今回は、2009年9月に発売されたHG 1/144 セラヴィーガンダムGNHW/Bのレビューをご紹介します!
HG セラヴィーガンダムGNHW/Bは、『機動戦士ガンダム00 』に登場するMS『セラヴィーガンダムGNHW/B』の1/144スケールモデルキットです。各部にGN粒子貯蔵タンクやGNキャノン、GNバーニアなどを装備した重武装仕様。GN粒子貯蔵タンクの側面をスライドさせることで粒子放出状態を再現可能など、迫力のあるセラヴィーガンダムが楽しめるキットになっています。価格は1,944円(税込み)。
2008年に発売されたHGセラヴィーガンダムをベースに、最終決戦仕様のGNHW/Bでキット化。大まかな作りはセラヴィーガンダムと同じですが、肩部や脚部にGN粒子貯蔵タンクを装備し、腰部にGNキャノンを2基、背部GNキャノン上にGNバーニアを2基装備しています。ちなみにGNHW/Bは(GN-Heavy Weapon/Beam)の意味。
比較していないので絶対とは言えませんが、いくつかの画像を見るにセラヴィーガンダム本体の成型色は通常のものと同じかと。追加されたGN粒子貯蔵タンクはブルーグレー成型色で、本体ともフィットしたカラーリングになっています。部分的にシールで補いますが、大部分はパーツによって細かく色分けされています。
ポリキャップはPC-001とPC-123の2種をふんだんに使用。関節だけでなくGNバズーカなど各ジョイント部はほぼポリキャップを使用しているので各部強度は高めです。肉厚な装甲ですが、若干後方に倒れやすいくらいで自立は割と安定しています。
頭部。重装甲感あるフォルム。V字アンテナや顎などはパーツで色分けされていますが、左右のダクトなどは塗り分けが必要です。額のアンテナ中央部は赤いシールを貼ってクリアーパーツを被せる仕様。
とさかは別パーツですが、メット部は左右挟み込みタイプで後頭部に合わせ目ができます。
胸部から腰部。全体的に肉厚感がありますが、腹部は割とスリム。エアインテークが肩に造形されるなど、ガンダムタイプとは若干異なる造形ですが、各部ともパーツで色分けされています。画像は用意していないですが、フロントアーマー裏にモールドは造形されていません。(腰のGNキャノンを外して撮影しています。)
両腰に装備するGNキャノン。簡単な組み合わせで、後部が左右挟み込みタイプで一部に合わせ目ができます。下部の砲身を下げることで砲口が広がります。
砲身内部にはスリットが造形されています。内部は黄色く塗り分けが必要。砲口も色分けしたほうがいいかも。
各部が肉厚なので干渉しやすいですが、付け根ボールジョイントによってある程度自由に可動させることができます。砲口を真下に向けることはできませんでした。
腕部。腕部自体は細身ですが、肩のGN粒子貯蔵タンクによってやや重厚感あるスタイルになっています。
二の腕は筒型、前腕は複数パーツの組み合わせで合わせ目はできない(前腕上部の端にくる)ようになっています。
手首は上下にスイングします。肘はHG00キットでよく見られる、シールを貼ってクリアーパーツを被せるタイプ(GNコンデンサー)。
ショルダーアーマーは挟み込みタイプで上部に合わせ目ができます。側面にはGN粒子貯蔵タンク接続ダボが新造されています。
側面のアーマーは適度に可動します。裏面にモールドはありません。
肩のGN粒子貯蔵タンク。2個パーツ構成の簡単な作りですが、適度にモールドも入っています。
肩の接続ダボの部分で回転可動し、表面の装甲を展開させることで粒子放出状態を再現可能です。粒子放出口はスリット入りモールドの上に黄色いシールを貼っての色分け。
脚部。通常のセラヴィーガンダムとだいたい同じですが、中間部にパーツを噛ませることで、側面にGN粒子貯蔵タンクが装着できる構造になっています。左右両下部にあるダクトはグレーに塗り分けが必要です。
大腿部もグレーの膝関節パーツも左右挟み込みタイプで合わせ目が端にくるようになっています。内部が見えない構造。
脚部のGN粒子貯蔵タンクも肩と同じ2個パーツ構造。
表面の装甲を展開させることで、粒子放出状態を再現可能です。
膝のGNキャノンは通常のセラヴィーガンダムと同じ。展開させて射撃体勢を再現することができます。
砲口にグリーンのシールを貼って、その上からクリアーパーツを被せるタイプ。本体部分は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は出ない構造になっています。
付け根はポリキャップ接続で、アーム裏には肉抜き穴があります。収納時は中央のダボで固定できるようになっています。
ソール部は比較的簡易的な作りですが、足裏はモールド入りのパーツで蓋をするため肉抜き穴はありません。
バックパック。セラフィムガンダムへの変形はできませんが、ガンダムフェイスなどが細かく造形されています。GNキャノン上部にはGNバーニアを装備しています。
丸ダボ接続ですが、一部が欠けたタイプなので一定の角度で固定されます。
GNキャノンはGNバーニア接続用のダボが新造されています。キャノンの砲口はグリーンのシールを貼ってクリアーパーツを被せるタイプ。
新造されたGNバーニアは表裏別パーツで色分けされています。接続部はポリキャップ。
後部のバーニア口には適度にスリットが入っています。
股間部はボールジョイントとポリキャップによる接続。セラフィムの脚部は簡単な組み合わせなので合わせ目ができます。サイドアーマーも付け根がボールジョイント型ポリキャップでフレキシブルに可動します。
アンテナを手前に展開させてフェイスを下げることでガンダムフェイスに。フェイスバーストモードが再現可能です。
GNキャノンは上下に可動します。
左右へも展開し、キャノンの付け根もポリキャップで回転可動します。全体的にかなり柔軟に可動します。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。肉厚ではありますが、それほど大きい印象はないですね。
身近にあった同シリーズ機(HGガデッサ、HGスローネツヴァイ)と並べて。こちらもそれほど大きな違いはないですね。意外にガデッサがでかいという・・・;
HGBDセラヴィーガンダムシェヘラザードとも並べて。部分的に同じところもありますが、成型色を含め印象がだいぶ違っています。
頭部は適度に上下可動し、左右へも干渉なくスムーズに可動します。
腕は水平よりも少し下くらいまでの可動となります。肘はV字程度まで曲げることができます。
肩は後方へはわずかですが、前方にポリキャップが引き出せるので、広めにスイングします。
腹部が2箇所のボールジョイント接続で、上半身を広く前後させることができます。
腰は360度回転させることができます。ただし、背中にバックパック(セラフィム)を背負うと干渉してほぼ回転できなくなります。アクションベースへのディスプレイ時は、股間部のパーツを外してジョイントパーツを差し込みます。
膝のGNキャノンがフロントアーマーと干渉しやすいですが、前後開脚は想像以上に広く展開できました。
膝は90度くらいまでの可動となります。膝の内側は若干肉抜き穴が気になるかも。
脚首は前後左右ともそれなりと言った感じ。
股間部がボールジョイント接続なので、左右への開脚はハの字程度までとなります。
内股は膝のGNキャノンが股間部と干渉するのでほとんどできません。がに股は45度程度にまで開くことができます。
肉厚な脚部形状が功を奏してか、立膝はきれいな姿勢でこなすことができました。
可動域の総括としては、セラヴィーガンダム自体は割と動きやすそうな構造にはなっていると思います。ですが肉厚な各部装甲が干渉してしまうので、全体的な可動域はかなり制限されてしまうようです。適度なポージングで済ませておいて、造形による迫力を楽しむのが良さそうですね。
GNバズーカⅡ☓2(左右対象)、GNビームマシンガン、セラフィムガンダム用パーツ(サイドアーマー、肩ジョイントパーツ)が付属。(セラフィムガンダムが手元になく、専用パーツを取り付けたレビュー紹介はできませんでした。またセラフィムガンダムを入手したら合わせてレビューしたいと思いますm(_ _)m)
通常のセラヴィーガンダム用の余剰パーツが付属します。
パーツが一通り付属するので、通常のセラヴィーガンダムとして組むこともできます。
GNバズーカⅡ。部分的にクリアーパーツを使用するなど、複数パーツの組み合わせで細かく色分け、造形されています。
砲身内部は黄色いパーツでの色分けで、グリップは収納可能。後部はポリキャップ接続で適度に可動させることができます。
GNバズーカⅡ2本を連結させることで、ダブルバズーカが再現可能。砲口を上下に展開させることでバーストモードにすることもできます。(画像ではバーストモードにしています。)
GNビームマシンガン。作りはそこまで凝ってはいないですが、クリアーブルーパーツなどを使用し、モールドも入ったリアルな造形になっています。
本体部分は左右挟み込みタイプで上下などに合わせ目ができます。
GNバズーカⅡを保持して。より重装備感が増します。
GNバズーカⅡはハンドパーツに差し込むだけで保持が可能です。グリップが短めで浅めに差し込みますが、太さがハンドパーツと合っているのでそんなに抜けやすくもないですね。
普通に飛行する状態だけでも様になります。武器を構える場合、腰が干渉して動きにくいので躍動感あるポーズは取りにくいかも。
GNバズーカⅡを連結させてダブルバズーカ(バーストモード)に。そこそこ重量はありますが、腕が負けることもなく保持が可能です。
ダブルバズーカは側面のグリップを掴んで両手持ちさせることもできます。
GNキャノンなどの全砲門を向けるとより迫力のあるポーズが再現できていいですね。
肩のGNキャノンとGNバズーカⅡを連結させてツインバスターキャノンを再現。さらに迫力のあるポーズになります。保持は難しくないですが、砲口を上下に動かすのは難しいかも。左右へはある程度動かせます。
セラフィム用のGNビームマシンガンですが、セラヴィーに持たせても様になります。軽武装なので取り回しもしやすく、ポージングもラク。どことなくヘイズル(改)っぽい感じも!?
適当に何枚かどうぞ。
以上です。通常のHGセラヴィーガンダムだと物足りなさを感じるところもありましたが、このGNHW/Bで各部にGN粒子貯蔵タンクやGNキャノン、GNバーニアを装備したことで全体的な造形バランスが良くなり、迫力のあるセラヴィーガンダムに進化していると思います。
欠点としては、もともと肉厚なキットですがさらに重装備が加えられているので、ポージングはどうしても制限されてしまいます。なので、思ったように動かせなくて妥協せざるを得ないところも。
新造パーツはシンプルですが合わせ目も出来ないような構造でいいですし、背中のフェイスオープンギミックなども通常のセラヴィーと変わらず楽しめます。また、セラフィムガンダム用パーツも付属していますし、セラフィムガンダム含め他のソレスタルビーング所属機とも合わせて楽しみたいですね。
⇒楽天でHG セラヴィーガンダムGNHW/Bを探す
⇒駿河屋でHG セラヴィーガンダムGNHW/Bを探す
⇒ヤフーショッピングでHG セラヴィーガンダムGNHW/Bを探す
1件のコメントがあります。
高井俊明
on 2020年6月27日 at 10:12 -
ガンダム00のガンプラは、塗装しなくても設定に近い色を再現できるのでいいですね。