icon icon

HG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツ レビュー

今回は、HG 1/144 ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツのレビューをご紹介します!

HG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツは、『A.O.Z(アドバンス・オブ・ゼータ)』に登場するヘイズルの発展型MS『ガンダムTR-1[ヘイズル改]』の1/144スケールモデルキットと、ガンダムTR-6をバリエーション機にカスタマイズできる拡張パーツとのセットです。一般発売されたHGヘイズル改ではABS素材だった関節パーツが、塗装強化用のKPSに変更されています。価格は1,620円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

ヘイズル改自体は2005年9月に発売されたものと同じで、関節パーツ類がABSからKPS素材に変更されています。ヘイズル改本体の他、A.O.Zシリーズのバリエーション機を再現できる、TR-6専用拡張パーツが付属しています。

2005年発売のヘイズル改が手元にないので比較はできませんが、成型色はおそらく同じかと。A.O.Z機らしいホワイト、ネイビーなどで構成されています。適度にパーツで色分けされていますが、細かいモールドやバーニア内部などは塗装が必要です。頭部などにあるセンサー類はシールでの色分け。

ポリキャップはPC-123プラスを使用。ポリキャップを使っている関節は強度が高めですが、KPSに変更された影響か、肘が少し弱めな印象です。

TR-6専用拡張パーツ。ウーンドウォートの関節に取り付けることで、ギャプランⅡやハイザックⅡを再現するためのキャプラン腕部やマラサイ脚部を取り付けることができます。

HGUCヘイズル改のレビューは初なので、ヘイズル改本体の各部や可動域を見ていきます。見慣れて必要ない場合は、以下のリンクをクリックし、武器やTR-6専用拡張パーツのレビューあたりから御覧ください。

⇒武器類やTR-6専用拡張パーツのレビューはこちら。

頭部。前後挟み込みタイプなので合わせ目ができます。

とさか(頭部高性能光学センサー・ユニット)のセンサーはシールでの色分け。

胸部から腰部。エアインテークやコックピットハッチなど、各部がパーツで細かく色分けされています。

両肩の胸部補助アクチュエータ・ユニットは組み換えで角度調整が可能なホールディング・グリップを装備。付属の二連装ランチャーパーツに組み換えが可能です。ランチャーは塗装が必要です。

サイド―アーマーのマガジンは脱着可能。マガジンの内側はくり抜き状態です。

腰アーマー裏にモールドはありません。

腕部は前腕は左右挟み込みタイプ。手首のポリキャップを挟むので、合わせ目に隙間ができやすいです。ショルダーアーマーは前後挟み込みタイプで上部に合わせ目ができます。ハンドパーツは握り手は付属せず、右が武器持ち手、左が平手になっています。

脚部。ヘイズル特有の肉厚な形状。大腿部は左右挟み込みタイプなので前後に合わせ目ができます。膝から下は複数パーツの組み合わせ。前後黄色いパーツの内部や左右小型ダクト内部は塗り分けが必要です。スネのセンサーはシールでの色分け。

ソール部は脚底が別パーツで脚底に肉抜き穴のない安定した作りです。アンクルガードの裏面には肉抜き穴があります。

バックパックには可動式バーニア・ポッドが造形されています。適度にパーツ分けされていて、合わせ目は見えないような作りになっています。後部のセンサーはシールでの色分け。

バックパックは他のヘイズル系キットと同じく3ライン接続です。リアアーマーのバーニアなどは塗り分けが必要。ダクト類などが適度にパーツで色分けされていますが、前側の小さいセンサーやダクト内部、モールドなどは塗り分けが必要です。

可動式バーニア・ポッドは上下に可動します。

さらに中央のアームを引き出すことで、可動式バーニア・ポッドをさらに深く可動させることができます。

HGUCアドバンスド・ヘイズルをヘイズル改に組み換えて比較してみました。造形は同じ。アドバンスド・ヘイズルは実戦配備カラーとは少し配色が違っています。アドヘイは関節がABSですが、ヘイズル改はKPS。成型色は同じようです。

MGヘイズル改(画像右)と比べて。HGのほうがプロポーションバランスがいいかも。MGは膝の黄色いダクト内部などもシールで色分けされています。

頭部は適度に上下可動します。顎が補助アクチュエータ・ユニットと干渉するので少し浮き気味ですが、左右へは水平にも可動します。

腕は水平程度まで上げることが出来ます。肘は深くまで折り曲げることが可能。腰は干渉しやすいですが、一応360度回転が可能です。

フロントアーマーが広く展開するので、前後開脚も広めに可動します。

肉厚な割に、膝もまずまず深めに折り曲げることができます。

足首は前後左右とも広めに可動します。

アクションベースにディスプレイした状態だと、左右への開脚はハの字程度。アクションベースへはコの字パーツを挟んでのディスプレイとなります。開脚しても脚の重さで垂れてきます。

接地した状態だとかなり広げることができます。

内股は肉厚な膝が干渉するのでそれなり。がに股も45度程度までです。

きれいな姿勢での立膝は難しいようでした。

可動域の総括としては、ベースがやや古めのキットなので、股間部がボールジョイントだったり肉厚なスタイルだったりで不十分なところがありますが、それでもこの体型な割には動くように出来ているキットだと思います。脚部に重量があるので、ヘタレるとポージングが付けにくくなる可能性はありそうです。

シールドブースター、シールド、ビーム・ライフル、ビームサーベル刃、サーベル持ち手(右)、肩の補助アクチュエータ・ユニット組み換え用二連装ランチャー×2、シールドマウントパーツが付属。

TR-6専用拡張パーツ各種が付属。

トライスリー部隊マークや白ウサギのマーフィー小隊ロゴ、ヘイズル改用のロゴが入った水転写デカールが付属します。

シールドブースター。ダクト類などはパーツで色分けされています。裏面のジョイント部は可動式。裏面は部分的に塗り分けが必要です。

シールド。ヘイズルおなじみの武装です。こちらもパーツで色分けされています。

ビーム・ライフル。本体部分は左右挟み込みタイプなので、上下などに合わせ目ができます。

フロント下部のマガジンは脱着可能で、モナカ割なので合わせ目ができます。フォアグリップは真横にまで可動。ライフル上部のセンサーは塗り分けが必要です。

アドバンスド・ヘイズルのビーム・ライフルとは成型色が異なります。画像上がアドバンスド・ヘイズル用。

ビーム・ライフルとシールドを装備して。

シールドはマウントパーツを使って前腕のポリキャップ穴に固定。2箇所の接続部があるので、組み換えてシールドの角度変更が可能です。

武器持ち手はKPSに変わったことで、ABSのときよりは分解しにくくなったかも。それでもヘタレには注意です。

ヘイズル改の画像を適当に何枚か。

ここから、ギャプランⅡを再現していきます。まずはウーンドウォートの腕部を折りたたみ、ジョイントパーツを取り付けます。

そしてギャプランⅡ[フライルー]の腕部を取り付けます。腕部を取り付けても自立できなくはないですが、ウーンドウォートの強度が劣化でフラフラなので、なんとか自立出来ている状態です。なので、この状態だとポージングはかなり難しいです。

脚部はウーンドウォートの脚部を折りたたんでジョイントパーツを取り付けます。

そしてアドバンスド・ヘイズルのソール部を取り付けたヘイズル改の脚部を取り付けます。ヘイズル改がまだヘタれていないせいか、脚部の強度は高いですね。これだとラクに自立できそうです。

(2019/5/20:ギャプランⅡに関する記事内容と画像の一部が間違っていたので修正しました。)

そしてヘイズルⅡのリアアーマー両側にシールドブースターを取り付けてウーンドウォートの後部に取り付けたらギャプランⅡの完成です・・・多分^_^; 説明書にギャプランⅡの完全な組み立て方が記載されていないので、ネット画像などを参考にしました。)バックパックはヘイズルⅡのものとか、アドバンスド・ヘイズルのものとかいろいろあるみたいですね。シールド・ブースターの一つはアドバンスド・ヘイズルのものを使用しています。

脚部強度が高いので、自立はだいぶ安定するようになりました。ウーンドウォートの胴体周りはどうしても弱いので、この辺りは強度を上げたほうが良さそうですね。

HG陸戦型ジムやMGジム・コマンド(コロニー戦仕様)と並べて。特別大きいわけでもないですね。小型のMGと同等か少し小さいくらい。

素組みのままでもぽろりに気をつければ、ある程度のポージングをさせることができました。ボリュームがあるので割と様になるかも。

これは結構再現したいと思える仕様ですね。全体的にサイズアップされていて迫力がありますし、プロポーションもバランスがいい気がします。塗装すると強度も高まるのでちょうど良さそう。

続いてハイザックⅡです。こちらは肩にハイザックシリーズ腕部用の太めのジョイントパーツを取り付けます。そして脚部にはジョイントパーツ(マラサイ用)を取り付けて、

マラサイの脚部を取り付けます。

そしてゼクアインの腕部を取り付けたらハイザックⅡの完成。こちらも重厚感があっていいですね。ゼクアインの腕部が重く、ウーンドウォートの肩に負荷がかかってたるみやすいので、できたら強度アップしておきたいところです。脚部は問題なしです。

ゼクアインの専用マシンガンを装備して。ガブスレイなどのフェダーイン・ライフルを装備することもあったようななかったような・・・。塗装して色を統一するとさらに良くなりそうです。

こちらはアクションベースにディスプレイさせたときのポージングはややむずかしめ。肩部や股間部などにより負荷がかかるので、おとなしく自立のみでポージングさせたほうが良いかもです。

最後にヘイズル改の画像を数枚どうぞ。

以上です。ヘイズル改自体はABSがKPSに変わったくらいで、一般発売されたものと大きく変わらずハンドパーツもそのままですが、変わらない安定度がありますね。重量感ある機体形状は常に魅力的です。

付属の拡張パーツによってA.O.Zシリーズの機体が再現できるようになったのも、とても新鮮で面白かったです。もちろん強度の問題はありますが、ギャプランⅡやハイザックⅡなどの再現はとても楽しめるものでした。

ポージングも思いの外出来たので、ストレスはそれほどなく遊べそうですし、同時発売のフルドドや後日発売のプリムローズなどを使って、A.O.Zの醍醐味であるさらなるカスタム機の再現を楽しみたいですね。

icon

⇒あみあみでHG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツを探す
⇒楽天でHG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムTR-1[ヘイズル改]&ガンダムTR-6用拡張パーツを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

2 件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2019年10月12日 at 01:06 - 返信

    この商品の通販時期以降の生産分は
    一般販売版でも関節がKPSになっていましたよ
    ヘイズル二号機はロゴが赤だったので恐らくプレバンverと同時期に生産していたものからだと思われます(ヘイズル改は青、アドバンスドは未確認)

    クゥエルはパーツ流用されていますが青ロゴでも特に変わっていませんでした

    役に立つかわかりませんが一応

    • nori

      on 2019年10月19日 at 04:20 - 返信

      コメントありがとうございます!
      最近製造されたものは、一般発売のものもKPSに変わってるみたいですね^^;
      アドバイス感謝ですm(_ _)m

コメントを残す