icon icon

HG オオワシアカツキガンダムのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ORB-01 オオワシアカツキガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は73J2式試製双刀型ビームサーベルを構えるオオワシアカツキガンダムの姿が掲載。オオワシパックの高エネルギービーム砲展開状態の迫力あるポーズ画像になっています。背景にはMA形態のムラサメもモノクロイラストで掲載されていますが、おそらく劇中、デスティニーガンダムとの交戦シーンをイメージしたものですね。

側面には「ゴールドメッキ仕様」のアイコンが記載されています。

パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅が1cm程度大きめ。HGシラヌイアカツキガンダムとも同じ大きさです。キットの大きさやパーツボリュームに関係なく、HG SEEDシリーズ共通の大きさになります。(たまに違うものあり。)正直ちょっと掴みにくいので薄いと助かります;

横絵は武装したオオワシアカツキガンダムの素立ち画像、武装類を使ったポージング画像、オオワシパックの可動ギミックなどが掲載。反対面にはオオワシアカツキガンダムの詳細が記載されています。レクイエムを跳ね返したとんでも装甲「ヤノタカガミ」についても記載。

開封。

全部で5袋分のランナーです。ゴールドメッキのランナーは擦れて傷がつかないよう、1枚ずつビニールに入れられています。

説明書は大判B5サイズ。表紙には塗装済みのオオワシアカツキガンダムと、機体解説、パイロットであるカガリ・ユラ・アスハについて簡単に記載されています。掲載されているキットはさすがに合わせ目は消していないですが、うまい具合にわかりにくくしてあります。パーツの噛み合わせ部分をヤスって極力段差をなくしてある感じですかね。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。他のHG SEEDと同様、各部は簡単な左右、前後の組み合わせが多く合わせ目も多いです。ゴールドメッキ仕様なのにもったいない気はしますが、この時代のキットとしては致し方ないところかなと。

ただそれでも、肩がダブルボールジョイントだったり、高エネルギービーム砲の砲身伸縮やグリップの展開といったギミックを取り入れたりと、ガンプラの進化も感じられる一体になっています。

カラーガイド。外装ゴールドメッキ部分のガイドはなく、それ以外の部分の調色のみが掲載されています。できれば各部の合わせ目をきっちりと処理したいところですが、合わせ目を消す場合は一旦メッキをすべて落とす必要があります。

そして下地艶ありブラックの上からゴールドメッキ系塗料で塗装。ゴールドメッキはガイアノーツのプレミアムメッキシルバー又はプレミアムミラークロームの上からクリアイエローあたりで再現できると思います。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑Aランナー。グレー、ワインレッド、ブラック、クリアピンクのイロプラランナーで、胴体部や腕部、脚部などの内外パーツやダクトパーツ、ビームライフル「ヒャクライ」、73J2式試製双刀型ビームサーベルパーツなど。HG シラヌイアカツキガンダムからの流用ですが、左上のシラヌイ用エフェクトパーツと右下のシラヌイパック用パーツが省かれています。

↑Bランナー。ゴールドメッキで、腕部や脚部外装パーツ、試製71式防盾パーツなど。HG シラヌイアカツキガンダムからの流用ランナーです。

↑C1、C2ランナー。C1はゴールドメッキで、頭部や胴体部、腕部外装パーツなど。C2は赤みのあるゴールドメッキで、頭部や胸部、脚部ダクトパーツなど。どちらもHG シラヌイアカツキガンダムからの流用ですが、C2の片側にはオオワシパックのエアインテークパーツが追加されています。

↑Dランナー、ポリキャップ(PC-123プラス)。Dはグレー成型色で、胴体部関節や試製71式防盾の一部、オオワシパックのアームやジョイントなど、強度が必要な箇所のパーツ。HG シラヌイアカツキガンダムからの流用ですが、右側(画像上)のシラヌイパック用パーツが省かれ、右側(画像下)にオオワシパックパーツが追加されています。ABS素材。

F1ランナー。ゴールドメッキで、オオワシパックの本体部や機首、高エネルギービーム砲パーツ。HGオオワシアカツキガンダム用の新規ランナーです。

↑F2ランナー。ゴールドメッキで、オオワシパックのウイングと高エネルギービーム砲のグリップパーツです。HGオオワシアカツキガンダム用の新規ランナー。

↑ホイルシール、ガンダムデカールです。

以上です。SEED FREEDOM ZEROはまだ制作決定という発表があったばかり。なので制作はまだ初期段階なのかなと思います。であればそれに伴うガンプラのキット化はだいぶ後になりそうですし、とりあえずHGCE枠は残りのズゴックだけ。であれば今後HGCE化されるのはデュエルアサルトシュラウドとバスターなのかなと。

その後は特に既存キットからの流用もないと思うので、デュエル、バスターときたらやっぱりブリッツですかね。そうなるともうイージスやジン、プロヴィデンスのキット化も待ったなしだと思うので、ぜひHG SEED一式をHGCE化してもらいたいものです。・・・ところでバンダイさん・・・何度も言ってると思いますけど、ジャスティスはまだですか?

⇒メルカリでHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒アマゾンでHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒あみあみでHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒DMM.comでHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒駿河屋でHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒楽天でHG オオワシアカツキガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG オオワシアカツキガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す