今回は、HG 1/144 グレイズシルト&グレイズ(アリアンロッド所属機)セットのレビューをご紹介します!
HG グレイズシルト&グレイズ(アリアンロッド所属機)セットは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ストーリー終盤に登場するアリアンロッド艦隊所属MS『グレイズシルト』『グレイズ』の1/144スケールモデルキットセットです。グレイズシルトの頭部形状やハルバート、専用大型シールドなどを新規造形で再現。濃緑色を基調としたアリアンロッド所属機カラーが楽しめるキットになっています。価格は3,240円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
特徴的な頭部形状と、ハルバートや大型シールドが付属するグレイズシルト、そしてアリアンロッド所属のグレイズ。共に濃緑色の成型色でキット化されました。
HGグレイズは関節強度も高めで合わせ目も出ない出来の良さを持っているので、このアリアンロッド所属機も同じく完成度は高いです。自立もしっかりとしていますし、ポロリも少なく、ポージングしやすいキットになっています。フレームはおなじみのグレイズフレーム。
ハルバート、専用大型シールド、バズーカ砲、グレイズ用シールド 、シールド用マウントパーツ、ライフル✕2、バトルアックス✕2、宇宙用ブースターユニット(左右)✕2、専用肩パーツ(左右)が付属。
シュヴァルベ・グレイズ用ランス、ライフル(ショートバレル)、地上用ブースターユニット、モビルワーカー(CGS/宇宙用)、そして指揮官機用メット部パーツ✕2などが余剰で付属します。
新規造形のグレイズシルト頭部。センサーガードやメインカメラなどが造形されていて特徴的。ヘルメットには縦ラインの赤いシールを貼るようになっています。厳つい形状のガードはヘルメットと内部センサーガード(顎のパーツ)との間にハメ込むタイプなので、センサーガードの組みわせが不十分だと外れやすくなります。
センサーガード(外側)を外した状態。センサーは一般のグレイズとは少し形が違う、スソが細めのシールを貼るようになっています。
内部にセンサーシールを貼るようになっていますが、ヘルメットを外すとガードも外れてしまうので、センサー露出状態の再現は難しいです。
グレイズ(アリアンロッド所属機)の頭部。おなじみのグレイズ頭部と同じです。センサーは黄色いシールによる色分けです。
こちらはヘルメットを浮かせることでセンサー露出状態を再現可能です。
頭部以外の形状はグレイズと同じなので、各部位はカンタンにレビューしていきます。
まず胸部。リアクターなど複数パーツによる細かい組み合わせなので、合わせ目はありません。胸部の一部や背中のリアクター部分は黄色いシールによる色分けです。
背中にはHG鉄血のオルフェンズシリーズ準拠のダボ穴があります。ですが中央のリアクターが出っ張っているので、HGルプスレクスのバックパックなどをマウントすることは出来ませんでした。
腹部、腰部。腹部は内部フレームが露出したメカニカルな形状。腰部には小柄のアーマーを装備した身軽なスタイル。
腕部。内部フレームに細かく外装を被せていくタイプなので合わせ目はありません。ショルダーアーマーもはさみ込みタイプですが合わせ目はモールド化されていて良くできた作りになっています。
脚部。こちらも内部フレームに外装を被せているタイプ。何箇所にも外装パーツを被せるようになっていて、西洋騎士の鎧のようなデザイン性の高さを感じさせます。ふくらはぎ側面に合わせ目ができますが、消すには少し手間がかかりそうです。
足首から下の部分。特徴的なハイヒール型。色分けもよく、パーツ数が少ないながらも味のある造形になっています。かかとには肉抜き穴があります。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと比較してみました。陸戦型ジムと同じくらいの大きさ。小型で関節強度も高いので、取り扱いもラク。グレイズは小さいからか、どこか安心するキットです。
グレイズシルトを、グレイズ(地上戦仕様 ブルーグレー)、グレイズ(ダインスレイヴ搭載機 ※腕は通常のものを使用)と比較してみました。一般のグレイズが手持ちにないので比較できず申し訳ないですが、グレイズもバラエティに富んだキットが登場していますね。
続いてグレイズ(アリアンロッド所属機)を、グレイズ(地上戦仕様 レッドブラウン)、グレイズ(イオク機)と比較してみます。
HGグレイズシルト、HGグレイズ(アリアンロッド所属機)の可動域や詳細については、多少形状は異なりますが、HGグレイズ(地上戦仕様)ツインセットレビューをご覧ください。⇒HGグレイズ(地上戦仕様)ツインセット レビュー
専用大型シールド。表裏2枚のグレーパーツでの組み合わせで、表面はほぼシールによる色分けです。シールは濃緑の部分と赤のラインで分かれています。
ハルバート。1個パーツによる構成です。特に色分けはなし。シンプルですが造形はまずまずです。
HGルプスレクスの超大型メイスと比べるとそこまで大きくはないです。
ハルバートは持たせるとクルッと回ったりするので、多少ポージング時は気を使いそうです。手甲パーツをしっかりと差し込めばなんとか固定できる感じですね。(個体差があるかもです。)
シールドは手首の外装パーツにマウントさせることでしっかりと保持できます。シールドも付け根で回転可動するので、角度を自由に変更可能です。
モビルワーカー(CGS/宇宙用)。MSオプションセット2に付属しているものと同じです。後部にタンクを装備したもの。
バズーカ砲。MSオプションセット2に付属するものと同じです。本体部分、砲身部分共に上下に合わせ目ができる仕様。
グリップ、サブグリップはそれぞれ可動し、両手持ちができるようになっています。上部のマガジンは脱着不可。砲口は途中まで開口しています。
MSオプションセット2に付属の専用肩パーツ(左右)。右肩パーツはマウント部がスライド可動します。
専用肩パーツはショルダーアーマーを外して取り付けます。しっかりと固定されるので外れることはなさそうです。バズーカ砲は自由な角度調整ができますが、片手保持の場合、腕が少し突っ張る感じなので、柔軟な保持は少し難しそうです。一定の位置では保持可能です。バトルアックスはサイドアーマーにマウント可能。
サブグリップの可動が柔軟なので、両手持ちはそれほど苦ではなかったです。
バズーカ砲の付け根も上下左右に可動します。自由な角度での射撃ポーズが可能。後方に収納させることもできます。
グレイズ用シールド。MSオプションセット1に付属するものと同じですが、シールを貼って色分けするようになっています。
こちらもシールドは手首外装パーツにマウントできるので、しっかりと保持が可能です。専用大型シールドもそうですが、マウントせずハンドパーツのみで保持するとクルッと回転していまいます。
グレイズに標準で付属しているライフル。本体部分は左右はさみ込みタイプなので上下に合わせ目ができます。
アーマー類は分離可能で、下部のパーツを外してハンドパーツに保持させます。サブグリップは可動式。
保持はかなりしやすく、ポージングもラクです。
グレイズ用シールドはマウントパーツを使って専用肩パーツにマウント可能です。
余剰の地上用ブースターユニット。動力チューブ(ケーブル?)なども造形されていて、しっかりとした作りになっています。
地上用ブースターユニットを装備して。他の武器類も取り付けるとかなりの重装備型グレイズになります。なかなか派手な装備で重厚感があります。シルトに装備させてみましたが、赤ラインがちょっと似合わないかも;
地上用ブースターユニットの付け根がボールジョイントになっていてかなりキツめなので、動かしすぎて軸のボールジョイントがねじ切れてしまわないよう注意です。後部のスラスターノズルは可動式。
グリップが展開し、画像のように保持させることができます。
余剰のシュヴァルベ・グレイズ用ランスを装備した状態。位置が違うので手首外装パーツにランスのダボを取り付けることはできないようですが、まずます保持してくれるのでポージングも様になります。
以上です。専用大型シールドの色分けがシールだったり、武器(ハルバート)保持が不安定だったり、手首が緩かったりと、ちょっとした欠点はありますが、全体的に強度も高めでポージングもしやすいです。グレイズシルトは厳つい頭部によってより力強さが増した感じですし、グレイズ(アリアンロッド所属機)は武装をふんだんに装備した重装甲が楽しめます。
グレイズシルトは単体でもいい味が出ていますが、やはり複数入手して並べるとより迫力が増して軍隊のような演出ができるかと思います。武器類はいろいろと組み替えて多様なスタイルが楽しめるので、更にグレイズの幅を広げてくれそうなキットでした。
⇒あみあみでHG グレイズシルト&グレイズ(アリアンロッド所属機)セットを探す
⇒DMM.comでHG グレイズシルト&グレイズ(アリアンロッド所属機)セットを探す
⇒楽天でHG グレイズシルト&グレイズ (アリアンロッド所属機) セットを探す
⇒駿河屋でHG グレイズシルト&グレイズ (アリアンロッド所属機) セットを探す
⇒ヤフーショッピングでHG グレイズシルト&グレイズ(アリアンロッド所属機)セットを探す