今回は、HG 1/144 GN-009 セラフィムガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はトランザムモードを発動するセラヴィーガンダムから展開するセラフィムガンダムの姿が掲載。黒いボディに赤いGN粒子やトランザムの赤光が反射する神秘的なイラストになっています。背景には水面や多数の岩場が描かれていることから、おそらく劇中、メメントモリ破壊後の地上にて、ガラッゾを撃破するシーンの一コマをイメージしたものかと。
パッケージサイズはかなり薄型。一般的なHGの半分~2/3程度の大きさになっています。セラフィムガンダム自体が小型で軽装なのと、武装がGNビームサーベルしか付属していないため、このくらいのパッケージになっているようです。
横絵はセラフィムガンダムの構造や可動ギミック、ポージング、バックパック形態への変形ギミック、セラヴィーガンダムとの合体など、このキットの魅力が余す所なく掲載されています。かなり力を入れているようで、セラヴィーガンダムのGNバズーカを構える姿まで掲載されているのは良きの一言。
開封。
全部で2袋分のランナーです。
説明書は小版A5サイズ。表紙はパッケージイラストをCGで描いたものと、機体解説やパイロット解説が掲載されています。ティエリアはセラヴィーとセラフィムのどちらに搭乗していたのか気になりましたが、セラヴィーは無人攻撃機とのこと。なので背部のセラフィムガンダムに搭乗していたようです。謎は解けましたが、そうであれば、コックピットは前後が反転するという認識で良いんですかね;
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。四肢などは簡単な左右の組み合わせ箇所も多いですが、変形ギミックがあるため、割と構造は複雑。一般的なキットとは少し違った構造なので新鮮味がありますし、組んでいて楽しいところもあります。ただ、小型でパーツ数も少なく、サクサクっと組み立てが終わるため、普段MGなどを組んでいると少し物足りない感じもあるかもですね。
カラーガイド。塗料は基本的なものばかりで調色もさほど複雑ではありません。ですが黒を基調としたカラーリングながら色種は多め。合わせ目消しも必要なので、制作には割と時間がかかるかもですね。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ブラック、グレー、ホワイト、クリアーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ、内部パーツ、各部装飾パーツなど様々。
↑Bランナー。ブラック、レッド、イエロー、クリアーピンクのイロプラランナーで、頭部や胴体部の色分け部分、腕部や脚部の黒い外装パーツ、GNビームサーベルパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-001)、ホイルシールです。
以上です。このセラヴィーガンダムはぜひMGでキット化して貰いたいですね。MGであれば、合体変形ギミックを完全な形で再現できると思いますし、MGガンダムヴァーチェと同様、ボリューミーで重厚感あるキットに仕上がると思います。セラフィムガンダムはもちろんKPS主体で、軽量且つ取り回しの良いキットになることを期待したいですね。・・・・と、要望ばかりですが、バンダイ様であれば必ず叶えてくださると信じておりますm(_ _)m
⇒アマゾンでHG セラフィムガンダムを探す
⇒あみあみでHG セラフィムガンダムを探す
⇒DMM.comでHG セラフィムガンダムを探す
⇒駿河屋でHG セラフィムガンダムを探す
⇒楽天でHG セラフィムガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG セラフィムガンダムを探す