icon icon

RG クロスボーン・ガンダムX1 レビュー

今回は、RG 1/144 クロスボーン・ガンダムX1のレビューをご紹介します!

RG クロスボーン・ガンダムX1は、コミックス『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場するキンケドゥ・ナウ搭乗MS『クロスボーン・ガンダムX1』の1/144スケールモデルキットです。GUNPLA EVOLUTION PROJECTの第5弾として、RGならではの密度感と色分けを実現。ビーム・ザンバーとバスターガンを合体させたザンバスターに加え、特徴的なマントやアイパッチ、エフェクトパーツなどが付属した、精密感あるキットに仕上がっています。価格は2,700円(税込み)。

頭部髑髏レリーフや骨十字のような背部推進器ユニットといった中世の海賊的な造形を持つクロスボーン・ガンダムX1がRGでキット化。豊富な武装類に加え、波打つドレープ状のマント、クリアーピンクのエフェクトパーツといったボリューム感のあるキットになっています。

成型色はX1のベースカラーであるホワイトとネイビー。グレーの内部パーツやイエロー、レッドといった細かい箇所までパーツによって色分けされています。外装パーツは部分的にアンダーゲート仕様になっています。小柄なキットで各パーツ類が小さいものが多いので、組立時など紛失には注意が必要です。

ポリキャップなどはなく、アドバンスド・MS・ジョイントもコアファイターの骨十字部分と胸部のみ。他はすべてパーツによる構成です。

背部に推進器ユニット(可動式スラスター)を装備しているため、少し後方に比重がかかります。自立は問題ないですが、ポージングによっては後ろに倒れることもあるので注意です。

内部フレームが造形されています。

頭部。髑髏レリーフも細かく造形されています。両脇のバルカンは別パーツ化されていますが、塗り分けが必要です。赤いラインの色分けにはシールが用意されています。

メット部は左右挟み込みタイプですが、後部の合わせ目は段落ちモールド化されています。頭部はかなり細かいパーツの集まりなので、紛失には十分に注意が必要です。

片目クリアーパーツとアイパッチパーツが付属し、組み換えることでアイパッチ姿のX1が再現可能です。

下顎を下げると排熱ダクトが露出するギミックがあります。強度はまずまず高めなので、自然に閉じたりすることはないかと。

胸部から腰部。各部ともパーツで細かく色分けされています。

胸部はハッチが展開し、内蔵されているコア・ファイターのコックピット部が露出します。両脇のフックも白いパーツでの色分け。サイドアーマーは別パーツで色分けされ、リアアーマーの一部も別パーツ化されています。

フロントアーマーはシザーアンカーとして使用可能。付け根ボールジョイントによって両脇のアンカーがフレキシブルに可動します。

腰アーマー裏にはすべてモールドの入った裏打ちパーツが造形されています。

腕部。RGらしい細かな造形になっています。

腕部内部フレーム。

各部ともパーツ分割されているので合わせ目はありません。前腕のブランド・マーカーは展開が可能。

ショルダーアーマーもかなり細かくパーツで色分けされています。合わせ目はありません。上部のフックは展開します。

脚部。膝のダクトや大腿部のラインまでパーツで細かく色分けされています。複数パーツの組み合わせで、合わせ目は段落ちモールド化されていたりします。

脚部内部フレーム。

ふくらはぎにはヒート・ダガーの柄が内蔵されていて、付属のダガー刃を取り付けることで武器として使用可能です。

ソール部。こちらもパーツでしっかりと色分けされています。足裏も細かいモールドと内部パーツで色分けされています。

つま先は少し反らせることができ、足裏にはヒート・ダガー刃が装着可能。後部の爪も上下に可動します。

背部には骨十字のような形状をした背部推進器ユニットを装備。コア・ファイターと兼用で、X1胸部に格納されています。

コアファイター。両脇のビーム・ガンを含め、各部がパーツによって細かく色分けされています。

コア・ファイターは付属のマウントパーツ(クリアー成型色)を使って単機でディスプレイが可能です。

後部の推進器ユニット(可動式スラスター)は内外パーツで色分けされ、後部のバーニアは可動します。バーニア内部も細かくスリットが入っています。表面にダボ軸が露出しているのはちょっと基になりますが、ダクトもイエロパーツで色分けされています。

4基のスラスターは付け根ボールジョイントによって適度に角度をつけることができます。

キャノピーはクリアーパーツで再現。展開が可能ですが、少し固定が緩めで垂れてくるかも(個体差があるかもです。)内部にはコックピットが造形されています。

コア・ファイターを何枚かどうぞ。

本体とドッキングする際は、ノーズを折りたたみ、両脇のビーム・ガンを上部に可動させます。そして推進器ユニットを十字に展開して本体に内蔵します。

付け根が左右にスイングし、全体の角度を少し変えることができます。

他のRGキット(RGウイングガンダムEW、RGサザビー)と並べて。どのキットよりも小柄です。RGサザビーとは倍近い差があります。

HGのクロスボーン・ガンダムX1と並べて。プロポーションはそれほど違いはないですが、密度感が全く違います。RGのほうがモールドなども細かくてリアル。成型色も少し違います。

RGのほうは胴体部が少し肉厚になっています。

頭部は適度に見上げることができ、左右へは干渉なくスムーズに可動します。

腕は水平にまで上げることができます。肘は完全に折り曲げることができます。

肩は前方に少しスイングが可能。

上半身は適度に前後スイングが可能です。

腰は少し浮かせると360度回転が可能になります。アクションベースへは、付属のマウントパーツをリアアーマーに取り付けてのディスプレイとなります。

腰アーマーが前後とも可動するので、前後開脚はかなり幅広く展開が可能です。

膝もまずまず深めに折り曲げることができます。

足首は前後左右ともそれなりといった感じ。

左右へは水平以上にまで開脚が可能です。サイド―アーマーも干渉することなく展開が可能です。

内股は水平に近いくらいまで展開。がに股は回転するまでしっかりと可動します。

立膝もかなりきれいな姿勢でこなしてくれました。

可動域の総括としては、肩や足首などはそれほど広くはないですが、その他の部分はかなり広く可動し、さすがRGというくらいよく動くキットになっています。ポージングも申し分ないフォームが再現できそうです。

左上から、ビーム・シールド、ブライド・マーカーのエフェクトパーツ2種☓2、バスターガン、ビーム・ザンバー、ビームサーベル(サーベル刃、柄)☓2、シザー・アンカー用チェーンパーツ、キンケドゥ・ナウフィギュア、武器持ち手(左右)、平手(左右)、手首が可動する武器持ち手(左右)、アクションベースマウントパーツ、コア・ファイター用アクションベースマウントパーツ、ヒート・ダガー刃☓2、頭部組み換え用アイパーツとアイパッチパーツが付属。

ABCマントが付属。

マントは付け根ボールジョイントによって各部が分解可能です。

大腿部や手甲などの余剰パーツがいくつか付属します。

専用のリアリスティックデカールが付属。

バスターガン。パーツによって細かく造形され、合わせ目が出来ないようになっています。この画像は銃口にグレネード弾を装備した形。

銃口のグレネード弾は脱着が可能です。

後部の装甲は展開が可能で、グリップを折り曲げることでザンバスターの一部になります。バスターガンはサイドアーマーにマウントが可能。

ビーム・ザンバー。ビーム刃を取り付けた状態です。グリップ部はパーツによる色分けを再現。

鍔や角型パーツは可動します。ビームザンバーもサイドアーマーにマウント可能です。

ザンバスターへの連結は、バスターガンのグリップや装甲を可動させ、ビームザンバーグリップ部の角型パーツを展開。

ビームザンバーグリップ部の角型パーツの向きを変えてバスターガンとビームザンバーを組み合わせたらザンバスターの完成です。固定強度はまずまずあるので、分解したりすることはなさそうです。ヘタれると分解するかも。

ザンバスターとビーム・シールドを装備して。

ザンバスターは手首が可動する武器持ち手で保持します。手首はスナップをきかせる程度に可動します。

HGUCではストックが干渉して持たせにくい印象があったザンバスターですが、RGでは手首が可動するので保持がラクです。どうしても角度はつきますが、HGUCよりは自然な形で保持が可能です。前腕部も回転可動します。

ビーム・シールドはエフェクトパーツを組み合わせて装備します。背部の推進器ユニット(可動式スラスター)と干渉しやすいので、背部ユニットは避けるように配置したほうが良さそうです。

適当に何枚かどうぞ。

リアアーマーのマウントパーツがヘタれると、キットを斜めにしたとき落下しやすくなるので注意です。

バスターガンは角度のついたハンドパーツで保持。手のひらのダボとグリップの穴で固定でき、保持強度はしっかりとしています。

ビームザンバーもグリップと手のひらのダボ固定で安定した保持が可能。

腰のシザーアンカーは、フロントアーマーを外してチェーンパーツで組み合わせることで、射出状態が再現可能です。チェーンパーツは軟式素材などではないので、曲げたりすると白化するかも。説明書に曲げる記載はありませんでした。

足裏にダガーを取り付けて。

ヒートダガーを投げるシーンや、

ブラインドマーカーでの攻撃シーンなど、武装類が多彩なので、様々なポージングが再現可能です。

マントを取り付ける場合は、背部の推進器ユニット(可動式スラスター)を閉じて下げ、頭部を外しておきます。

そしてマントを上から被せて頭部をはめ込むだけです。X1の肩形状に合わせて造形されているので、のせるだけで簡単にフィットします。

推進器ユニット(可動式スラスター)も避けるように配置されています。

マントはある程度なびかせるようにしておいたほうが良さそうです。マントを取り付けた状態でも推進器ユニット(可動式スラスター)は展開が可能です。

肩にフックがあったので、HGUCクロスボーン・ガンダムX0などに付属しているナイロン製のマントも取り付けられるか試してみました。取り付けられますが、バックパックへの固定がないのでマントをカットしたりする必要がありそうです。

マントの隙間が結構開いているので、武器を保持しても特別不具合はありません。マントを取り付けるとX1本体は少し弄りにくくなります。

マントを装備した状態だと肩があまり動かせないので、ポージングは制限されます。ですがマントを羽織った姿にはなんとも言えない良さがあります。

以上です。プロポーション、可動域、武装類、造形など、どれをとっても文句のつけようがなく、RGらしいトップレベルの品質を持ったガンプラになっていると思います。最近のRGはどれも完成度が高いので、このX1も安心して楽しむことができますね。

欠点というほどではないですが、細かいパーツの組み合わせだと、もしかすると劣化やヘタレなどでパーツ分解する場合があるかもです。それと、肩と二の腕の付け根が鍵状の組み合わせで、何度も動かしていると外れたり分解したりして、無理に回すと破損する場合があるので注意です。小柄のキットなので、組立時や分解時のパーツ紛失にも気をつけたいですね。

マントも存在感や素材感が出ていて面白いですし、エフェクトパーツを含めた武装類も豊富。組ごたえもありますし、悩ましいくらいのポージング再現が可能なのも贅沢さがあって、いろんな部分で楽しめるキットになっていると思いました。

⇒楽天でRG クロスボーン・ガンダムX1を探す
⇒駿河屋でRG クロスボーン・ガンダムX1を探す
⇒ヤフーショッピングでRG クロスボーン・ガンダムX1を探す


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

6 件のコメントがあります。

  1. 高井俊明

    on 2019年5月25日 at 17:01 - 返信

    その内、クロスボーンガンダムX1フルクロスもRG(リアルグレード)にしてほしいです。

  2. 匿名

    on 2019年5月26日 at 11:06 - 返信

    説明書通りに組むだけで合わせ目もほぼ目立たずカラー、モールド、ギミックをほぼ完ぺきに行えるのはもはや芸術の域、この調子でX2やX3なども徐々にプレバンなどで商品化されるでしょうから今後の期待も高まりますね。
    ただ、細かいパーツやシールが多いので紛失や破損に気を付けないといけないのはRGの宿命か・・・

  3. 匿名

    on 2019年5月26日 at 14:13 - 返信

    内部フレームKPSは欠点です?
    まず間違いなくヘタれ、かつ保持力補強もままならないMSジョイントより、初期の保持力もあって補強も容易なKPSフレームの方がはるかに良いので欠点ではないと思うのですが

    • nori

      on 2019年5月26日 at 19:51 - 返信

      コメントありがとうございます!
      ご指摘感謝ですm(_ _)m
      おっしゃる通り、今回のRGX1のKPS内部フレーム構造は素晴らしいものだと思います。
      ちょっと記載が曖昧でしたね、すいません;
      RGユニコーンガンダムの外装が劣化によってポロリが発生するようになっていたので、細かいパーツの組み合わせは劣化するとポロリしやすくなりそうと思ったんです。
      なので、このX1もそうなる場合がありそうって。でもこれは内部フレームではなく外装についてですし、欠点でもないですね;
      それと、動かしていると肩と二の腕の付け根部分がちょっと怪しくなって、破損しやすくなっているなぁと。
      鍵状の組み合わせなので、無理に腕を回すと破損する場合があるので、気になってました。
      このことと上記のユニコのことがごっちゃになって曖昧な記載になってしまいました;
      正しく記載しないと誤解されますね。失礼しました。
      修正しておきますm(_ _)m

  4. 逆シャア好きだけど(以下略)

    on 2020年5月29日 at 17:54 - 返信

    上のコメントで肩の付け根部分がへたれてきていると書いてあるのですがアドバンスドMSジョイントに接続している腕を水平に上げるための部分の事でしょうか?それとも、KPS接続の剣を振る時などに可動させる部分でしょうか?(説明が難しく分かりにくいかもしれませんが)
    ところで、パッケージランナーのレビューのサイトで書いていたRGガンダムF91の話ですがF91よりも個人的にクロスボーンバンガードのMSをHGUCで出して欲しいですね。対戦相手が欲しい。別のレビューの人は「BANDAIさん、無理だと思うけどHGUCでラフレシア出して。2パーツモナカでいいから(笑)」て書いてたね。2パーツモナカは無理だと思うけど、作れそうですよね。(値段怖いけど)

    • nori

      on 2020年6月3日 at 06:04 - 返信

      コメントありがとうございます!
      おそらく肩内部の球状パーツと二の腕との連結部分のことかと。
      今手元にキットがないので、また確認してからコメントを追加したいと思います。ご了承くださいましm(_ _)m

      クロスボーン・バンガード所属のMSはぜひHGUCでキット化してもらいたいですね!
      デナン系やベルガ系、ダギ・イルスなんかはHGでのキット化は夢です♪
      ラフレシアはプレバンかもしれないですけど、今の技術ならキット化できそうな気がします^_^

コメントを残す