今回は、HGBF 1/144 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は左手にビーム刃を展開したムラマサ・ブラスター、右手には射撃体勢に入ったピーコック・スマッシャーを構えるクロスボーン・ガンダムX1フルクロスの姿が掲載。HGBFシリーズなのでアニメ画で描かれ、英字の左にも3色のマークが記載されています。背景にはチーム「ソレスタルスフィア」(トランジェントガンダム、ジ・エンド、G-ポータント)とバトルを繰り広げたグリーンエリアが掲載。
パッケージサイズは一般的なHGよりも0.5cm程度大きめ。クロスボーン・ガンダムX1本体は小型なのでパーツも小さいものが多いですが、武装類が豊富なのでその分パッケージサイズが大きくなっているようです。
横絵はフルクロスで新造されたピーコック・スマッシャーやムラマサ・ブラスターを始め、肩のスカルヘッドやその他のX1から続く武装類が多数掲載されています。ヒートダガーや足裏のダガーなど、まだ紹介しきれていない武装もありますね。
開封。このパッケージサイズでもまだ余裕がある感じ。
全部で5袋分のランナーです。
説明書はHGBFフォーマット。機体(ガンプラ)解説では劇中シーンを用いて解説されています。チーム「ソレスタルスフィア」とのバトルではほぼ単機でツワモノの3機を相手にしていましたが、それでも優位に立っているのはすごいの一言です。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。クロスボーン・ガンダムX1からのフォーマットはガンプラの中でもオーソドックスなほう。ポリキャップの使用箇所も定番の配置となっていますし、組み立ても比較的しやすいです。フルクロス用に胸部や肩部の新造箇所が少し違った構造になっているくらいですね。武装類もシンプルなパーツ構成なので、組立時間もそれほどかかりません。
このカラーガイドはVer.GBFT用のカラーリングになっているため、外装のホワイトが少し暗めに仕上げてあります。成型色はパールホワイトですがウェルドラインが目立つので、塗装できる方はパールホワイトで塗装するのもいいと思いますし、全体的にベーシックなカラーに塗装してコミック版のフルクロスを再現してみるのもいいかもですね。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。パールホワイト成型色で、腕部や脚部、腹部などの各部外装パーツ類とザンバスター用パーツ。以下、しばらくHGUCクロスボーン・ガンダムX1(以下、X1)からの流用です。
↑B、Cランナー。Bはグレー成型色で、腕部や脚部関節パーツやヒート・ダガーパーツなど。Cはダークブルー成型色で、胸部や肩部パーツなど。
↑D1、Eランナー。D1はイエロー成型色で、頭部アンテナや胸部エアインテークパーツなど。Eはレッド成型色で、顎パーツや手首、ソール部パーツなど。
↑Fランナー。クリアーピンク成型色で、ムラマサ・ブラスターやビームサーベル、ビームザンバーなどの各種ビーム刃。X1のランナーに比べ、ムラマサ・ブラスター用のビームエフェクトパーツが追加されています。
↑G1、G2ランナー。共にパールホワイト成型色で、腕部や脚部、可動式スラスターパーツなど。G1はX1のランナーに比べ、頭部とリアアーマーパーツが省かれています。
↑H1、H2ランナー。グレー成型色で、腕部内部パーツや可動式スラスターパーツなど。
↑Iランナー。グレー成型色で、フルクロスの肩基部パーツやピーコック・スマッシャーパーツ。以下、フルクロス用の新規ランナーです。
↑Jランナー。パールホワイト成型色で、フルクロス用の頭部や胸部ドクロレリーフ、リアアーマー、肩のフルクロス、ムラマサ・ブラスターパーツなど。
↑Kランナー。ダークブルー成型色で、頭部アンテナや襟パーツ、胸部パーツ、フルクロスパーツ。
↑ポリキャップ(PC-002)、ホイルシールです。
以上です。HGではX2系やX3、X-0などがキット化されていますが、まだいくつかのカスタム機がキット化されていないので、どこまでキット化されるかが気になります。ただ、RGでのバリエ展開が始まっているのでそちらが優先されるのかも。どのグレードでキット化されるにしても、クロスボーン系のバリエ展開はしばらく続きそうなので楽しみですね。
⇒楽天でHGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTを探す
⇒駿河屋でHGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTを探す