今回は、HG 1/144 ディジェのレビューをご紹介します!
HG 1/144 ディジェは、『機動戦士Zガンダム』に登場するアムロ・レイ正式搭乗のMS『ディジェ』1/144スケールモデルキットです。と口調的なフォルムに加え、広い可動域によって柔軟なアクションポーズが可能。ビーム・長刀、クレイ・バズーカ、ビーム・ライフルといった武装の他、表情付き平手などのハンドパーツ類も充実。アムロ・レイ乗機として、ガンダムのようなツインアイモールドが入ったボーナスパーツが付属するなど、細部までこだわりを持ったキットになっています。価格は2,052円(税込み)。
現行の最新フォーマットに近い構造で新規パーツによって構成されたHGUCディジェ。ゲルググに似た造形とリックディアスの設計ベースのマッシブな体型が再現されています。
成型色はホワイトグリーンとネイビーのツートンカラーが大部分を締め、部分的にイエローやワインレッドのパーツで色分けされています。細かい部分はシールで補いますが、全体的にはパーツによってしっかりとした色分けになっています。
ポリキャップはおなじみのPC-002を仕様。肩にはポリキャップを使わず、腕部の一部と脚部関節に使用されています。どっしりとした体型で接地もしっかりとしているので自立は安定。背中の2枚フィンも特に比重がかからないので自立に影響はありません。
頭部。ゲルググのようなシャープな造形が再現されています。複数パーツの組み合わせで側面に合わせ目ができますが、モールドとしておいて問題ないかと。アンテナの先端は安全加工がされています。モノアイはシールによる色分けで、シールには十字のラインが入っています。側面のダクト内部やこめかみのバルカン内部などは塗り分けが必要です。
後頭部にはバルカン砲給弾用のチューブが造形されています。チューブはゴム質素材で柔軟性があります。アイパーツはモノアイのみのものと、両脇にガンダムタイプのツインアイ用ソケットが造形されたタイプの2種が付属。組み換えでお好みのアイパーツがチョイス可能です。
ツインアイソケットが造形されたモノアイパーツで。
通常のモノアイパーツで。モノアイには十字のモールドが入っています。
胸部。肉厚な造形で、エアインテークや首周り、中央部などがパーツによって色分けされています。
胸部内部の肩パーツは引き出し可能な構造で上側にも可動する最新フォーマット型。
中央のワインレッド成型色パーツはボールジョイント接続で上下に可動します。
腰部。こちらも大柄な腰部アーマーを装備したマッシブ体型になっています。リアアーマーにはナギナタ柄がマウント可能なラックが別パーツで造形されています。
フロントアーマーは4枚に分けられていて、付け根ボールジョイントによってそれぞれが独立可動します。
腰部アーマー裏は特にモールドはなくプレーンな造形。リアアーマー内部には3基のスラスターが造形されています。バーニア内部もシンプルな造形。
腕部。肩アーマーが左右非対称ですが、肩から下は左右で同じ形状です。まずは右腕部から。右腕部の肩には曲型のシールド(ラウンド・シールド)を装備しています。
シールドは上部と側面のL字装備型で、共に付け根はボールジョイント接続で柔軟に可動します。
側面のシールドはネイビーとグレーの2枚パーツ構成。表面下部のモールドは黄色いシールによる色分けです。裏面には細かくモールドが入っています。
左腕部。こちらの肩には特徴的な造形のウェポンラックを装備しています。
2基のラックは太めに造形されていますが、突出しているので折ってしまわないよう注意が必要です。表面の三角モールドは赤いシールによる色分けです。
ラックは上下可動し、裏打ちパーツにはモールドも造形されています。
肩は挟み込みタイプで合わせ目ができます。二の腕は筒型パーツ。前腕は複数パーツの組み合わせですが、前腕の外側に合わせ目ができます。
脚部。ゲルググの進化版のようなどっしりかつメカニカルな造形になっています。
大腿部は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができますが、合わせ目消し用の後ハメ加工などが難しそうなので、モールドを掘ったりして段落ちモールド化したほうがいいかもです。膝から下は複数パーツの組み合わせで、後部にできる合わせ目も段落ちモールド化されています。
側面下部の円形ダクト(ベクタード・ノズル)はスリット型に抜かれていて、内部のスリット入りパーツが見えるようになっています。足裏も内部が筒抜けではなくある程度隠れた構造になっています。
後部の動力パイプはゴム質素材で、膝を曲げるとそれに合わせてぐにゃりと曲がります。左右で付け根の形状が異なり、曲がり方も左右で違ってくるので、曲げるときにある程度クセをつけてやったほうがいいかもです。
足首から下の部分。特に可動箇所はなくかっちりとした造形ですが、パーツによって色分けされています。裏側の合わせ目も段落ちモールド化され、足裏も別パーツで蓋をされていて、モールドも多め。肉抜き穴もありません。
バックパックは2枚の放熱フィンを装備した特徴的な造形。
フィンはパーツによって色分けされ、ネイビーの枠組みパーツにホワイトグリーンのパーツを組み込む形になっています。バックパックは上部がスリット入りの造形、下部がレッドの別パーツでの色分けとなっています。
バックパックの付け根はボールジョイント型で上下、左右に柔軟に可動します。フィンの付け根もボールジョイント型なので上下、左右に柔軟に可動します。(共に左右への可動はわずかです。)
バックパック中心部も脱着可能で2ダボ接続ですが、外すと後頭部から伸びるチューブが露出してしまいます。2ダボは一般的なキットとは幅が異なり、HG陸戦型ジムなどのバックパックを装備することは出来ませんでした。
バックパック下部のバーニアは上下に可動します。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。それほど大柄なキットではありません。ちなみにディジェの頭頂高は18.4m、陸戦型ジムの頭頂高は18.0mです。
REVIVE版のガンダムMk-Ⅱ、ゼータガンダムと並べて。同シリーズキットともそれほどサイズ差はないようです。
顎が平らで干渉もないので、顎引きはまずまず可能です。首が短めなので見上げる可動はそれほど広くはできないようです。余り可動させすぎると頭部が外れることもあります。後頭部のチューブも戻ろうとする力が働くので、首の強度が高いうちはいいですが、緩くなってくると可動の妨げになることもあるかもです。
左右への可動は、柔軟で水平以上に可動出来ますが、後頭部のチューブが抜けやすいのでほどほどの角度に曲げるのがいいかと思います。
肩は引き出しギミックなどによってかなり高くまで上げることができます。肩アーマーが干渉してしまいますが、アーマーがなければ更に上にまであげられそうです。
肘は深くまで折り曲げることができます。
肩の前後スイングも、後ろ側はボールジョイントの範囲内で、前側は引き出しギミックがあるのでかなり前方にまでスイングさせることができます。
腹部の赤いパーツはボールジョイントで可動するものの、上半身前後スイングはあまり可動できないようです。一応腰のボールジョイントを浮かせることで少しはスイングしますが、腹部が抜けやすいので注意です。わかりやすいように赤ラインを引いています。
この隙間がなさそうな腹部構成でありながら、腰は干渉しつつも360度回転するようです。
フロントアーマーが広く展開するので、前側は水平にまで開脚させることができます。リアアーマーが可動しないので後方へはそれなり。
膝も深くまで折り曲げることができます。太めの外装を考慮した可動構造になっています。
足首は脚部外装の範囲内で適度に前後スイングします。前側のアンクルアーマーも可動します。左右へは外装が干渉するので少し可動する程度です。
サイドアーマーが干渉するので左右への開脚は水平とまではいきませんでした。ですがこの体型からすると十分な可動にはなっているかと。
内股、ガニ股も水平以上に可動します。
立膝もきれいな姿勢で再現可能でした。可動が不十分なところもありますが、全体的にはかなり柔軟でポージングの自由度も高そうです。
クレイ・バズーカ、ビーム・ライフル、ビーム・ナギナタ刃×2、ナギナタ柄、武器持ち手(右)、平手(左)クレイ・バズーカマウントパーツ、ツインアイソケット造形型モノアイパーツが付属。
クレイ・バズーカ。HGUC百式(REVIVE版)に付属のものと同じです。本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。
砲口は開口され、後部はスリット入りでの造形。グリップは収納可能です。
クレイ・バズーカはマウントパーツを使用することで肩のウェポンラックにマウント可能です。百式のようにバックパックのフックにもマウント可能です。どちらも固定強度はあまり高くなく、多少ふらつくこともあるので注意です。肩のウェポンラックはクレイ・バズーカの重量にも問題なく保持が可能です。
ビーム・ライフル。HGUC百式(REVIVE版)に付属のものと同じです。本体部分はモナカ割で上下に合わせ目ができます。動力パイプは黄色く塗り分ける必要があります。
砲口は別パーツで、下部のセンサーはシールによる色分けです。
ビームナギナタ。刃はクリアーイエローパーツで柄からの脱着が可能。柄はリアアーマーにマウント可能です。
武器類を一通り装備して。ビーム・ライフルのグリップにダボはないですが、ハンドパーツでしっかりと挟めるので保持力は高めです。マッシブな体型と肩にマウントできるクレイ・バズーカによって重武装感も味わえるキットになっています。
バズーカはグリップが可動するので、肩シールドとの干渉を避けつつ保持させることが可能です。
ナギナタはハンドパーツでしっかりと保持ができ、スルスルと抜け落ちることもなくラクにポージングが可能です。
腹部の赤いパーツは腰中央に収めておくのがいいのか、腰を可動させて左右に振られた状態でもいいのかわかりませんが、柔軟に可動するのは良いことだと思うので、ポージングでも自由に腰をひねらせてみました。
以上です。シールドなどは部分的に外れやすい箇所もあったりしますが、全体的にはマッシブ体型ながらも最新構造で柔軟性の高いキットになっていると思います。頭部の給弾用チューブや膝裏の動力パイプもゴム素材でリアルに仕上げてあるのもいいですね。
武器類は百式からの流用になりますが一通り揃っていますし、可動域も広く、ポージングもいろいろと楽しむことができます。武器マウントパーツなども付属し、細かいところに配慮されているのも好感度も高まります。
このHGディジェとしては欠点も少なく、申し分ない出来で完成度も高いので安心して楽しめます。なので後は劇中シーンの再現として、ドダイ改もこの流れでキット化されるといいですね。
5 件のコメントがあります。
通りすがりのななし
on 2018年12月8日 at 22:56 -
このキット、凄く注目してたんですが、マーク2やZと比べるとかなり小さく見えるのが気になります。1/144に縮尺すると頭頂高は2~3mmしか変わらないはずなんですが・・・
匿名
on 2018年12月11日 at 15:47 -
元々リックディアスのフレームを流用した設定を踏まえた上で、某所のレビューサイトで載ってたHGのリックディアスとディジェの2キットを並べた写真見ると、頭頂高同じぐらいだったから大体これぐらいのサイズじゃないの?
まあレビュー見たときに見た目のゴツさの割に意外と小さいとは思ったけど。
匿名
on 2018年12月14日 at 23:40 -
百式もそうだったけどパーツのバランスがアナザーガンダムだよね。SEEDデスティニーのザクグフドム的な。
匿名
on 2019年1月6日 at 09:30 -
僕のだけかもしれないんですけどシャイニングブレイクのレビュー開いてディジェのレビューが出るんですけど
nori
on 2019年1月6日 at 14:08 -
コメントありがとうございます!
ご指摘感謝ですm(_ _)m
素組み一覧ページのリンクを修正しておきました。