今回は、HGBD:R 1/144 ロードアストレイダブルリベイクのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はクアドロとレベルソが背合わせで大きく描かれています。背景にはガンダムビルドダイバーズRe:RISEの劇中、ヒトツメ襲撃時のラストバトルシーンとなったGBNのフィールドが掲載。ロードアストレイダブルリベイクの登場シーンではかなりのインパクトがありましたが、ガンダム内で裏表が反転する機体はあまりないので貴重ですし、一体で二度美味しいが体感できるのがいいですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも2cm程度大きめとなっています。機体が反転する特徴的な構造なのと、四肢などが3色のパーツによってかなり細かく色分けされているので、その分パーツ数とランナー量が多めになっています。
横絵はクアドロとレベルソへのモードチェンジやそれぞれの武装について記載されています。バンダイのホームページには特に何も記載されていないので、このパケ絵で初めて武装などの詳細を知る方も多いかと。(ウィキなどを調べると詳細が掲載されています。)
開封。
全部で5袋分のランナーです。
説明書はHGBD:Rのフォーマット。表紙にはクアドロ、レベルソの特徴や操縦するファイターについても掲載されています。クアドロはコーイチ、レベルソはアンシュ(シバ・ツカサ)が担当するので、反転すると気性や戦い方が全く別物になるのが特徴。敵に読まれにくい戦いができるのもメリットです。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。HGBDガンダムアストレイノーネームからのパーツ流用はなく、完全新規造形での再現となっています。細部まで作り込まれていて、パーツによる色分けも十分。センサーや装甲の一部はシールで補うようにはなりますが、全体的な仕上がりはいいです。特に四肢の色分けやパーツ構成は見事。多少組み立て時間はかかりますが、構造的にもアイデアの詰まった完成度の高いキットになっていると思います。
カラーガイド。アストレイ系のクアドロはえんじ色とダークブルーベース、生物系のレベルソはホワイトベース。細かい色分けとなっていますが色種は意外と少なめです。マスキング塗装は必要ないので、細部は筆塗りで仕上げるだけで良さそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑A1、A2ランナー。えんじ色(ワインレッド)成型色で、頭部や胴体部、肩装甲パーツ、ローブバスターライフルパーツ、他キットへの装備用ジョイントパーツなど様々。KPS?っぽいですね。
↑B1、B2ランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、四肢各部パーツなど。
↑C1、C2ランナー。ダークブルー成型色で、頭部や胴体部、四肢各部パーツなど。
↑D1、D2ランナー。ブルーグレー成型色で、頭部や胴体部、四肢各部パーツ、支柱延長パーツなど様々。KPS素材です。
↑E、BA-0、SB-9ランナー。Eはイエロー成型色で、アンテナや腰部中央パーツ。BA-0はクリアー成型色のランナーレス台座、SB-9は蛍光クリアーグリーンのビームサーベル刃です。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。反転する機体といえば、機動戦士ガンダム00の2ndシーズンに登場したリボンズガンダムと、ガンダムビルドファイターズバトローグに登場したリバーシブルガンダムくらいかなと。このロードアストレイダブルリベイクは、アストレイから反転、ルプスレクスのような獣タイプに変化するのがまた新鮮でした。
こういったギミックは驚きがありますし、キットで遊ぶときの変形とは違った楽しみがあるので良いですよね。ガンダムはその他にも、AO.Zやグシオンリベイクなどの隠し腕やヴァーチェなどの外装パージタイプ、セラヴィーやラファエルのような2機合体(搭載)タイプなど様々な変化を持つ機体が多いですが、これらもまたモビルスーツやガンプラをバリエーションに富んだ飽きさせないものにしている一つの要因でもありますね。
⇒アマゾンでHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す
⇒あみあみでHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す
⇒DMM.comでHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す
⇒駿河屋でHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す
⇒楽天でHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD:R ロードアストレイダブルリベイクを探す