今回は、EXPO2025 ENTRY GRADE 1/144 RX-78F00/E ガンダム用オプションパーツセット(EX-001 グラスフェザー装備)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はグラスフェザーを装備したRX-78F00/Eガンダムが掲載。
ただしこのキットにRX-78F00/Eガンダム本体は付属していないため白塗りで、グラスフェザーのユニットだけが目立つイラストになっています。
内容物一式や工具不要、塗装不要であることが画像やアイコンで掲載されているのでわかりやすくて良いですね。
パッケージサイズはHGBCなどのオプションパーツセットよりもやや大きめ。HGに比べると小型です。
ちなみに同時発売のEG RX-78F00/Eガンダム(EGストライクガンダムと同サイズ)よりも縦横が1cm程度大きめでした。
横絵は他のEGシリーズと同じくカンタン組立方式であること、そして内容物一式、別売りのRX-78F00/Eガンダムと組み合わせたグラスフェザー装備状態でのポージング画像などが掲載されています。万博のパビリオンの紹介はQRコードのみ。
このグラスフェザーはオプションパーツだけなので、必ず合わせてEG RX-78F00/Eガンダムを購入する必要があります。
購入予定の方はご注意を。
開封。
ランナーは全部で3枚。1袋にまとめられています。
説明書は小判A5サイズ。他のEGと同じ大きさになります。屏風タイプ。
パーツ数の少ない簡単組み立て仕様なため、ページ数も少ないです。
表面には大阪・関西万博のガンダムパビリオンについて簡単に記載されていますが、後面に武装類の解説はなく、EG RX-78F00/Eガンダムのようなガンプラについての記載などもありません。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。各部とも少ないパーツ数ながらもモールドが細かく、見た目にはしっかりと配慮がされているようですね。(アーム以外は・・・;)ただ、ソーラーパネルは各部ともシールでの色分けなのでできれば塗装してモールドを活かしたいところです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑C1ランナー。ホワイト成型色で、肩部や腰部、脚部ユニット、背部ユニットのアームやスラスターユニットパーツなど。
↑C2ランナー。ホワイト成型色で、背部ユニットの基部や大容量電力アキュームレーター、ウイング状のソーラーパネルパーツ。
↑Dランナー。ダークグレー成形色で、各部ユニットのスラスターパーツ、バックパック、ビーム溶接ガンパーツなど。
KPS素材です。
↑ホイルシールです。
以上です。今回は万博でガンダム像が建造されたため、そのニーズに合わせてRX-78F00/EガンダムがENTRY GRADEで立体化されましたが、次のENTRY GRADEがどの機体を採用するのか気になるところです。ガンダムタイプはある程度フォーマットが固まってきているので、次はシャアザク辺りがENTRY GRADE化されると良いですね。
そうすればライバル機として、RX-78-2ガンダムも相乗効果で売れる・・・かも?
⇒メルカリでEG 1/144 グラスフェザー装備を探す
⇒アマゾンでEG 1/144 グラスフェザー装備探す
⇒あみあみでEG 1/144 グラスフェザー装備を探す
⇒DMM.comでEG 1/144 グラスフェザー装備を探す
⇒駿河屋でEG 1/144 グラスフェザー装備を探す
⇒楽天でEG 1/144 グラスフェザー装備を探す
⇒ヤフーショッピングでEG 1/144 グラスフェザー装備を探す